ゲームコーナー

ゲームコーナー、ホテル、自販機
小学生のころに泊まった小湊ホテルパシフィック地下ゲームコーナーの体験が原点です。

ゲーセンの記憶 宮原駅前のゲーセン ファイヤー

2022-09-19 11:11:22 | ゲーセン

駅前に、たしかファイヤーという名前のゲーセンが存在した。

小学校1年生のとき短期間だが日進町に住んでいた。
当時の母は自動車免許が無く、親戚の集まりだったかで兄弟の車に宮原駅まで迎えに来てもらった。
車が来るまでの待ち時間、事務所のような建物でインベーダーを遊んだ記憶がある。

時は流れて1998年前後。
社会人になり鉄道関連の仕事についた。ひと仕事終えて駅前に立つとゲーセンは二階建てとなり立派になっている。
昼休みなので作業服のまま、堂々とゲーセンに吸い込まれて行ったのであったw
仕事で降り立つ駅のゲーセンはすべて制覇したはず(笑)
店内にはお姉ちゃんが店番をしていた。一言二言話しかけたが内容は覚えていない。
螺旋階段を登ると、System12の鉄拳3だかTAGのファランが型を披露していて、カッコイイなと感じたものだ。

さらに時は流れて2001年前後
名誉若葉マークの俺はドライブの約束をした。
お互いの中間点、大都会大宮駅まで迎えに行くのは怖いので(運転がヘタ)難易度低めな宮原駅まで電車で来てもらい合流して出かけたのであったw
そして、相手は誰かまではここで書けない。

ゲーセンの記憶 日進駅前のゲーセン

2022-09-02 08:22:30 | ゲーセン

小学校一年あたりに、極短期間日進町に住んでいた。
この北口の駐車場の場所にアパート風3連くらいの建物があって(写真は当時のものではない)、こじんまりとしたゲーセンが存在した。
店内はインベーダーハウススタンダードな真っ暗の店内。
プロゴルフ、クラッシュローラー、パックマンの亜流品(迷路が消えるアレ)のブラウン管の明かりが、ぼんやり神秘的に灯っていた。

この時代、あちこちに個人経営のゲーセンが存在した。
クラスメイトに「朝イチで行くと1コインサービスだよ!」「あの辺りにゲーセンができたよ」などと不確かな情報を元に
チャリンコでゲーセン巡りをしたことを思い出す。




南口には、商店の店先にパックマン、後にクレイジーコングにコンバージョンされた50円オレンジ筐体が野ざらしで稼働していた。
寒い冬、通勤客が駅に向かい通り過ぎる中、かじかむ手でゲームを遊んでいた。

近くの下り坂に駄菓子屋があって、日進町へ引っ越してきた直後に訪問してみるとおばあさんが出てくる。
見た目おっかないけど、実は優しい人だったと記憶している。

その他は・・・
マルエツ日進店にテーカン プレアデス。


赤丸のエリアのどこかかな?
空き事務所にゲームそのまま並べたようなインベーダーハウスがあり、妙にドットが荒い(カセットビジョン風、までは荒くないか)インベーダー亜流品があり、いまだ正体は謎である。
夏の暑い日、エアコンなどはあるはずもなく、工事現場等がある荒涼とした場所に存在した。

入り口の受付には両替機があり、おじいさんが店番だ。
100円を手渡すと50円玉*2枚に両替してくれた。

北海道その1 定山渓ビューホテル

2022-07-01 13:42:50 | ゲームコーナー
毎度温泉とゲームコーナー目当ての北海道です。
しょっちゅう北海道行っている気がするのですが、まあいいやw



今回の宿泊したホテルにゲームコーナーは無かったのです。悩んだ結果、近隣のホテルへお邪魔することにしました。
電話して事情を話すと、歓迎との返答で遠慮なく遊びに行くことにしました(笑)
部外者にも親切優しい、超イケてる定山渓ビューホテル様に皆で泊まりに行こう。


ヒグマが怖いな~と思いつつ夜道を歩いて行くと、ミヤマクワガタ発見。
識者によると先っちょの形が本州産と違うらしい。
宮城県でもわりと見かけるのですが、今でも男子の勲章的なクワガタっすw

小学生の時は埼玉に住んでいたんですが、ノコギリクワガタが最高ランクだったな~




期待が高まります!


そうそう、ここだ。




ここは10年ほど前に家族で来たことがあるホテルです。豪華絢爛で面影は変わらない様子。



ゲームコーナーは1F奥にあって、今も変わらず大規模。
最近のホテルはゲームコーナーが無いところが増えました。


卓球台
皆さん大盛りあがりですw


ストリートバスケットボール


ボーリング


熱中遊技場(射的)


巨大ピカチュウ。


メリーゴーランド


UFOキャッチャー系が多いです。


ラッキークレーン(パンツキャッチャーではないw)


タイムクライシス2。これは面白い!



この掛け合い最高だよねw


元祖 モグラ退治


太鼓の達人


スウィートランド4



アフターバーナークライマックス


パックマンのお人形がある!・・・けど取れなかった。


ホッピンロード
キックスルーレーサーズ
しばらく前に、苫小牧フェリーターミナルにもあったんだよね。


パックマンバトルロイヤル
このテーブル筐体が素敵


野球盤


テーブル筐体がある。温泉宿に馴染む風景です。
コーヒー牛乳をキュッとやりたくなるw


中身はゴニョゴニョで、いろいろなゲームが入ってるブツです。
現存するメーカーはごく少数だし権利関係が難しいのも理解しているけど、堂々と遊べるテーブル筐体が出るといいね。
なんだかんだで夢中で数コイン遊んでしまった!




タイトル画面にメーカーの表記が無い(1 9 8 3とかw)、海外タイトル表記だったりします。
縦画面の'75~'80前半あたりのゲームが入っています。



このラリーXは縦画面にアレンジしてあります。ナムコクラシックコレクション Vol.2とも別物。
かつてコピー基板で縦画面仕様が存在したと聞いたことがありますが、それを収録したのでしょうか。
インベーダーのテーブル筐体は縦画面専用らしいですが、その筐体のコンバージョン用として出回ったのかな?

以下オマケ
定山渓の街並み

カッパかわいい


良い眺め


ラーメン屋さんあったのだけど、夕飯はホテルのバイキングなので我慢我慢...


スナックは入ったことがない。駄菓子食べ放題なのかなw
大人の社交場には、とんと縁がない。


渡り廊下



定山渓ホテル
立派な建物だしゲームコーナーがありそうだね


コロナが恨めしい。早期の再開を望みます




"コンビニ のようなお店"・・・入ってみたかった


地下室いいよね

ゲームコーナーの記憶 パシフィックホテル(現 鴨川ヒルズリゾートホテル)

2022-06-05 18:19:39 | ゲームコーナー
小学校低学年の頃に両親の親戚一同や父の同僚家族とよく来ていた。
夏休みは軽井沢か小湊かの二択だったが、毎年楽しみだった。
ルートは覚えていないが、自家用車で埼玉から夜間走って翌朝到着したり、途中カーフェリーに乗ったこともある。
当時出店し始めていたコンビニに寄って感激したりも。場所は煙突いっぱいの工業地帯だったかな?


このホテルは父が勤務する会社の保養施設であったようで、宿泊はホテル棟ではなく、自炊可能な分譲部屋だった。
ガスコンロが壊れていて、両親の工夫で炊飯器で味噌汁を沸かしたりもしていた。


ホテルからこの坂を下り、海まで泳ぎに行った。
岩場があり色鮮やかな熱帯魚(?)も取れたりした。

庭にあるプールの横にトランポリンがあって、泳ぐのそっちのけで遊んでいた。
写真右下の建物に横長い温泉があり、12回入ったと自慢していたのだが、高熱を出して宿泊は中断帰宅となり大迷惑をかけたりもした。
夜になると、裏山からミヤマクワガタが飛来、階段の電灯下に落ちていたので喜んで捕まえた。
駐車場に巨大なヤスデを見た覚えがあるのけど、あれは幻だったのかw

初期は地下にゲームコーナーがあり、記憶は定かではないがテーブル筐体が20台程度とピカデリーサーカスなどが壁沿いに設置してあったかも。
その中で覚えているのは、パターン選択の3つある任天堂レジャーシステム製スペースフィーバーのみ。

いつしか地下のゲームコーナーは閉鎖となり、その代わり一階フロント脇に2~3台ほどのテーブル筐体が置かれていた。
その中で一際目立つ一台クレイジーコング パートII
デモ画面が不気味な雰囲気を醸し出し、フロアいっぱいにあの音楽が響いていたw
今考えると、リゾートホテルのフロントであのBGMはどうなんだい?と思うけどねww(クレコの基板が欲しい!)
その他ブラウン管上のつい立てで手札を隠す麻雀ゲームもあったと記憶している。

太平洋フェリーいしかり

2022-03-27 17:21:16 | デジガジェ
特に変化が無い様子なのでサラッと紹介します。


バスターミナル
今回も高速バスでフェリーターミナルに向かいます


苫小牧
駅前周辺を探索してみたいな


西港到着



いしかり外観


吹き抜け


ゲームコーナー外観
ちなみに新造船”きたかみ”にはゲームコーナーが無いそうです。
調べてみるとがWiFiが客室まで届くなど通信環境に力を入れる一方、一瞬で終わることもあるゲームで1PLAY100円は厳しいのだろうか?
苫小牧西港のゲームコーナーも廃止になりしばらく経ちます。今後はフェリーでも廃止が進むのなら私は悲しい;;;




ブラスト
ブラウン管長持ちだね。
毎回感心するのが、メンテがしっかりしていところ。筐体もキレイ。


抽選機


UFOキャッチャー

突然思い出したけど、大昔(40年くらい前)聞いた話では青函連絡船にディグダグがあったそうな。
しかもMr.Do!との混同を避けるために差異を確認済みw
ソースは祖母の経営する下宿にいた大学生(現在は北海道で実業家らしいです)



スロット
あまり縁が無いので分からないが、皆さん熱心にプレイしてる!


ピアノ


スナックコーナー
こっちでも食事をしてみたいけど、胃の容量が追いつかないw


デッキ
デッキを観察すると、みなさんスマホで暇を潰している様子。
もっともっとゲームコーナー行こうぜw


レストラン券売機


バイキング
毎回時間いっぱいまで食べすぎてしまうw


廊下


お部屋


仙台着


売店
この売店で立ち食いうどんを食べたい


待合室
ここに座るだけでワクワクする