小さな出来事、大きな足跡

小さなことを積み重ねて気が付くと自分の型ができている。取るに足りない事にも意味はある。

ジュラシックワールド

2018-07-13 23:30:07 | 映画
さっきまで観てたーーー。日テレ金曜ロードSHOW!ジュラシックパークシリーズ
初めて観たけど面白いじゃないかーい!
恐竜が嫌いってわけでなくても恐竜映画と聞けば話が突拍子もなくてつまんないのでは
と思ってしまうのは私だけでもないと思うがハリウッド映画らしい仕上がりで、なかなか楽しめる。スケール感があり、ストーリーがシンプルで後起承転結もある。おおっと驚かせてくれる意外性もあるし、危機一髪の時に冗談めいた会話するウィットもあるし、何より胸がすくのがこれは生き延びちゃいかん!と思うキャラクターが皆殺られる。正義は勝つのひな形みたいな感じ。ある意味恐竜をしのぐ非現実感。

恐竜のテーマパークになっている島が物語の舞台。遺伝子組み換えで殺人兵器の恐竜を開発するクールで優秀で腹黒い研究者が中国人って設定が今時だなーと納得。
ひと昔前ならこういうキャラはだいだいロシア人だったりしたものだ。

日本人の登場人物ももちろんいる。恐竜を捕獲しに行ってすぐさま殺られる役でーす。
本当は恐竜を殺さないと人間の方が殺されるのに、組織の都合で殺傷能力のある武器を持たせてもらえない役。
なんだかあながち否定もできない何かを感じるでしょ

主人公カップルも女性の方が地位が上、という今風な立ち位置にしておきながら
ここぞという時は男性が前にでて女性や子供たちを守るというやる時はやるの
展開。なるほど。ここはベタな感じにして作品のスピードを重視してるのかなと
思いながら観たり

女性の髪形が最初ストレートボブなのに途中逃げてるシーンから急にウエーブついてたのが
気になったが充分気分転換になる作品。

昨日から新作公開だからこそテレビで観れたわけだが、やはりテレビっていいよな。思いもしない面白い作品に出逢うチャンスがある。

DVD買うのはもちろん図書館で無料で借りる時も自分の意志が働くけどテレビってつけたら
たまたまやっててそのまま引き込まれて面白かったってのがあるからね。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿