
おはようございます!ば~ちです。
最近、いろんな方面でバスケの役立つことを探していますが、こんな記事を見つけました。
確かに、私が子供の頃なんかは、外で遊ぶほうが当たり前で、休み時間にはサッカーばっかりやってました。
友達と遊ぶ時も、公園に行って走り回ったり木登りしたり、鉄棒で無茶な技をやってみたり。。。
ですが、現代っ子はどうでしょうか?当たり前のようにゲーム機があり幼少期からスマホやケータイを持ち、背中を丸めてゲームすることのほうが多くなってきたのではないでしょうか?
私は専門家ではありませんので詳しくは言えませんし、その道に進もうとも思っていませんが、19年コーチを続けてきて、特に走ることが苦手な子に「何か運動してたことはある?」と聞くと、返答がほぼ「やっていない」であり、「外でよく遊んだりは?」と聞いてもあまりしたことがない、ということでした。
バスケをさせたい。
サッカーをさせたい。
テニスをさせたい。
親のエゴは別問題なのでここでは置いとくとして、本当にそう思うならまずは外でも屋内でもいいから、体をよく使って遊ぶことをしたほうが、いきなりそのスポーツに取り組むことよりもよっぽど大事だと思います。
ボールをただ投げっこしたり蹴りっこしたり、おいかっけこしたり、お子さんと一緒に遊んでみてはいかがでしょうか?
スポーツはいつから始めたって遅いことはありませんが、ただただ思いっきり体を動かして遊ぶことは、だんだんと出来なくなってきますよ。
もっと言うと、お子さんが親御さんの近くで全力で遊び、屈託のない笑顔で親を和ませ、常に身近にいてくれるのはその時期しかありません。
実はわずかしかないその年月を、どのように接していきますか?
スポーツをすることより、もっと大切なことがあると思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます