薬王寺は過去にも何度か行った事がありました。
最近だと記憶に残るのは2011年のお正月、父と一緒に来ました。
お正月は初詣で車も人も多く大変にぎやかなのですが、今回は暑いし、人もまばら。
薬王寺は結構上にあります。
車を置いてあとは自力で登る…
厄払いでも有名なところなのですが、男坂の階段…
これ、キッツいです💦夏だとひぃひぃはぁはぁですね…💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/399b40cb593ad39923dc144dfa752a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/ca880d3a22afa1cd5ec428d16c25208d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/bad48de0f0d9577be30f32ed186624d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/713d7d133bbacb24aaa55a11562e2cb1.jpg)
↑
久々のオクちゃんとヨンちゃん登場w
人が少ないので、のんびり散策出来ました。
今まで気づかなかったのですが…本堂の左奥に「肺大師」というものがありました。
湧き水が出ていて、この水を飲むと肺病やら気管支系にいいとか…
喉も乾いていたので、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/ef0ac526632c74bfa05fd1d6d4248511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/46a175b33a01e92d557bfbbab1cfde41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/d8affc91d49725ef1ae5e78dff73836d.jpg)
身体健全のロウソクをあげてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/875283cbc4ac2077b2c8cc4d8bdaa22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/1b000f4e6079c01c4d7c41cfde98aeff.jpg)
帰りはまた男坂を下っていくのですが、景色がいいこと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/c43160ad6784a43d532ae785a2777d5f.jpg)
この写真の奥に見える小さな島が見えますよね…
ちょっと次はあちらに近づいてみますね。
そして、ムクゲ?みたいな花が盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/3a9d97a90e718a1b1733982f7af18baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/7ff8824a41e1e43083323a1313d127f0.jpg)
車に乗って、ほんのすぐ近くにある「道の駅日和佐」で休憩。
ここは足湯があります。
足湯でちょっと癒されて、お腹もすいたので…こちらの地域でよく見かけるちらし寿司。
金時豆?が入っているんです…
なんでか知らないけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/b0d8ec525ee2b7c823b55d0435cfb28e.jpg)
日和佐駅におそらく1時間に1本くらいしか来ない電車が、運よく到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/690a21d7b220e2df9fc7f08dec32592a.jpg)
長閑ですね~♪
次の目的地は日和佐駅から車で3分くらいの大浜海岸!
先ほどの写真の奥の方です。
ここも父と昔来た事がある場所です。
夏なので、そこそこの人がいました。
ここはウミガメの産卵地で有名なところです。
今でもちゃんと上陸してくれるんですね~。
よかったらみてみてください。
美波町ウミガメ情報
阿波ナビ
車を停めて海岸のほうに歩いていくと一気に視界が抜けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/5845d737a770a1ce0b49587fdd3b4785.jpg)
ヨンちゃんとオクちゃんも新婚旅行みたくなっちゃってますがwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/fb8bf174a80c3f419299a5d02f0e23f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/ae04f9a325a7307565b8fbea5901e9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/d817333e464640f60881afb3d5779aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/0efdf7e5d36370fe9fbd119b621ab9f0.jpg)
あと、面白いものもありました。
うみがめの監視小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/d524358bb013a43b5418dc63f77956f9.jpg)
そんなこんなで癒されて、帰路へ…
最近だと記憶に残るのは2011年のお正月、父と一緒に来ました。
お正月は初詣で車も人も多く大変にぎやかなのですが、今回は暑いし、人もまばら。
薬王寺は結構上にあります。
車を置いてあとは自力で登る…
厄払いでも有名なところなのですが、男坂の階段…
これ、キッツいです💦夏だとひぃひぃはぁはぁですね…💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/399b40cb593ad39923dc144dfa752a81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3a/ca880d3a22afa1cd5ec428d16c25208d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/bad48de0f0d9577be30f32ed186624d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/30/713d7d133bbacb24aaa55a11562e2cb1.jpg)
↑
久々のオクちゃんとヨンちゃん登場w
人が少ないので、のんびり散策出来ました。
今まで気づかなかったのですが…本堂の左奥に「肺大師」というものがありました。
湧き水が出ていて、この水を飲むと肺病やら気管支系にいいとか…
喉も乾いていたので、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/ef0ac526632c74bfa05fd1d6d4248511.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/24/46a175b33a01e92d557bfbbab1cfde41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/d8affc91d49725ef1ae5e78dff73836d.jpg)
身体健全のロウソクをあげてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6c/875283cbc4ac2077b2c8cc4d8bdaa22d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/1b000f4e6079c01c4d7c41cfde98aeff.jpg)
帰りはまた男坂を下っていくのですが、景色がいいこと!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1f/c43160ad6784a43d532ae785a2777d5f.jpg)
この写真の奥に見える小さな島が見えますよね…
ちょっと次はあちらに近づいてみますね。
そして、ムクゲ?みたいな花が盛りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/3a9d97a90e718a1b1733982f7af18baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/28/7ff8824a41e1e43083323a1313d127f0.jpg)
車に乗って、ほんのすぐ近くにある「道の駅日和佐」で休憩。
ここは足湯があります。
足湯でちょっと癒されて、お腹もすいたので…こちらの地域でよく見かけるちらし寿司。
金時豆?が入っているんです…
なんでか知らないけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/b0d8ec525ee2b7c823b55d0435cfb28e.jpg)
日和佐駅におそらく1時間に1本くらいしか来ない電車が、運よく到着してました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f2/690a21d7b220e2df9fc7f08dec32592a.jpg)
長閑ですね~♪
次の目的地は日和佐駅から車で3分くらいの大浜海岸!
先ほどの写真の奥の方です。
ここも父と昔来た事がある場所です。
夏なので、そこそこの人がいました。
ここはウミガメの産卵地で有名なところです。
今でもちゃんと上陸してくれるんですね~。
よかったらみてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
車を停めて海岸のほうに歩いていくと一気に視界が抜けます♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/5845d737a770a1ce0b49587fdd3b4785.jpg)
ヨンちゃんとオクちゃんも新婚旅行みたくなっちゃってますがwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/fb8bf174a80c3f419299a5d02f0e23f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/04/ae04f9a325a7307565b8fbea5901e9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6e/d817333e464640f60881afb3d5779aa1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/0efdf7e5d36370fe9fbd119b621ab9f0.jpg)
あと、面白いものもありました。
うみがめの監視小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/46/d524358bb013a43b5418dc63f77956f9.jpg)
そんなこんなで癒されて、帰路へ…