社長様、かく語り記

東北のとある社長の名言・行動から、人としてあるべき姿を探していきたいと思います。

出張 前篇(全二話①)

2013-04-26 15:55:26 | 日記
社長様の会社に在籍中、わたくしの昔の知り合いから誘われて出張へと赴く機会がございました。
(知り合いからはサイドビジネスでもイイよと言われたのですが、有給休暇の長期取得が憚られましたので会社を通して行く事と致しました。)

相手は東証一部上場企業で某商社直系企業、労働の対価として時間単価が¥4,000と当時としても破格の金額でございましたので、本来であれば社長様が相手にされるような企業ではございませんから、社長様にはなんの文句もございませんでした。


さて、その出張で初めて出向きましたのは奈良県でございました。
(この後、2~3度程、お世話になりました。)

わたくし、20代の頃には日本の各方面へ出張っておりましたので、出張自体さほど苦とはしませんでしたし、この時はあくまでもお手伝い仕事でしたので気分も軽やかに出発したのでした。
(不在の間に社内で問題が発生しないようにする為の引き継ぎが、なかなかの骨折りとなりましたが…)

出張先での作業内容としては、

「他の工場から移設された半導体製造装置の立ち上げ作業」

と、書くと簡単ですが、その装置に触るのがおおよそ10年振りだった事と、座り作業に慣れきってしまった下半身が3日以上続く「立ち作業&無理な姿勢での細かい作業」に持ち堪えるのか?が心配ではありました。

案の定…初日から下半身がクタクタになり、立っているのが辛い身体となりつつも、最終日の作業を終えて夕方ホテルに戻ろうとした所へタイミング良く社長様からの電話が入りました。
(しかしまぁ携帯電話と云うのは、余計な事をしてくれるもんです…)

社長様
「明日の午後2時にお客さんが来て打ち合わせをするんだが、それまでに戻って来てくれるか。」

わたくし
「すみません、2時には間に合わないと思いますが?」
(東北から奈良県の移動は通常1日をみましたので、2時に出社となると1時半頃には自宅に戻らなければならずキツいんですが…)

社長様
「お客さんが2時頃来るからそれまでに戻って。」
(基本、自分の都合を通したい場合、人の話はスルーします。)

わたくし
「はぁ…そおですか…」

まぁ朝早くから動き出せば戻れるのは判っていましたので断りきれませんでしたが、それがどの様な展開となるか想像がついていたのです。

出張作業が終わって一段落ついたのに…
とても気が重くなってしまったのでした…


さて、翌朝は近くの駅から出る朝一番の特急に乗るべく、7時にはタクシーに乗り込まなければなりませんでした。

「はぁ…ブルーな朝だな…」

当時は携帯でチケットを買うような技を会得していませんでしたのでヒヤヒヤものでしたが、一番初めの電車は田舎からの特急なので何とか指定席が取れました。

しかし問題は新幹線です。

確か…朧げな記憶なんですが、新幹線には名古屋から乗ったような気がします。
(どこからどこへ乗り継いだものか…失念いたしました…)

平日朝の8時頃の新幹線移動…窓口購入で指定席を取るのは ほぼ不可能です。

駅に入るといかにもビジネスマン然とした方々が、窓口に並んで切符を購入なさっています。

わたくしも、ほぼ一週間分のデカい荷物を肩に下げて列に並びます。

10分以上並んでようやく窓口にたどり着くも、既に指定席はありません…この時点で名古屋から東北までは座席に座れない事がほぼ確定です。

「ふぅ…やっぱりね、予想通りだ…」


通常 泊まりがけでの出張時はデカいカバンを担いでの移動となるので、混雑を避けて朝は9時頃から移動を開始しておりました。
(この位からの移動ですと、指定席が取りやすくなりました。)


少し脱線。

何故デカいカバンに入れる程荷物を持ち歩く必要があるのか?


1.出張予定日数+1の下着セット&靴下

過去に、クリーニングサービスが無いホテル、もしくは下着はクリーニング不可のホテルがありました。

熊本のとあるホテルでの事…下着のクリーニングは不可でホテル従業員より

「外に洗濯機があるので そちらでお願いします。」

と…言われた事がありました。

それが判ったのは終電でホテルに戻った夜中の事でした。

その日の作業の進み具合から出張が予定日には終わらない事が判明し、同行した方々と下着を洗うしかないなぁとの話となり、ホテルに着いてすぐにフロントで下着のクリーニングをお願いしたところ、あっさりと断られたのでした…

フロントで散々悪態をつきつつも、翌日も作業があるので諦めて…
夜の12時過ぎ、疲れた身体でコンビニまで歩いて洗濯洗剤を買いに行き、ホテルに戻り外に置いてある洗濯機(暗くてキレイなのか汚いのかすら判らず…)にて、先輩の下着と一緒に洗濯機をグルグル回す…
約1時間後に洗い終わり…
先輩に洗濯物を届け(先輩は既に酔っぱらいグデグデ…)、自分の洗濯物を部屋に干して寝たのが朝方3時頃、翌朝は通常通りに8時前にはホテルを出て客先に向ったのでした。

そんな出来事があって以降は下着セットを多めに持参する事にしました。


2.普段着

地元との往復移動時用及び、夕食時用(たいてい外食になります)に、上着とジーンズor作業服上下をカバンに入れる必要があります。
これが結構スペースを取るんですよね。


3.ドライヤー

当然ホテルにあるでしょ?とお考えの方が多いのでしょうがなかなかそうでもありませんでした。
「共同洗面所に置いてあったり」
「フロントから借りなければなかったり」
と、パンフレットを読み込んで探す手間を考えますと、まぁ持って歩くのが疲れません。
(無精せずにフロントから借りれば良いと思うでしょうが、残業して遅い時間にホテルに戻ると品切れとなっているのです。その場合、かなり悲惨です。)


4.歯磨きセット

これまたホテルにあるでしょと思う方が多いでしょうが、個人的に歯ブラシに粉が付いているタイプをあまり好みませんし、夜と朝の分が共用の事もあり不愉快なので、自分で持って歩きます。


5.スケルトンブラシ

ホテル備え付けのプラスチックの平たいクシ?
誰がこんなん使うんじゃい!
お気に入りが一番です。


6.旅行用シャンプー&リンス&ボディソープ

ホテルにシャンプーあるでしょ?と思うでしょうが…大間違いです。

東北で一番デカい都市の駅前ホテルに、泡の立たない小さな石鹸しかない事がありました…

さすがに、冗談だろうと思い探しましたがありません…
(ひょっとすると自販機で売っていたのかな?)

試しにその石鹸で頭を洗いましたが、髪がゴワゴワになり指が通りませんから~。
シャンプー&リンスは必ず持ち歩きます。
ボディソープはついでです。
(今気付きましたが、普通の方ならばフロントに尋ねるんでしょうね。)


7.暇潰し

昔は読書が相場でしたが、この時はパソコンを持ち歩いてみたりもしました。

まぁこれは無駄ですね…。


8.JRの時刻表

何が起きるか判りませんから最新版を持ち歩きます。

携帯電話等で見るよりも、乗り継ぎ計算がしやすいんですよね。


話が長くなりました。
次回へと続きます。