New Happy-life☆

人生、良いことが必ずある!幸せになれることを願いながら日記をつけていこう☆

人気もの☆

2024-10-27 14:09:30 | 日記
ハリハロ~GUYS!!

最近は、おかんから教えてもらったお店の味である

稲荷寿司にハマっている私です

ややこしいかもしれませんが、

そのレシピは、亡きおかんの友人の友人が

お店をやってて、お店極秘レシピの味なんです

私の家庭の味の大好物は、おかんが作る

レタス巻き(巻き寿司)・トン汁・冷や汁です

いつも食べるたびに、どうやったら

こんなお店の味になるん?と思いながら

レシピは聞いていたが、なかなか同じ味が出せずにいたんです。

それを、この前の帰省時に聞いたら

きちんと分量を量ると出来るそうで、

私は、電子式の量りを持ってなくて・・・

電子式の量りをもらって以来

出来るようになったんですぅぅぅ

そこから週1で作るようになり、

お礼時にも作るようになりました

ハローウィーンでお菓子をもらったり、

おばちゃま達から優しく接してもらってる日ごろのお礼だったり

み~んな、このお稲荷さんを喜んでくれて

私もハッピーな日々です

みなさんは、知ってましたか?

この稲荷寿司、金運上昇や商売繁盛の食べ物なんです

私に優しくしてくれる方々へ

ご利益があるようにも作っているんですね~

これが、本物の良き因果応報

技術があれば、稲荷寿司にノリやチーズで

ハローウィーンの飾りつけをしたかったのですが、

私は、「不器用」なので、タッパーにハローウィーンのシールを貼って

気持ちながら飾りつけをして渡しました

その小さな心遣いや気持ちが

相手達にとっては嬉しいんですよね

言い方や気持ちの表し方にもよりますが

感謝の気持ちを表現されると嬉しいですよね!

昨日もおばちゃんが、「これ、あんた作ったん?」と

驚かれましたが、「美味しいわ~」と喜んでくれて

私も超嬉しかったです

私がおかんから受け継いだ稲荷寿司は、

今では「人気もの」です

今までは、タイ人シェフの友人から教えてもらった

マフィンをよくあげていたのですが、

稲荷寿司が増えて私も腕をあげました

この稲荷寿司には、NZでの思い出でもあるんです!

節約DVで節約ばかりを強いられて生活していたNZで

唯一、安くてボリューミーでお腹に溜まった食べ物が

「稲荷寿司」だったんです

NZの稲荷寿司は、すんごく大きくて

中の寿司飯にアボカドとゴマが混ぜてあって

これまたすんげ~美味しかったんですよね!

大きいのが2つ入って、当時は$1.50(約110円)くらいだったので

大食いの私には嬉しい食べ物だったんです

おかげでベビーシッターの仕事も繁盛したし、

息子にも恵まれたからね

でも、今ふと思ったけど

稲荷寿司を息子に食べさせたことはないかも?

息子が日本に来たら、絶対に作ってやる

因みに、稲荷の揚げは、さすがに作れないので

コスモスで出来たものを購入すれば

もう間違いないです(笑)

日本でしか出せないあの味

稲荷寿司にドハマリしている私です

もう稲荷寿司を食べたら、あの味に幸せを感じています

金色に輝く幸せの食べ物稲荷寿司

その稲荷寿司のおかげで

おばちゃん達が「家にも遊びに来てね~」て言ってもらえたりして

そのお言葉は田舎ならではの言葉のように思います!

そのお言葉に甘えて、すぐ遊びに行きたくもなるのですが、

様子を見つつ少しずつ少しずつ仲を深めていきたいなと思っています

急に距離を近づけられると嫌なのは

私が一番知っていますからね。

急に距離を近づけると、その関係は長く続かないです。

年齢もそれぞれ違いますしね。

次は、あの寿司飯で私の好物のレタス巻きを作ってみよう~と

レタス巻きは、レタス・きゅうり・エビ・手巻きのりが必要だから

物価高騰の今では、コストが高いのよね

だから、スペシャルな日に作ろう~っと

Thank you for reading today too.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Halloweenの写真☆ | トップ | よくあるあるネタ27 »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事