おはようございます!!
昨日、仕事を休んでいたので3連休中の土曜の朝です。
いやぁ~ぐぅたらですな・・・。w
やっとこ、写真整理も終わりましたので、信州日記を。
==
12月5日(日)
土曜日は休日出勤だったため、帰宅後少し仮眠をしてから朝4時ころ出発。
今日の目的は…
●リンゴ狩り
●温泉
これだけです。w
まずは、国道20号を経由して中央道で、山梨県の一宮御坂ICまで走りました。
それから、国道20号を韮崎付近まで進み、国道141号線(清里ライン)を北へ進みます。
だいたい、これがいつものルート。
今日の目的地は小諸なので、関越道~上信越道に入るのがベターなのでしょうが、我が家は一般道が好きなので、清里方面より。
清里ラインを通る頃は朝日が綺麗で、うっすら富士山が見えはじめたり、
陽が昇り始めると南アルプスや八ヶ岳を太陽が照らして、ピンク色に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/fe21133e96e94e3082efb59c8512e70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/850b544e9632ef0119d91caae191515c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/d37455270ffb52e1dacc6ab6a38f57fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/9ecb9ce868a969662a7f4e5c48b56f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ed07a6c070c3a36b0bc8c39f3a335a51.jpg)
これは、雪を積んだ山だから見えるんだよね♪
やっぱり、雪を積んだアルプス連峰がきれいだね♪
この景色を見ないとやっぱり落ち着かない感じがします…。
ドライブの途中、父との会話で、「なんでこんなに信州が好きなんだろうね?」って話。
明確な答えはなく(笑)、やっぱりこの景色・木立・香り・植物・・・に魅了されるんだろうね。
141号線を進むと、左側に「~丘の公園」たいなのがあって、そこに立ち寄ってみる。
水路から湯気が出ていたので、温泉があるのかな??
ちょっとわかりませんが、眺望がよかったので朝ごはん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/8203b749510a7d9b9769361fb92618f7.jpg)
特に何もないですが、おにぎりです。w
でも、こういうところで食べるおにぎりって美味しいんだよね~♪
お腹を満たしたらさらに国道141号線を北に進み小諸を目指します。
もう、霜柱~。冬の訪れだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/cf3293358030792b7aa26a74d5ca40a3.jpg)
そして、9時ころ小諸市内の「松井農園」に到着!
さて、リンゴ狩りの開始です♪
林檎があんなにたくさんなっているのって初めて見た。
かわいいいのさぁ。これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/661dbe6e74e5e4a4b0072ef27c78328a.jpg)
今の時期、採れるのは「フジりんご」なので、蜜がたぁ~~~っぷり入ってて、美味しい♪
我が家も夢中でとり続けました。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/8bfb4a7f91146f8f5493e92cc39508b5.jpg)
ほほえましい~♪
結局、このかご2つ分くらいゲットです。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/8a3b6d766c200edbf81322699bce1d15.jpg)
帰ってきて、数えるとこんな感じでした♪
まだ、足りない・・ってくらい我が家のりんご消費率は高いです;がとりあえずは。w
リンゴをとったあとは、141号線を戻って、いつもの八千穂高原の温泉に行こうとしたが、
父が地図を見ていて「高峰温泉」ってとこ行ってみない?って言うので、調べてみて電話してみる…。
すると、なんと「雪が積もっているので、雪上車でのご来館になります。」と来たもんだ…。
えぇ!?雪!?って、我が家びっくりしましたが、雪上車が迎えに来るという『アサマ2000パーク』第3駐車場まで来てくださいとのこと。
それって、相当標高高いの!?雪積もってるの!?とかあぁ~だこ~だ言いながら山を登っていきます。
途中、雲海が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/d37c5e7b05f40d4ff4d314ccc4ec97aa.jpg)
まさか、こんなところがあるとは…。
地図にひっそり載っていただけなので、まったく存在を知りませんでした。
そして、登り進めること30分ほど。。。
調子が良かったはずの車が調子が悪くなって、エンジンオイルを継ぎ足し。。。
(※うちの車オイル切れが早くって(笑)、常にオイルを積載してます。w)
で、久々の不調に家族3人ビビりながらも、アサマ2000を目指す。
したら。。。
駐車場を目の前にして、雪!!!!!!
昨年の悪夢が再び目の前に浮かびました。
もう、坂道+雪はいやなんです!w
トラウマ。
でも、駐車場に行かないと、温泉にも行けない…。
何度か温泉に電話して、今ここにいるがこの先道は長いのか?と尋ねると、大丈夫です。
セカンドに入れて、ブレーキを踏まずにこれば大丈夫です!とアドバイスはくれたんだけど…
やっぱり怖い。
なんで、一瞬諦めました・・・。温泉。
けど、どうしても行きたいという気持ちが温泉の方にも伝わったのでしょうか。
通常ですとアサマ2000の第3駐車場までしか迎えに来ないのですが、ちょっと手前のビジターセンターまで迎えに来てくれることになりました。
ほんと、感謝です…。
父母も喜んで、お風呂の準備。
いやぁ~、まさか雪の中を歩くなんて思ってもいなかったので、母なんてクロックスです。笑
私も普通のスニーカーでかなり軽装。
雪上車に乗るのも初めて!!
タイヤというか戦車のタイヤ?なんだろ~ブルドーザー??とにかく、大きなタイヤの車に乗ってガタガタ揺られながら雪道を進みます。
途中ゲレンデをずんずん進んでいくんですが、面白かったです。
初体験!
そして、到着するとまたまた絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/ac5ae78984a57199c20af447e9385c4d.jpg)
日帰り温泉なので、野天風呂には入れなかったのですが、お湯が非常によくって。
なんと、温泉の効能のところに、父の病気が書いてありました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/1056cdc271b650027da4a707eca576f7.jpg)
なんと、奇遇な♪
お蕎麦も頂いて、帰りの雪上車の時間までゆ~~っくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/b89a4317fa77beaa20796c2eac9fae81.jpg)
お風呂を上がった後、ちょっと父と散策。。。
あ、ダヴは車の中でお留守番ね。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/57f9220519907546cac20a7027e393ec.jpg)
ここはいつか機会があればまた来たい。
『高峰温泉 ランプの宿』
星がきれいなんだって~。
帰りは、141号線のAUTOBACKSでエンジンオイルを買い足して、下ります。
清里でほうとうを食べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/02c8f6569648a0d1d2ce20af8e140fcb.jpg)
ここのほうとう。
夏に行った時は、父が行きたがってたのに、体調不良で食べれなかったため、母と2人で食べました。
なので、今回はリベンジです。
でも、なんと、ほうとう食べてるときに突然鼻血。。。
鼻血が出たら、お薬の関係で止まらなくなるので病院に来てください。といわれているので、いやなんです。鼻血。
なんかある!!!
美味しいはずのほうとうが一瞬にして美味しくなくなるんです…。
当の本人は平気でどんどん食べてさ…;
私とお母さんなんて、残しちゃってさ。笑
も~まったく・・・;
ま、でも、帰りは運転を交代して中央道で帰ってきました。
なんとか鼻血も止まって安心♪
高度とか関係あるのかな?
下ってきたら出た!w
てなこんなで、我が家らしいハラハラドキドキのドライブでした…。
昨日、仕事を休んでいたので3連休中の土曜の朝です。
いやぁ~ぐぅたらですな・・・。w
やっとこ、写真整理も終わりましたので、信州日記を。
==
12月5日(日)
土曜日は休日出勤だったため、帰宅後少し仮眠をしてから朝4時ころ出発。
今日の目的は…
●リンゴ狩り
●温泉
これだけです。w
まずは、国道20号を経由して中央道で、山梨県の一宮御坂ICまで走りました。
それから、国道20号を韮崎付近まで進み、国道141号線(清里ライン)を北へ進みます。
だいたい、これがいつものルート。
今日の目的地は小諸なので、関越道~上信越道に入るのがベターなのでしょうが、我が家は一般道が好きなので、清里方面より。
清里ラインを通る頃は朝日が綺麗で、うっすら富士山が見えはじめたり、
陽が昇り始めると南アルプスや八ヶ岳を太陽が照らして、ピンク色に染まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/dc/fe21133e96e94e3082efb59c8512e70b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8f/850b544e9632ef0119d91caae191515c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5e/d37455270ffb52e1dacc6ab6a38f57fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/9ecb9ce868a969662a7f4e5c48b56f98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/ed07a6c070c3a36b0bc8c39f3a335a51.jpg)
これは、雪を積んだ山だから見えるんだよね♪
やっぱり、雪を積んだアルプス連峰がきれいだね♪
この景色を見ないとやっぱり落ち着かない感じがします…。
ドライブの途中、父との会話で、「なんでこんなに信州が好きなんだろうね?」って話。
明確な答えはなく(笑)、やっぱりこの景色・木立・香り・植物・・・に魅了されるんだろうね。
141号線を進むと、左側に「~丘の公園」たいなのがあって、そこに立ち寄ってみる。
水路から湯気が出ていたので、温泉があるのかな??
ちょっとわかりませんが、眺望がよかったので朝ごはん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/8203b749510a7d9b9769361fb92618f7.jpg)
特に何もないですが、おにぎりです。w
でも、こういうところで食べるおにぎりって美味しいんだよね~♪
お腹を満たしたらさらに国道141号線を北に進み小諸を目指します。
もう、霜柱~。冬の訪れだね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/cf3293358030792b7aa26a74d5ca40a3.jpg)
そして、9時ころ小諸市内の「松井農園」に到着!
さて、リンゴ狩りの開始です♪
林檎があんなにたくさんなっているのって初めて見た。
かわいいいのさぁ。これが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/de/661dbe6e74e5e4a4b0072ef27c78328a.jpg)
今の時期、採れるのは「フジりんご」なので、蜜がたぁ~~~っぷり入ってて、美味しい♪
我が家も夢中でとり続けました。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f7/b9b6d9f360b77b48af7e9524195a7d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/a9e395c1def312e62f9cc9f5420069be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ec/8bfb4a7f91146f8f5493e92cc39508b5.jpg)
ほほえましい~♪
結局、このかご2つ分くらいゲットです。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/33/8a3b6d766c200edbf81322699bce1d15.jpg)
帰ってきて、数えるとこんな感じでした♪
まだ、足りない・・ってくらい我が家のりんご消費率は高いです;がとりあえずは。w
リンゴをとったあとは、141号線を戻って、いつもの八千穂高原の温泉に行こうとしたが、
父が地図を見ていて「高峰温泉」ってとこ行ってみない?って言うので、調べてみて電話してみる…。
すると、なんと「雪が積もっているので、雪上車でのご来館になります。」と来たもんだ…。
えぇ!?雪!?って、我が家びっくりしましたが、雪上車が迎えに来るという『アサマ2000パーク』第3駐車場まで来てくださいとのこと。
それって、相当標高高いの!?雪積もってるの!?とかあぁ~だこ~だ言いながら山を登っていきます。
途中、雲海が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/d37c5e7b05f40d4ff4d314ccc4ec97aa.jpg)
まさか、こんなところがあるとは…。
地図にひっそり載っていただけなので、まったく存在を知りませんでした。
そして、登り進めること30分ほど。。。
調子が良かったはずの車が調子が悪くなって、エンジンオイルを継ぎ足し。。。
(※うちの車オイル切れが早くって(笑)、常にオイルを積載してます。w)
で、久々の不調に家族3人ビビりながらも、アサマ2000を目指す。
したら。。。
駐車場を目の前にして、雪!!!!!!
昨年の悪夢が再び目の前に浮かびました。
もう、坂道+雪はいやなんです!w
トラウマ。
でも、駐車場に行かないと、温泉にも行けない…。
何度か温泉に電話して、今ここにいるがこの先道は長いのか?と尋ねると、大丈夫です。
セカンドに入れて、ブレーキを踏まずにこれば大丈夫です!とアドバイスはくれたんだけど…
やっぱり怖い。
なんで、一瞬諦めました・・・。温泉。
けど、どうしても行きたいという気持ちが温泉の方にも伝わったのでしょうか。
通常ですとアサマ2000の第3駐車場までしか迎えに来ないのですが、ちょっと手前のビジターセンターまで迎えに来てくれることになりました。
ほんと、感謝です…。
父母も喜んで、お風呂の準備。
いやぁ~、まさか雪の中を歩くなんて思ってもいなかったので、母なんてクロックスです。笑
私も普通のスニーカーでかなり軽装。
雪上車に乗るのも初めて!!
タイヤというか戦車のタイヤ?なんだろ~ブルドーザー??とにかく、大きなタイヤの車に乗ってガタガタ揺られながら雪道を進みます。
途中ゲレンデをずんずん進んでいくんですが、面白かったです。
初体験!
そして、到着するとまたまた絶景が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/ac5ae78984a57199c20af447e9385c4d.jpg)
日帰り温泉なので、野天風呂には入れなかったのですが、お湯が非常によくって。
なんと、温泉の効能のところに、父の病気が書いてありました。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/1056cdc271b650027da4a707eca576f7.jpg)
なんと、奇遇な♪
お蕎麦も頂いて、帰りの雪上車の時間までゆ~~っくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/372c0a0152e8101a07eca9ac4a2eff66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/b89a4317fa77beaa20796c2eac9fae81.jpg)
お風呂を上がった後、ちょっと父と散策。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4a/6a1553dcfe73b9d403f1f67ef25d1606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/cdf1b3de67c7e43b5380db87b04ce6ed.jpg)
あ、ダヴは車の中でお留守番ね。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/49/57f9220519907546cac20a7027e393ec.jpg)
ここはいつか機会があればまた来たい。
『高峰温泉 ランプの宿』
星がきれいなんだって~。
帰りは、141号線のAUTOBACKSでエンジンオイルを買い足して、下ります。
清里でほうとうを食べてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/21/02c8f6569648a0d1d2ce20af8e140fcb.jpg)
ここのほうとう。
夏に行った時は、父が行きたがってたのに、体調不良で食べれなかったため、母と2人で食べました。
なので、今回はリベンジです。
でも、なんと、ほうとう食べてるときに突然鼻血。。。
鼻血が出たら、お薬の関係で止まらなくなるので病院に来てください。といわれているので、いやなんです。鼻血。
なんかある!!!
美味しいはずのほうとうが一瞬にして美味しくなくなるんです…。
当の本人は平気でどんどん食べてさ…;
私とお母さんなんて、残しちゃってさ。笑
も~まったく・・・;
ま、でも、帰りは運転を交代して中央道で帰ってきました。
なんとか鼻血も止まって安心♪
高度とか関係あるのかな?
下ってきたら出た!w
てなこんなで、我が家らしいハラハラドキドキのドライブでした…。