毎日外回りで毎日外食生活。そんな中ついに出会った配膳ロボット。その名もベラボットさん。
注文が出来上がると音楽と共にやってくる。青ランプのついてる台にのっている注文品を取り、背面の完了ボタンを押すと勝手に厨房に帰ります。
ただ、基本的に扱い方の説明がないから、料理をとっても、早くとってくれとか完了ボタン押してくれとアナウンスがあって戸惑う人も多い。
早くとれだけじゃなく背面にボタンがあることも言わせるようにしてくれればとりあえずは完璧だと思うんだけど。
私が出会ったのはファミレスの「ガスト」ガスト全店にいるわけではないけど、積極的に取り入れて欲しい。ちょっと感激。
何がいいって気を使わないで済むこと!!普段そんなに配膳する人に気を使ってるってわけでもないが、多少はあるよね。
私は外回りセットの荷物が多く、この時期はコートもあるから収納場所があったり、広めの席がいいのだけど1人客だからと広い席あいてるのに
極狭の席に案内されると、広い席に変えてと言うべきか一瞬考える。
入店時、この時期なので滞在は90分制と説明を受けることもあるが、言い方がなんとなく感じ悪いってこともある。
人間同士なので雰囲気がなんか苦手って時もある。これはまぁ仕方ないものとしていたが、入店するなり、店の奥から「お好きな席どうぞ」
の声がとぶだけで注文はタブレット、配膳はロボット、長居しづらいプレッシャーなくて助かる。
ロボットは配膳だけなので、客が帰った後のテーブルの片付けがちゃんと行き届くかは問題だが、この日は店員さんが定期的に
巡回し、片付けや口頭で問い合わせのお客様対応もしていてスマートだった。
毎日これだと味気ないのかもしれないが、ロボットに任せてもいい仕事ってのはあると思う。
今は機能としてシンプルだけど、これから進化して生意気な事言い出さないことを祈る。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます