http://jin115.com/archives/52275330.html
上記URLの記事見る限りやはりダメそうですね。
以前俺はSTADIAは’ゲームをあまりプレイしたことが無いか、全くゲームしない人が考えたゲーム機である’という具合に書きましたが、
何故かというと、真剣にゲームしてる人は解像度とフレームを重視します。
回線速度に解像度とフレーム、挙句に入力遅延まで左右されるSTADIAというゲーム機はゲーム真剣にプレイしてる層程買う選択肢に入らないからだ。
宣伝文句ではフレーム60出ると豪語してますが、実機ではフレーム30以下のようだ?
そりゃあホスト側のゲーム画面はフレーム60出てるのだろうが(怪しいけど)、出力先までリアルタイムで60表示出来るかはその個の回線速度によるからな。
例えば、モンハンで例えるが、
大剣の真タメ当てようとして入力した時に回線速度にムラが発生して入力1秒~後に出ましたとか、もはやゲームにならない。
格闘ゲームは論外。
じゃあどういうゲームが向いてるかと言うとアクションが絡むゲーム以外のゲームなら良いんじゃないでしょうか?
ただ、それ買う奴おる?