ゲームコーナー

ゲームコーナー、ホテル、自販機
小学生のころに泊まった小湊ホテルパシフィック地下ゲームコーナーの体験が原点です。

太平洋フェリーいしかり

2022-03-27 17:21:16 | デジガジェ
特に変化が無い様子なのでサラッと紹介します。


バスターミナル
今回も高速バスでフェリーターミナルに向かいます


苫小牧
駅前周辺を探索してみたいな


西港到着



いしかり外観


吹き抜け


ゲームコーナー外観
ちなみに新造船”きたかみ”にはゲームコーナーが無いそうです。
調べてみるとがWiFiが客室まで届くなど通信環境に力を入れる一方、一瞬で終わることもあるゲームで1PLAY100円は厳しいのだろうか?
苫小牧西港のゲームコーナーも廃止になりしばらく経ちます。今後はフェリーでも廃止が進むのなら私は悲しい;;;




ブラスト
ブラウン管長持ちだね。
毎回感心するのが、メンテがしっかりしていところ。筐体もキレイ。


抽選機


UFOキャッチャー

突然思い出したけど、大昔(40年くらい前)聞いた話では青函連絡船にディグダグがあったそうな。
しかもMr.Do!との混同を避けるために差異を確認済みw
ソースは祖母の経営する下宿にいた大学生(現在は北海道で実業家らしいです)



スロット
あまり縁が無いので分からないが、皆さん熱心にプレイしてる!


ピアノ


スナックコーナー
こっちでも食事をしてみたいけど、胃の容量が追いつかないw


デッキ
デッキを観察すると、みなさんスマホで暇を潰している様子。
もっともっとゲームコーナー行こうぜw


レストラン券売機


バイキング
毎回時間いっぱいまで食べすぎてしまうw


廊下


お部屋


仙台着


売店
この売店で立ち食いうどんを食べたい


待合室
ここに座るだけでワクワクする




小樽 ゲームの本(2日目)

2022-03-27 14:11:07 | 旅行


札幌駅から函館本線小樽行きに乗車します。



海岸線を快調に走ります。






小樽駅に到着。なんとなく上野の駅舎に似ているかな?


駅舎にバーガーキングがある


閉まってる店が多いけど、人は結構歩いてる。


市民会館に向けて商店街を歩きます。


どこを歩いていても、ゲームセンターの面影を探してしまう。


市民会館に到着。


コミュニケーションノートに一言記入。


すごい数の同人誌、雑誌、攻略本



殆どがガラスのショーケースに入っているので、表紙しか見れないが、その数に圧倒される。



今も持ってる本がある。



北海道でもアーケードゲーム系のサークルがあったことを知る。

俺48歳は未だに人見知りで、ゲームサークルなどの人との交流はあまり縁がない。ゲーセンで遊ぶのも一人が多かったな。
唯一入会したことがあるのが、熊谷ニットーモール内のナムコで活動していた"システムデルタ(⊿)"だけ。

偏差値??のアホ高校帰りにドラスピで遊んでエンディングを堪能していると、「おっ!稼がなかったんだね!」と声を掛けられて(残機を削って金玉稼ぎのこと?)、即日入会をした覚えがある。
そして始めは交流があるのだが続かない、だんだん苦痛になって幽霊会員になる。

今でも社員旅行などは基本欠席。飲み会はバックレる。頑張って出席しても逃げ出して外を散歩して時間つぶし。
飲み会終了後は、店の外で名残惜しく駄弁ったり挨拶もせず、コッソリ姿を消して即帰宅。
まあ客観的に見てマトモな社会人ではない。

旧友から10年ぶりぐらいに電話が来ても、誰であっても面倒くさくて居留守を使ったりとホント申し訳ない。
メールは基本2~3日後に返事が出せる気力が出る。電話が来てもシカト。特に電話は今でも多大なストレスを感じる。

この歳まで生きてきて薄っすら気づいているけど、この極端な特性は発達障害だったのだろうな。
もう少しなんとかしていれば豊かな人生が送れたのかなとも思う。しかし、明らかに向いてない事に無駄な努力はしなくて良かったなとも思う。
こんなダメ人間なのでサークルで作る同人誌などは一種の憧れだったな。

数少ない友達や、Twitterなどで相手をしてくれている忍耐強い方々に1000年感謝しても足らないのです。


子供部屋風の休憩所兼ゲームの試遊台がある。



いくつか持ってる本もある。




ベーマガ、Beep、ゲーメストは就職する前後で処分してしまい大後悔している。




ついでに小樽運河に来ました。
流石に人が多いね。


駅の近くに冷食自販機がいっぱい。風前の灯火だったけど最近は流行ってるんだね


そろそろ帰りの船の時間なので札幌へ戻ります。

洞爺湖 湖畔亭

2022-03-25 15:09:02 | ゲームコーナー
北海道に行ってきました。(1日目)


今回は行きが飛行機です。


コロナ6波が続く中、意外にも新千歳空港は混んでいて、ラーメン道場も長蛇の列でした。


空港では必ずここに寄ります。


うまい棒をゲットして、送迎バスのオヤツにしようと思ったけど不発!


バスは走ります。



途中、キノコ王国でトイレ休憩です。
過去に来たことあるような気がして、運ちゃんに聞いてみたら近くにある道の駅かも知れないね、とのこと。




空港から2時間程度で到着しました。


部屋は和室。


ゲームコーナーはこんな感じ。


BABY UFOが2台


UFO CATCHER7


ムシキングのポスターが見える


???





懐かしい景品があるなw


###################以下おまけ##############



ちょっと近所を散歩してみた。


せっかくなので、隣のホテルにゲームコーナーで遊ばせてほしいと頼んでみたw
・・・コロナで閉鎖しているとのこと(´・ω・`)
お土産コーナーだけでも是非との、お言葉を頂戴しました。




洞爺湖畔に観光船があった。


白鳥のボートもあるようだ。これは是非乗りたかったw


バイキングレストラン
旅行すると体重が増えてしまうが、今回は朝昼を軽めにして調整済み。


ラーメンもカレースープ(オリジナルの玉ねぎ入)も旨い!
そしてタコさんウインナーも入れ放題w



ジンギスカン。
ホテルのおばちゃんにオススメされて初めて食べたけど、これも旨い。