ポチとわたし

「ゆく川の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず・・久しくとどまりたる例(ためし)なし」

回避義務

2008年02月25日 | 日記
今日も朝冷たいです。
なだしお、あたご自衛艦と事故が起こった、
なだしおの時は丁度東京にいた、東京湾は船の銀座、車も船も
無機質なもの操るのは人間、魂を入れるのも人間。
扱い方を間違うと凶器になる、原子力、ミサイル怖い世の中になった。
わたしも27fのプレジャーボートを持っていた、小型船舶2級、
アマチュア無線の免許もある、ヘルパー2級もある…
回避義務…漁船の時はルールなしで回避してくださいと講習うけた。
カヤックは海の上ではどんな存在か…旗たてとかないとあかん…
夜はヘッドライト…丑の時参り

大谷から旧街道

2008年02月24日 | 日記
大谷を登って行くと旧街道らしき道にぶっかった、うまめ樫が多い、炭焼きの後もあった、
松下薬局のおばあちゃんが話してくれた大きな木は横たわっていなかった、
あったらどうすべきかポチをほって逃げようかと思いつつ…
…横たわった大木に腰をかけ一服すると木が動く…大蛇だった話を小さいときに
聞かされていたので…本気にしてた…いるかも…
海の景色は見えない、足元悪い、すべって、ころんで、ポチが引っ張るのです…
良い運動でした。

目薬どれ?

2008年02月24日 | 日記
今日は寒いです、昨日宍喰に行きました春を思わせる季候でした。
処で、先週月曜日事件が起きた、真ん中の容器の中身を目にさした。
痛いと思ったときは手遅れ、水道水で洗い、洗面器でも洗いましたが、
激痛、牟岐の眼科に直行、焼けていますか、ただれていますかと聞くと
黒玉が腐った状態です、明日また来てください、ダメなら徳大を紹介。
…徳大に行かず完治しましたが。ボケがはじまりました。
恐怖の日々でした。接着剤をいれるのも多いそうです、
お大事に…。

地学?

2008年02月23日 | 日記
ホテル白い灯台の駐車場の整地あと、宍喰は漣根が天然記念物ですが
昔に四国は隆起して四国山脈を創った。千羽海岸もそのときできた、
海部川上流でもみられる、王余魚谷あたりは青石…地層が四国山脈へ
これが崩れるのは早い田井、恵比須浜の道はこれからも保全が大変です。
海岸線に穴が多いのもこの地層からだと思う、わたしの家はこの地層の上に
建っているらしく波の高いときは家が振動する。
南海地震がきたらどうなるのか…ポチと逃げる。

満月うろこ雲に…

2008年02月22日 | 日記
昨夜はうろこ雲の中に月があった、
大分県竹田市の岡城址、滝兼太郎作曲「荒城の月」のモデル…
桜島を見に一人旅をしたとき寄ったのだが、思い出した…
五木の子守歌のところへも寄った、歌いながら、やまなみ街道周辺を
ウロウロしてた、心残りが高千穂に行かなかったころだ、
あのときのパジェロ、いまどこに…