goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームコーナー

ゲームコーナー、ホテル、自販機
小学生のころに泊まった小湊ホテルパシフィック地下ゲームコーナーの体験が原点です。

AOMORI BOWL

2025-03-08 22:21:53 | ゲームコーナー

八甲田丸を見学するために街をぶらぶら歩いているとボーリング場を発見。


ふらふらと吸い込まれていくのだったw


お約束ですが、入店すると店員さんから「いらっしゃいませ!」と元気な声。「ゲームだけ遊びに来ました!」と即答すると笑顔で歓迎された。
迷惑な客なのを自覚しつつゲーム三昧w




店内にはプライズが数台といったところ



文鳥のお人形が気になったので...


見事ゲット


かつて、卓球エリアは大量のテーブル筐体で埋め尽くされてたのかな?、と妄想が始まるのであったw


~~~以下おまけ~~~
青函連絡船のYOUTUBE動画でゲームコーナーがあるのは確認済。
船内に入口に売店があり、右を向くとゲームコーナーが見えるのだが、船に興奮して調べるのをすっかり忘れていたw







ゲーセンの記憶 深谷 キンカ堂

2024-12-01 00:07:37 | ゲームコーナー

このあたりにあったっけな?

深谷の某私立高校へ入学が決まり、説明会のときに母親と寄った記憶がある。
あのときレストランでお昼を食べたんだっけ?
一階には大好きなロッテリアもあって、学校帰りに寄ったりしました。

ここにはビルの上層階に細長いゲームコーナーがあって
サイバリオン(確か純正テーブル筐体で、いつか欲しいと思っていたw)
XXミッション
UPLエレファント(見下ろすのではなく、立って遊ぶタイプ?)
などがあった。

深谷駅前には他にも何件かゲーセンがあった。
・駅から見えるファミマのあるマンションの1F(ここは最近まであったのかな)
・パチンコ屋二階のエアコンの無いゲーセン
・スカイシアター(学生客に人気だった。ダートフォックスのペダル付きコンソレットがあったような?)
・デパートのイズミヤ(?)のゲームコーナー
・BigLoftにもあったかもしれないが記憶があやしいw

他、4号沿いには廃墟になったゲーセンの跡地らしきものもあって、いつか調査に行こうと思っている内に無くなっていたw

ゲーセンの記憶 ふくちゃん

2024-09-10 22:49:26 | ゲームコーナー
北本にあったおもちゃ屋さんです。

ドラゴンスピリット(旧)がテーブル筐体で、店内の壁沿いに1台置いてあった。
静かな店内でドラスピの音楽が堪能できるのが幸せだった。
おもちゃ屋さんって、客寄せで店外にゲーム機を設置することが多いけど、ここは外から見える店内にあったっけ。


当時ゲーセンからドラスピ(特に旧)が減っていたので貴重な存在だった。
SYSTEM1欲しい、OPM、namcoPSGスゲーとか言ってる、当時でも変なガキだった。

お年玉をためて、KIC-045DX、リブルラブル、忍者くん阿修羅の章の基板をゲットするお年頃でもあったw

網走 ヤングボウル

2023-11-06 15:43:37 | ゲームコーナー


バスに乗って市内観光した帰り道、ボーリング場があったの寄ってみました。
"ヤング"の部分が塗り直したように見えるな...


UFOキャッチャーEXが左右から歓迎している


入店すると店員さんから「いらっしゃいませ!」と元気な声。「ゲームだけ遊びに来ました!」と即答すると笑顔で歓迎された。
迷惑な客なのを自覚しつつゲーム三昧w


超広い店内
ボーリング場って広い敷地を活かしての大型筐体が豊富で好き。

むか~し北本のボーリング場でもゲームコーナーが充実してて通ったよな~
テープレコーダー持ち込んでグラディウスの名曲を録音したりとかw


クイック&クラッシュ
派手に破裂するのがおもしろい。どんな仕組みなんだろう?


ワニワニパニック
ド定番だけど、あと10年もすると珍しい機種になるのだろうか。


シュータウェイPRO


電車でGO!!


強力、快適なエアコン


赤ちゃん思いのベッドを完備(子連れは超助かる)


ピリヤード、卓球もある


マッスルジャッジメント


キャプテンゾディアック


ノックダウン'90
腕自慢の高校生がパンチするのだなw


野球盤的な?


ダーツ


エアホッケー


麻雀格闘倶楽部


パチスロ


ラッキークレーンX




クレーンゲーム

全般にグループ向きの機種が多く、盛り上がれる良いゲームコーナーと思います。
これからも末永く営業してくれたら嬉しい。

苫小牧西港~新きたかみ

2023-07-15 16:26:39 | ゲームコーナー
そろそろ乗船して仙台に帰ります。
今回は新きたかみに乗船します。事前情報ではシンプルな船とのこと。


苫小牧西港




新きたかみ


自販機専用のカップ麺も魅力的だなw


食券の券売機


レストラン


こちらもレストラン。営業終了後は談話ルームとして開放されるようです。


以前と比べると品数減った気がするけど、おいしかったよ。


売店などもコンパクトですが、必要なものは揃ってます。



ゲームコーナー、映画館、スナックコーナーなどは無しです。
短距離用の船でアミューズメント要素を減らしたようですが、個室が増えたので嬉しい人も多いでしょう。