サンフランシスコに出張中。サンフランシスコは坂が多くて、自転車はいるのか?と思っていたけれど、たくさんのローディーを見かける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/b087215372718215271282e23748368b.jpg)
こうやって、街角に駐輪しているのはかなり珍しい。盗難が多いのか、街にロードが止まっていることはあまりない。
乗っている人は、基本的には日本と同じような服装やスタイルなのだけど、前傾は緩く、あまりレーシーなポジションではない人が多い。
しかしながら、ふと、なぜレーシーである必要があるのかと考える。ロードに乗っているから、レーシーさを求めるのはある程度分かるものの、街乗りロードにはもっと楽に乗れることの大切さもあるはず。
ちなみにサンフランシスコで早く乗っている人はロードよりもシングルギアのピストなどに乗っている人。車もスイスイと抜け、早い。見ててちょっと怖い。
郊外のナパバレーに行くと、ロードでサイクリングしている人たちも多い。光景は日本と同じ。
日本ではどこか少しアスリート然としているロードバイクだけれど、もっと気楽に、自由に乗っていいもんかなーと感じさせられたサンフランシスコのロード事情でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9e/b087215372718215271282e23748368b.jpg)
こうやって、街角に駐輪しているのはかなり珍しい。盗難が多いのか、街にロードが止まっていることはあまりない。
乗っている人は、基本的には日本と同じような服装やスタイルなのだけど、前傾は緩く、あまりレーシーなポジションではない人が多い。
しかしながら、ふと、なぜレーシーである必要があるのかと考える。ロードに乗っているから、レーシーさを求めるのはある程度分かるものの、街乗りロードにはもっと楽に乗れることの大切さもあるはず。
ちなみにサンフランシスコで早く乗っている人はロードよりもシングルギアのピストなどに乗っている人。車もスイスイと抜け、早い。見ててちょっと怖い。
郊外のナパバレーに行くと、ロードでサイクリングしている人たちも多い。光景は日本と同じ。
日本ではどこか少しアスリート然としているロードバイクだけれど、もっと気楽に、自由に乗っていいもんかなーと感じさせられたサンフランシスコのロード事情でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます