今日は またまた ちょびっと
人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ
白菜
朝 はなと畑へ行きました
そんなに 早くから 小屋を建てにこないだろうと 通称 南へ 行きました
そして 帰ってきたのは 7時半でした
ムシムシ タラタラ すごい汗で たいへんでした
帰ってくると ダンナが もう 「小屋建てに 来とったわ!」
『え゛~ えらい早いんとちゃう・・』
「もう 話はついた!」
なんや おもろないな~
起きてすぐ 通称 西へ 見に行ったら もう来て 取り掛かるところだった
あっ! はじめて 見る方は 意味がわかんないので 昨日の記事を先に読んでね
『ちょっと その小屋作るの 待ってくれへんか』
「なんで うちら ○○さんに 頼まれとるだけや」
『そこの 溝から岸は うちの土地やさかい ちょっと 作らんといて』
「・・・」
と言うような 話になって 帰ってきたらしい
帰ってきて 5分も経たない間に ○○さんが 飛んできた
「黙って 建てて悪かった」
『別に 建ててもろてもええけど ちょっと 声かけてから してくれたらよかったのに』
「いや ほんまに 悪かった 言わんなんっと思いながら 忘れとった」
忘れとったん違って 言う気だ いっこもなかったんちゃうか~
『あの 溝も岸も うちの土地なんやで』
「すまん すまん」
この ○○さんとダンナは 以前入院していた時 同じ部屋でいていたので 知り合いでした
ちょっと こわい系の方だったんです
でも ダンナは 気にせず言います
今 溝も 岸も めちゃくちゃ 使っていますわ
家庭菜園をしている方がね
うちの土地って知っているのか どうかは知らないけれど
だから そこの掃除をしろ~ ってなったら いやなので
『使ってくれてもいいけど もうちょっとキレイにして使ってくれよ』
「ちゃんと きれいに使わしてもらうよ」
と言うわけで 溝の掃除も しなくてすむようになりました
以前に 作った後のゴミを燃やされて 上にいてるわたくしが えらい目にあった事が 2回あった
よくよく考えたら うちの土地で燃やしているのである
今度から そこで 燃やしていたら
『そこはうちの土地 燃やさんといて~』と おがる事にしました
なんで 気がつかんかったんやろな~
その後で オーナーさんから 電話があって
「悪かったわ 気がつかんで・・・」
『Nさんが 悪い事ないんやで~ ○○さんが 来てくれて 話しちゃんとしたんで もう気にせんといて! 溝の掃除もするようにしてもらったんで! 今まで 汚い事使っているわと思ってたんだけど 言うのもなんだし 見てない振りしてたんです!』 とそんな事を言いました
でも オーナーさん その○○さんに 直接貸した訳でなく 畑をまた貸しにしたKさんから聞いた時には もう 小さい耕うん機を買った後だったんだって
それに たまたま 用事があって そのKさんの家に行ったとき 「わたしよう作らんから ○○さん作らしてもらいって 貸したんや~」
オーナーさんも
知らないうちに つくる事になって 機械買われて これから たいへんですわよ
それに 他の方に 作らして欲しい人がいてるようで そういう事も言ってました
いろいろ お話をして 知っている事も 教えてあげました
ちょっと ひどい話ですよね
前に その ○○さんが 作っていない畑を貸してほしいと言って来ましたが 友達の Yちゃんが 「絶対貸したら あかんで~」 って言っていたし
わたくしの所も 貸してえらい目に あったことがあるんです
明け渡し賃に 弁護士代に ないお金 しっかり持っていかれましたの
だから ○○さんには ジャガイモ植えたら そこで5年間植えること出来ないから 植える所がほしいので貸せないって 言ってあったら 「ジャガイモ植えるって言うたのに 植えれへんやん!」って 小耳に挟んだので この春に イヤでも そこに ジャガイモを植えたのでありました
ウへ~ わたくしも だいぶん こんじょ悪やな~
その小屋の 写真を撮ろうと思って 夕方 畑に行きかけたのですが 走っている途中 雨が降ってきたんです
メダカちゃんが心配なので 帰って来てしまいました
だから 写真は 後日ね
あ~ 長かったわ お読みいただき ありがとさんどす
こんどは メダカの話
石臼の Vivielさん から貰った ウォーターバコバに 異常なほど 藻が繁殖しまして 汚いので 取り除く事にしました
その ウォーターバコバに メダカがついいていたら たいへんなので バケツに入れておいてありました
そして その ウォターバコバを振り洗いをしてから 藻を タダなので 井戸水で ジャージャー流しながら きれいにしました
その時 ダンナが 大きいメダカが 稚魚を食べるのを 見てしまいました
これはいけないと 大きいのを 石臼から火鉢に引越しです
あれ~ 1匹足りないわ 流されたか イボガエルがいてたので 食べられたのかな~
それで 石臼は 稚魚だけにしました
バケツを見ると なんか 底の方で動き回っています
丸い ちょうど 金魚草の種のように 小さい物体が???
なんやろな~ と言いながら 観察をしていくと だんだん 動きが早くなって いてなかった 稚魚らしきものがいてるんです
そこで 判明いたしました
メダカの卵だったんです たぶんね
白いバケツで よかったんだ 黒っぽかったら 気が付かなかったかも~
なんど 覗き込んだことか・・・
でも 藻を掃除するんじゃなかったわ
卵 全部 流しちゃってしまったわ
失敗は成功のもと で 今度からは 気をつけましょう
これは オクラの収穫に使っているもの 明日の 収穫 何に入れようかしら?
これはなんでしょう
ちょっと暗いですね~
雨で メダカの稚魚が 流されたらいけないので スイカとかを植えたらきせる 苗帽子を 雨よけに置きました
そして 風で飛ばされるので ビー玉を入れたコップを置いて まだ ややこしいので 鉄筋で囲いをしました
これで 大きくなるまで 雨対策としましょう
たくさんある 扇風機の 1台が 調子が悪い
ダンナが分解すると ちょっと 危ないらしい
今年限りの命になりそうです
一度 首が折れて修理をして使って
います
モーターが 焼けたようです
あっちち~ でした
この扇風機も首が折れて加工して使
っています
物は つぶれるまで使うのがモットーなので 動くのならとことん使います
今日発芽は ダイアンサス と 母親の再度の種まきのパンジー
蒔き蒔きは ラグラス と ダスティーミラー
蒔きまきの土が なくなったので 昨日 原チャリで 買いに行きました
が あまりにもカサが大きいので いくらわたくしでも あきらめまして 今日は エブリーちゃんで買いに行きました
このカサの大きさ 軽いんですけどね
クリック クリック ランランラン よろしく~ アー 長~
人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ
白菜
朝 はなと畑へ行きました
そんなに 早くから 小屋を建てにこないだろうと 通称 南へ 行きました
そして 帰ってきたのは 7時半でした
ムシムシ タラタラ すごい汗で たいへんでした
帰ってくると ダンナが もう 「小屋建てに 来とったわ!」
『え゛~ えらい早いんとちゃう・・』
「もう 話はついた!」
なんや おもろないな~
起きてすぐ 通称 西へ 見に行ったら もう来て 取り掛かるところだった
あっ! はじめて 見る方は 意味がわかんないので 昨日の記事を先に読んでね
『ちょっと その小屋作るの 待ってくれへんか』
「なんで うちら ○○さんに 頼まれとるだけや」
『そこの 溝から岸は うちの土地やさかい ちょっと 作らんといて』
「・・・」
と言うような 話になって 帰ってきたらしい
帰ってきて 5分も経たない間に ○○さんが 飛んできた
「黙って 建てて悪かった」
『別に 建ててもろてもええけど ちょっと 声かけてから してくれたらよかったのに』
「いや ほんまに 悪かった 言わんなんっと思いながら 忘れとった」
忘れとったん違って 言う気だ いっこもなかったんちゃうか~
『あの 溝も岸も うちの土地なんやで』
「すまん すまん」
この ○○さんとダンナは 以前入院していた時 同じ部屋でいていたので 知り合いでした
ちょっと こわい系の方だったんです
でも ダンナは 気にせず言います
今 溝も 岸も めちゃくちゃ 使っていますわ
家庭菜園をしている方がね
うちの土地って知っているのか どうかは知らないけれど
だから そこの掃除をしろ~ ってなったら いやなので
『使ってくれてもいいけど もうちょっとキレイにして使ってくれよ』
「ちゃんと きれいに使わしてもらうよ」
と言うわけで 溝の掃除も しなくてすむようになりました
以前に 作った後のゴミを燃やされて 上にいてるわたくしが えらい目にあった事が 2回あった
よくよく考えたら うちの土地で燃やしているのである
今度から そこで 燃やしていたら
『そこはうちの土地 燃やさんといて~』と おがる事にしました
なんで 気がつかんかったんやろな~
その後で オーナーさんから 電話があって
「悪かったわ 気がつかんで・・・」
『Nさんが 悪い事ないんやで~ ○○さんが 来てくれて 話しちゃんとしたんで もう気にせんといて! 溝の掃除もするようにしてもらったんで! 今まで 汚い事使っているわと思ってたんだけど 言うのもなんだし 見てない振りしてたんです!』 とそんな事を言いました
でも オーナーさん その○○さんに 直接貸した訳でなく 畑をまた貸しにしたKさんから聞いた時には もう 小さい耕うん機を買った後だったんだって
それに たまたま 用事があって そのKさんの家に行ったとき 「わたしよう作らんから ○○さん作らしてもらいって 貸したんや~」
オーナーさんも
知らないうちに つくる事になって 機械買われて これから たいへんですわよ
それに 他の方に 作らして欲しい人がいてるようで そういう事も言ってました
いろいろ お話をして 知っている事も 教えてあげました
ちょっと ひどい話ですよね
前に その ○○さんが 作っていない畑を貸してほしいと言って来ましたが 友達の Yちゃんが 「絶対貸したら あかんで~」 って言っていたし
わたくしの所も 貸してえらい目に あったことがあるんです
明け渡し賃に 弁護士代に ないお金 しっかり持っていかれましたの
だから ○○さんには ジャガイモ植えたら そこで5年間植えること出来ないから 植える所がほしいので貸せないって 言ってあったら 「ジャガイモ植えるって言うたのに 植えれへんやん!」って 小耳に挟んだので この春に イヤでも そこに ジャガイモを植えたのでありました
ウへ~ わたくしも だいぶん こんじょ悪やな~
その小屋の 写真を撮ろうと思って 夕方 畑に行きかけたのですが 走っている途中 雨が降ってきたんです
メダカちゃんが心配なので 帰って来てしまいました
だから 写真は 後日ね
あ~ 長かったわ お読みいただき ありがとさんどす
こんどは メダカの話
石臼の Vivielさん から貰った ウォーターバコバに 異常なほど 藻が繁殖しまして 汚いので 取り除く事にしました
その ウォーターバコバに メダカがついいていたら たいへんなので バケツに入れておいてありました
そして その ウォターバコバを振り洗いをしてから 藻を タダなので 井戸水で ジャージャー流しながら きれいにしました
その時 ダンナが 大きいメダカが 稚魚を食べるのを 見てしまいました
これはいけないと 大きいのを 石臼から火鉢に引越しです
あれ~ 1匹足りないわ 流されたか イボガエルがいてたので 食べられたのかな~
それで 石臼は 稚魚だけにしました
バケツを見ると なんか 底の方で動き回っています
丸い ちょうど 金魚草の種のように 小さい物体が???
なんやろな~ と言いながら 観察をしていくと だんだん 動きが早くなって いてなかった 稚魚らしきものがいてるんです
そこで 判明いたしました
メダカの卵だったんです たぶんね
白いバケツで よかったんだ 黒っぽかったら 気が付かなかったかも~
なんど 覗き込んだことか・・・
でも 藻を掃除するんじゃなかったわ
卵 全部 流しちゃってしまったわ
失敗は成功のもと で 今度からは 気をつけましょう
これは オクラの収穫に使っているもの 明日の 収穫 何に入れようかしら?
これはなんでしょう
ちょっと暗いですね~
雨で メダカの稚魚が 流されたらいけないので スイカとかを植えたらきせる 苗帽子を 雨よけに置きました
そして 風で飛ばされるので ビー玉を入れたコップを置いて まだ ややこしいので 鉄筋で囲いをしました
これで 大きくなるまで 雨対策としましょう
たくさんある 扇風機の 1台が 調子が悪い
ダンナが分解すると ちょっと 危ないらしい
今年限りの命になりそうです
一度 首が折れて修理をして使って
います
モーターが 焼けたようです
あっちち~ でした
この扇風機も首が折れて加工して使
っています
物は つぶれるまで使うのがモットーなので 動くのならとことん使います
今日発芽は ダイアンサス と 母親の再度の種まきのパンジー
蒔き蒔きは ラグラス と ダスティーミラー
蒔きまきの土が なくなったので 昨日 原チャリで 買いに行きました
が あまりにもカサが大きいので いくらわたくしでも あきらめまして 今日は エブリーちゃんで買いに行きました
このカサの大きさ 軽いんですけどね
クリック クリック ランランラン よろしく~ アー 長~