さて3連チャン3日目は「上桂チャリティ鮎釣り大会(やったと思う)」。
この大会は3人一組で争うチーム戦です。
私は名人が所属する京都渓清会の「強力助っ人」として参加させていただきました。
ホントは上桂で竿を出すのは初めて。皆さんに迷惑かけないよう頑張らねば。
朝5時半実家を出発。朝食はカップラーメン。激しく揺れる名人の車内にぶちまけながら完食。
銘木北山杉の産地を走ります。
ナントカ峠から眺める周山。
美しい日本の風景です。
6時半すぎ、大会本部に到着。
すでにエントリーする参加者の長蛇の列が…
ところで、本部周辺をうろうろしていると多くの皆さんが名人のことを「センセ、センセ」と呼んでいます。どうやら「先生」と呼ばれているらしいのですが、実態を知っているのでなんとも背中がコソバイ。
試合は3つのエリアにチームのメンバー3人が散らばってチームの総尾数で争われます。
私は最下流の「エリアC」。山国神社から下流の殿橋までのエリアです。
入川順は40番でした。この日は60チームが参戦したそうなので、すこし後ろのほうでした。あんまり関係ナイけど。
8時半入川。皆さん、山国神社下流に向かって急がれます。
わたしもとりあえず下流に向かいます。
こきの橋の上の瀬肩がキラキラしていたのでここで竿を出します。
こんなとこ。
ちっちゃいのがポロポロ掛かります。
オトリ込みで10匹になり(実は9匹)「とりあえずノルマは果たしたな フフ」。
移動します。
最下流殿橋まで来てビックリ。
プロや上手そうな人たちがいっぱいいました。
入る隙間もなく、また上流に戻ります。
「こきの橋」のすぐ下流に大きな石が2つ3つ入っているところにオトリを泳がせました。
ちょっとわかりづらいけどこんなとこ。
ここで2匹追加して終了。
11時半検量。
オトリ込みの11尾。10までの数が数えられなくなってしまいました。もうあかんな。
名人ともうおひとりのメンバーO屋さんとお昼をいただきながら結果発表を待ちます。
小倉プロによる楽しいチャリティオークション
村田名人のワンマンショー
などがあり、いよいよ結果発表。
まずはブロック個人表彰。
私のCブロックは高橋祐次プロが20尾で1位でした。2位は谷口プロ。二人ともスゴイな。
Aブロックは厳しかったらしく1位~3位まで11尾の同匹数。
わがチームのO屋さんは10尾。オシイ!!
総合優勝は地元のチームでした。おめでとうございます。
われらが京都渓清会は11位。よくがんばりました。
その後のお楽しみ抽選会ではみんなが狙っていた「コシヒカリ30キロ」を
O屋さんがめでたくゲット!
わたしも
洗剤をいただきました。ナイスです。
洗剤持って大阪に急いで帰ります。
京都市内は宵山のモロモロで渋滞してました。
6時すぎに帰阪。
シッポ振ってお迎えです。
あまり試合や大会には参加しませんが、楽しい一日を過ごさせていただきました。
お世話になった大会事務局の皆さん、O屋さん、M口父娘さん、本当にありがとうございました。
楽しい3日間でした。
これおいしい。
にほんブログ村
あなたはポチっとしたくなぁ~る~
この大会は3人一組で争うチーム戦です。
私は名人が所属する京都渓清会の「強力助っ人」として参加させていただきました。
ホントは上桂で竿を出すのは初めて。皆さんに迷惑かけないよう頑張らねば。
朝5時半実家を出発。朝食はカップラーメン。激しく揺れる名人の車内にぶちまけながら完食。
銘木北山杉の産地を走ります。
ナントカ峠から眺める周山。
美しい日本の風景です。
6時半すぎ、大会本部に到着。
すでにエントリーする参加者の長蛇の列が…
ところで、本部周辺をうろうろしていると多くの皆さんが名人のことを「センセ、センセ」と呼んでいます。どうやら「先生」と呼ばれているらしいのですが、実態を知っているのでなんとも背中がコソバイ。
試合は3つのエリアにチームのメンバー3人が散らばってチームの総尾数で争われます。
私は最下流の「エリアC」。山国神社から下流の殿橋までのエリアです。
入川順は40番でした。この日は60チームが参戦したそうなので、すこし後ろのほうでした。あんまり関係ナイけど。
8時半入川。皆さん、山国神社下流に向かって急がれます。
わたしもとりあえず下流に向かいます。
こきの橋の上の瀬肩がキラキラしていたのでここで竿を出します。
こんなとこ。
ちっちゃいのがポロポロ掛かります。
オトリ込みで10匹になり(実は9匹)「とりあえずノルマは果たしたな フフ」。
移動します。
最下流殿橋まで来てビックリ。
プロや上手そうな人たちがいっぱいいました。
入る隙間もなく、また上流に戻ります。
「こきの橋」のすぐ下流に大きな石が2つ3つ入っているところにオトリを泳がせました。
ちょっとわかりづらいけどこんなとこ。
ここで2匹追加して終了。
11時半検量。
オトリ込みの11尾。10までの数が数えられなくなってしまいました。もうあかんな。
名人ともうおひとりのメンバーO屋さんとお昼をいただきながら結果発表を待ちます。
小倉プロによる楽しいチャリティオークション
村田名人のワンマンショー
などがあり、いよいよ結果発表。
まずはブロック個人表彰。
私のCブロックは高橋祐次プロが20尾で1位でした。2位は谷口プロ。二人ともスゴイな。
Aブロックは厳しかったらしく1位~3位まで11尾の同匹数。
わがチームのO屋さんは10尾。オシイ!!
総合優勝は地元のチームでした。おめでとうございます。
われらが京都渓清会は11位。よくがんばりました。
その後のお楽しみ抽選会ではみんなが狙っていた「コシヒカリ30キロ」を
O屋さんがめでたくゲット!
わたしも
洗剤をいただきました。ナイスです。
洗剤持って大阪に急いで帰ります。
京都市内は宵山のモロモロで渋滞してました。
6時すぎに帰阪。
シッポ振ってお迎えです。
あまり試合や大会には参加しませんが、楽しい一日を過ごさせていただきました。
お世話になった大会事務局の皆さん、O屋さん、M口父娘さん、本当にありがとうございました。
楽しい3日間でした。
これおいしい。
にほんブログ村
あなたはポチっとしたくなぁ~る~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます