
コンビニやスーパーに行くと、無駄遣いは避けたいくせに、ついつい予定外の商品を買ってしまうことがある。つけたしのように。
私の場合つい衝動買いしてしまう可能性が高いのは、新作のカップ麺、カップ焼きそば、カップライス、新作の冷凍食品、たまにガム、バラ売りの小粒チョコ、などなど。どれも新作だと特に。
本来弁当や惣菜やパンなどを買うだけのつもりだったのに、店を出るとそれら以外の衝動買いした商品がいくつか混ざっていることは、しばしば。
また、地方物産展などが開催されてても、私は弱い。その地方ならではのインスタントラーメンや、ツマミになりそうなものなども買ってしまう。
ほんと、つい…。
品揃えの良いコンビニやスーパーとしては、予定になかった衝動買いをする客は大事だろう。
というか、それを見越して品揃えを良くしているのだろう。
だとしたら、私はまんまと戦略に乗せられてることになる(笑)。
まあ、でも予定外の衝動買いした商品が自分の買い物の中に混ざっていると、帰宅してから楽しかったりもするのだけど。
そういうのを防ぐためには、本当に買いたかった商品だけゲットしたら、店内をあれこれ目移りすることなく買い物を終えるしかないのだろう。
でもそれだけだと、せっかく買い物に来たのに、つまらなかったり、物足りなく思ったりすることがあるから、我ながら困ったもんだ。
でも、衝動買いは、案外買い物の楽しみのひとつであるからなあ。
というか、心のどこかにそういう新作商品や見慣れない商品が売られているのを期待している気持ちも…ある(笑)。
そうは思いつつも、なるべく気をつけなきゃ…とは思っているのだが。
だとしたら、けっこうおいしい立場ですね。
私はカップ麺の新作を見つけると条件反射のように買ってしまうことが多いです。
けっこう地方には、御当地カップ麺もあるんですよね。
たまにそういうのが関東でも期間限定で売られることがあり、なにやら貴重な機会にも思え、つい買ってしまうんです。
定番のカップ麺は安心できますが、珍しいカップ麺や新作のカップ麺を買うのはちょっとした冒険でもあり、楽しいです。
コンビニは私にとっては重要な存在。
我が家のまわりには何店ものコンビニがあるので、ローテーションで利用してます。
私は、コンビニにとってはお得意さんの客だと思います(笑)。
カップ麺も多いですね。既存商品の新味はもちろんですが、ご当地麺の名を冠した商品もけっこう入荷します。
「へ〜○○県はこんな味のラーメンがポピュラーなんだ」なんて驚きながらパッケージを見ています。
新商品以外にも最近では定番の棚にもご当地カップ麺のコーナーがあります。それぞれ蓋に大きく札幌、仙台、京都とか、その地域有名店の名前とか店主の写真がレイアウトされています。ただ、個人的には食べる物には冒険できないたちなので、たまに買うカップ麺はいつも同じ銘柄ですね(笑)
通勤途中にコンビニは数軒あるのですが、買い物はほぼしません。公共料金の支払い位でしょうか。それに職場が職場なので、価格的にも・・・。
確かにスイーツ系にはちょっと惹かれるものはありますが(笑)
コンビニが住んでるマンション1階にあるとか隣りにあったらもっと利用してたのかもしれませんね。
やはり、つい買ってしまいますよねえ(笑)。
誘惑に負けてしまいます。
スイーツ、私も買うことはありますが、特に気になってしまうのは見慣れないカップ麺や、新作のカップ麺。
これは見つかると、つい買ってしまいます。
で、家にストックしておく(笑)。
後日カップ麺を食べたくなった時に、ストックの中から、どれを食べようかなと迷うのが楽しい(笑)。
家の前がコンビニ?
おお、それはヤバい(笑)。うらやましい。
ちなみに私が昔独り暮らししてた時は、家の隣がコンビニでした。
いやあ便利で、1日に何回も行くのもザラでした。
我が家の目の前がセブンイレブンなので、うちの家族全員ハードユーザーでございます。