おはようございます!ば〜ちです。


今回はリューギのヴェスパを使用。

軸が細いので太さを出していきます。ついでに滑り防止にも。

ぐるっと太さを出して…

結んでベースは出来ました。

そしたらラバーを当てがって糸(針金)を巻きつける。



1.8gと、

2.7gは3個入りでした。
昨日の夕方からチマチマとスモラバを巻いていました!
バイスがあれば楽なんでしょうけど、普通にフリーハンドでも出来ます( ´∀`)
ではでは、巻いていきましょう!

材料:
・本体となるジグヘッド(お好みの物で)
・巻くラバー
・巻きつける糸(今回はPE。細軸の針金の方がやり易いかも)
以上!
まああとはガードとなるものだったり、ジグヘッドに色つけしたかったら、そういったものを用意したり。
今回用意したガード(ピアノ線)は、硬すぎましたね。汗
ピアノ線ならもう少し細いものでも良いと思います。
あとハンズで良いなと思ったのは、光ファイバーですね。ただこれの0.75mmがなかったので用意出来ませんでした。
弾性のあるステンレスワイヤーでも良いかもしれません。
巻き方は人によってかと思いますので、参考程度に( ´∀`)

今回はリューギのヴェスパを使用。

軸が細いので太さを出していきます。ついでに滑り防止にも。

ぐるっと太さを出して…

結んでベースは出来ました。
結び方は止まればなんでも良いかと。切れ端をライターで炙った上で、そこの根元に瞬間接着剤をほんの一滴。

そしたらラバーを当てがって糸(針金)を巻きつける。
巻きつける位置によっても、開き方が変わってきます。


あ、よいしょ、とやって完成です!
これは短いものを3本(折り返すので6本になる)、長いのを12本(折り返して24本)にしました。
ガードのピアノ線は硬すぎました。ピアノ線にするなら、もう少し細いもののほうがいいでしょう。
既製品のように3段カットや乱切りも良いですよ。
また、違う太さやタイプの違うラバーを合わせて巻くのもまた味があって良い!(≧∇≦)

1.8gと、

2.7gは3個入りでした。
こちらはラバーの量を増やして1束20本(40本)、と先ほどの1.8gのときの余りの4本(8本)としてみました。
ヴェスパには2.7g以上の設定がありませんでしたので、3.5gは並木さんちのフットボールタイプのジグヘッドにしました。
こちらは後日巻いていこうと思います!
今週中には免許証再交付行きたいな…
(;ω;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます