いわゆる店で焼いてるパン屋さんの場合。「ベーコンエピ」と「明太子フランス」が好き。スーパーやコンビニで菓子パン買う時は「あんドーナツ」買ってることが多い。
サンドイッチなら「ツナと卵」
山崎パンまつりのシーズンは家で普通に食パンにバターとかジャムとか塗って食べるだけ
というのもよくやる。
デニッシュ食パンも大好き。言い出すと好きなものだらけ。
そんな中、本日は買い物ついでに好きなんだけど「給食」イメージが強いコッペパンを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/8747de27dba0faa8d52e77dde319991f.jpg)
オープン当初はいつも混んでたが今はすっかり落ち着いている。私の出番である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/dad3be9b1bbde9bb75a967239f4154ce.jpg)
じっくり物色した末に無難に黒豆きなこクリーム¥220にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/60a4cbb4eb22ff5b7686a1a370e40aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/3032d3cfa4ab03dc2dd5690b7d7beddd.jpg)
この初対面のパンと真剣に向き合う瞬間が良いのである。
結果は…普通にうまい。パンの世界は高レベル多いからどうしても普通にうまい
という表現になってしまうわ。
何しろパンの世界はいつも戦いだ。ちょっと美味しいくらいではすぐ埋もれる。
私も普通に美味しいと思った瞬間頭に浮かんだのが このくらいなら安いので済ませば良いんじゃないかという疑問。そしてすぐさま安いの買って勝負させちゃうんだな。
対戦相手を紹介しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/7d1ef977e668944333a31dc40e5e2261.jpg)
おなじみヤマザキコッペパン。安くてうまいがチャームポイント。本日スーパーで¥99。
正直に言いましょう。互角だ。パンのやわらかさ、歯ごたえの違いは素人には
判別つかない。高い・安いの違いは具が何かに尽きる気がする。
高い方はコンビーフポテトとか厚切りハムカツとか気になる組み合わせもあったがそうなると微妙な値段設定になってくる。
一方安い方はひねった具の取り扱いはないものの値段が安くうまい。
おまけに今なら秋のわくわくプレゼント開催中である。
高い側のパンは安いパンに圧勝し、立ち位置はっきりしておかないと話題性ある新種が現れたら居場所失くしてしまうように思うが大丈夫か。
パン好きからするとこういうことあーだこーだ言ってるのもまたパンを楽しむ時間の
うちで楽しいけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
サンドイッチなら「ツナと卵」
山崎パンまつりのシーズンは家で普通に食パンにバターとかジャムとか塗って食べるだけ
というのもよくやる。
デニッシュ食パンも大好き。言い出すと好きなものだらけ。
そんな中、本日は買い物ついでに好きなんだけど「給食」イメージが強いコッペパンを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/8747de27dba0faa8d52e77dde319991f.jpg)
オープン当初はいつも混んでたが今はすっかり落ち着いている。私の出番である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6a/dad3be9b1bbde9bb75a967239f4154ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1d/60a4cbb4eb22ff5b7686a1a370e40aca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/3032d3cfa4ab03dc2dd5690b7d7beddd.jpg)
この初対面のパンと真剣に向き合う瞬間が良いのである。
結果は…普通にうまい。パンの世界は高レベル多いからどうしても普通にうまい
という表現になってしまうわ。
何しろパンの世界はいつも戦いだ。ちょっと美味しいくらいではすぐ埋もれる。
私も普通に美味しいと思った瞬間頭に浮かんだのが このくらいなら安いので済ませば良いんじゃないかという疑問。そしてすぐさま安いの買って勝負させちゃうんだな。
対戦相手を紹介しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8f/7d1ef977e668944333a31dc40e5e2261.jpg)
おなじみヤマザキコッペパン。安くてうまいがチャームポイント。本日スーパーで¥99。
正直に言いましょう。互角だ。パンのやわらかさ、歯ごたえの違いは素人には
判別つかない。高い・安いの違いは具が何かに尽きる気がする。
高い方はコンビーフポテトとか厚切りハムカツとか気になる組み合わせもあったがそうなると微妙な値段設定になってくる。
一方安い方はひねった具の取り扱いはないものの値段が安くうまい。
おまけに今なら秋のわくわくプレゼント開催中である。
高い側のパンは安いパンに圧勝し、立ち位置はっきりしておかないと話題性ある新種が現れたら居場所失くしてしまうように思うが大丈夫か。
パン好きからするとこういうことあーだこーだ言ってるのもまたパンを楽しむ時間の
うちで楽しいけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0242.gif)
"高い側のパンは安いパンに圧勝し、立ち位置はっ きりしておかないと話題性ある新種が現れたら居 場所失くしてしまう"とは、言い得て妙ですね。
これはパンをスマホに置き換えても同義ですかね。iPhoneもAndroidを見下してると居場所失うかもです。
そういう私のイチオシは、乾パンです。あのシンプルさがね。
有難うございます。
乾パンかぁ…シンプルいいですね。私も久しぶりにトライして味わってみようと思います。