goo blog サービス終了のお知らせ 

ゲームコーナー

ゲームコーナー、ホテル、自販機
小学生のころに泊まった小湊ホテルパシフィック地下ゲームコーナーの体験が原点です。

ゲーセンの記憶 日進駅前のゲーセン

2022-09-02 08:22:30 | ゲーセン

小学校一年あたりに、極短期間日進町に住んでいた。
この北口の駐車場の場所にアパート風3連くらいの建物があって(写真は当時のものではない)、こじんまりとしたゲーセンが存在した。
店内はインベーダーハウススタンダードな真っ暗の店内。
プロゴルフ、クラッシュローラー、パックマンの亜流品(迷路が消えるアレ)のブラウン管の明かりが、ぼんやり神秘的に灯っていた。

この時代、あちこちに個人経営のゲーセンが存在した。
クラスメイトに「朝イチで行くと1コインサービスだよ!」「あの辺りにゲーセンができたよ」などと不確かな情報を元に
チャリンコでゲーセン巡りをしたことを思い出す。




南口には、商店の店先にパックマン、後にクレイジーコングにコンバージョンされた50円オレンジ筐体が野ざらしで稼働していた。
寒い冬、通勤客が駅に向かい通り過ぎる中、かじかむ手でゲームを遊んでいた。

近くの下り坂に駄菓子屋があって、日進町へ引っ越してきた直後に訪問してみるとおばあさんが出てくる。
見た目おっかないけど、実は優しい人だったと記憶している。

その他は・・・
マルエツ日進店にテーカン プレアデス。


赤丸のエリアのどこかかな?
空き事務所にゲームそのまま並べたようなインベーダーハウスがあり、妙にドットが荒い(カセットビジョン風、までは荒くないか)インベーダー亜流品があり、いまだ正体は謎である。
夏の暑い日、エアコンなどはあるはずもなく、工事現場等がある荒涼とした場所に存在した。

入り口の受付には両替機があり、おじいさんが店番だ。
100円を手渡すと50円玉*2枚に両替してくれた。

ゲーセンの記憶  軽井沢スケートセンターホテル・西武百貨店 軽井沢店

2021-10-18 13:31:53 | ゲーセン

現在は日帰り温泉だけが営業しているようだ。





かつて入り口右側に巨大なゲームコーナーがあった。
夏に来る時が多かったが、軽井沢なので涼しい環境でゲームが楽しめた。


こちらは休憩室


軽井沢一帯は西武グループの庭みたいなものだが、千ヶ滝に限っては寂しい状況。
いずれは再開発をするのだろうか?


ラインナップで覚えてるのは以下

ドライバーズアイ(3画面)
エアーコンバット
パカパカパッション(50インチのモニタ)
ザ・相撲(力士と力比べw)

プリンス系なのでナムコが運営していたと思われる。
スケートセンターホテルにもゲームコーナがあって、広い階段下にプロップサイクルがあった。


こちらは少し歩いて西武百貨店 軽井沢店の跡地。夏だけ営業していたようだ。
何年か前に廃墟同然だった建物を解体したそうだ。


40年くらい前にこの階段を登り大きな扉があったのを覚えている。


この駐車場も店舗も大混雑していた記憶がある。




父はかつて西武百貨店に勤務していた。
家族旅行で訪れたとき、たまたま知り合いが軽井沢店に派遣されていて、父が店舗に入って行き談笑をしていたのを覚えている。

この西武百貨店 軽井沢店は全国の店舗から選抜された社員が派遣されてきたとのこと。
店舗裏側にはカビ臭い社員寮があって、そこに寝泊まりしたのだそうだ。


現在は重機が入り工事をしていた。

ゲーセンの記憶 紀州鉄道パルコール村 売店

2021-10-17 11:47:35 | ゲーセン
親戚の勤める会社の社長が所有する別荘が群馬県嬬恋村パルコール村あり、夏になると毎年のようにお借りしていた。
別荘の2階には斜め屋根の談話室があり、任天堂のTVゲーム機(ブロック崩しだったかな?)があった。
何年かするとファミコンを持ち込み、RFユニットを接続して遊ぶようにもなった。
室内は湿気が強く、カマドウマが出現。玄関の水道にはカエルも来たりする。
寝具がカビ臭いので、到着すると窓を全開にして外に干すのが鉄則だった。

この別荘は現存するものの、ぐるっと建物の周りを確認すると、一部は朽ち始めており宿泊するのは困難に見えた。
だが、そのままの姿で現存するのは素直に嬉しかった。


すぐ近くには列車が置いてある広場があり、トンボが群生していて、虫取り網を適当に振り回すだけで大量に捕獲できた。
この水が流れるパイプも記憶にある。




別荘から歩いて3分の場所にあったゲームコーナーへ歩いていく。




令和3年のgoogle mapでは当時の建物のようにも見えるがどうなのだろうか?
この奥にプールがあったのを思い出した。
私はゲームコーナーに夢中で行ったことはなかったのだが、従姉妹衆は連れ立って泳ぎに行っていた。




売店部分は管理事務所として使用されているようだが、建物は健在である。瓦屋根の部分は後から追加されたのだろう。
かつてテニスコート受付、雑貨売店があった。花火や飲み物を買ってもらった記憶もある。



こちら側がゲームコーナーだった。
たしかコインランドリーが併設され、衣類の乾燥する香りを感じながら夜遅くまでゲームを楽しんだ。
10台ほどのテーブル筐体が設置してあり、毎年基板の入れ替えもあったはずだ。
床はカーペットが敷いてあったかも。

TAITO スピードレース CL5
シート付きのデラックス筐体。モニター左側に7セグLEDがあった気がする。
クラッシュすると衝撃音ではなく、ブッ!とノイズが入り嫌な感じだった。
これは故障だったのか正常なのかは今でも不明なので、MAMEで確認してみようと思う。


R-TYPE
旧作が多い中、当時の最新作が不自然に置いてあった。
(C)基板だったのかな?

同時期に旧軽井沢銀座にあった、インベーダーハウスの面影を強く残したゲーセンにもR-TYPEは存在した。
狭い店内にはギャラクシーフォースIIのシングルクレイドル(?)タイプもあった。
珍しく1プレイ100円のため、お土産を買った後に、ここぞとばかりに遊んだものだ。


Mr.Do!
Mr.Du!
純正とコピーが同じ店内に置いてある。狙っていたのか?はたまた偶然か?

タイム(スペース?)パイロットもあったかな?
別荘地の夕暮れ時に、青く煌めくモニターをバックにkonamiの重厚なPSGサウンドが響き渡っていた。

ピカデリーサーカス
店内入って右奥に一台だけ、ぽつんとメダルゲームがあった。


現在は別荘滞在者向けのコインランドリーとして提供しているようだ。
一番奥のコインランドリーの位置にTAITO スピードレースがあったはず。


このトイレも記憶にある。


テニスコート脇にはハンバーガーや飲み物を売る小屋もあって、洒落た場所だな~と思っていた。
現在では使用されている形跡はないようだ。



20年ほど前に、社会人となり再訪してみるとゲームコーナーは閉鎖されていた。
その時に、この窓から任天堂レジャーシステム製テーブル筐体が二台積まれているのが見えたことを記憶している。
近所に紀州鉄道軽井沢ホテルが出来ていたので、ついでにゲームコーナーを覗いてみると、地下にパワードリフト(筐体がキレイ)、MVS4スロットアップライトのKOF'97などが設置されていた。
今回も確認したところ、ペットの遊び場専用の部屋になっていた。

また最近、ゲームコーナーサルガッソウという夏季限定のゲーセンが出来たようで寄ってみたが、休業中のようで残念!

ゲーセンの記憶 上尾 駅前タイトー

2021-08-27 20:38:01 | ゲーセン

建物は当時のまま変わらないようだ。

ワクワクしながら右側の階段を登り、そして2F踊り場には
ギャラクシーフォースII、バーチャレーシング、ナイトストライカー( ! )があった気がする。
コナミのレーシングフォースもあって、SYSTEM-GXの音楽は最高!とか感激していた。
店内にはカナリー筐体がひしめく中、バーチャファイターが入ったアストロシティもあった。

高校帰りに友達と寄ったな~。
故小田原くんが、ここのギャラクシーフォースを熱く語っているので、「UFOキャッチャーに入れ替えたほうが儲かるだろw」とか、からかった記憶があります。

近くに無修○(シースルーと呼んでいたw)ビデオを置いているレンタルビデオ屋があって、こっそり借りたこともあるw
場所は踏切近くの一方通行のあたりかな?
近所にはオークラとかいう名前の、いかにも出そうなパチ屋もあった。