10月12日。
史上最大規模と言われていた台風が上陸。我が家からほど近い多摩川も繰り返しニュースでその様子が流されていた。
いつも走っているサイクリングロードがあるはずの河川敷は濁流の下にあり、その姿は見えない。
一部では氾濫もあったが、本当に大変な災害だった。
台風の翌日は、台風一過ということで天気も良い。気を取り直して少し自転車に乗ってみよう。
横浜方面に行ってみようと自転車に乗り、中原街道に入ると、多摩川にすぐに辿り着く。橋の上には多摩川の様子を見に来たたくさんの人。そして水が引いた河川敷を見てみると、、、
まだ少し水が残り、泥が堆積。木が根っこごと道を塞いでいたりする。
これはしばらくかかりそうだなぁ、と多摩川CRを走るのは諦めて、大きめの道路を走る。道路もそれなりに台風の影響があり、路肩に大ぶりの枝が落ちていたり、ゴミ、特にパンクしそうなとんがったプラスチックの残骸なんかが落ちている。
日が暮れるのも早くなった。
17時を過ぎると薄ら暗い。
なんとなく、台風を境に、季節の変わり目を感じた1日となった。
史上最大規模と言われていた台風が上陸。我が家からほど近い多摩川も繰り返しニュースでその様子が流されていた。
いつも走っているサイクリングロードがあるはずの河川敷は濁流の下にあり、その姿は見えない。
一部では氾濫もあったが、本当に大変な災害だった。
台風の翌日は、台風一過ということで天気も良い。気を取り直して少し自転車に乗ってみよう。
横浜方面に行ってみようと自転車に乗り、中原街道に入ると、多摩川にすぐに辿り着く。橋の上には多摩川の様子を見に来たたくさんの人。そして水が引いた河川敷を見てみると、、、
まだ少し水が残り、泥が堆積。木が根っこごと道を塞いでいたりする。
これはしばらくかかりそうだなぁ、と多摩川CRを走るのは諦めて、大きめの道路を走る。道路もそれなりに台風の影響があり、路肩に大ぶりの枝が落ちていたり、ゴミ、特にパンクしそうなとんがったプラスチックの残骸なんかが落ちている。
日が暮れるのも早くなった。
17時を過ぎると薄ら暗い。
なんとなく、台風を境に、季節の変わり目を感じた1日となった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます