カーボンからクロモリに乗り換える、そこまでは決めた。どのメーカーのフレームにするかはまだ決まらない。しかしながら、決めるべきことがある。
今の自転車をどうするか。
今乗っているFOCUSは、10速アルテグラDi2、ホイールはデュラエース7900か真っ赤な初代レーシングゼロ。
この自転車を買った時からコンポーネントは変わっていない、というか電動コンポーネントがいいな、と思ってこの自転車を買った節もある。そんな訳で、今時10速でも不満は無く、出来ればこのまま使いたい。
細身のクロモリに、外装式のDi2。邪道と言えば邪道。多くの人は、クロモリにはシルバーパーツが似合う、という。分からなくはないが、そういう人はきっと、クロモリにノスタルジーを求めているのだろう。
それからデュラエースのホイール。軽くて滑らかな使いやすいこのホイールは、一般的に重いと言われているクロモリフレームの課題解決にもなるかもしれない。
そして何より、自分はこれまで一台の自転車にしか乗っていない。カーボンとクロモリ、その違いを感じるためにもフレーム以外は変えない、ということがその違いを感じられるはず。だからこそ、できるだけパーツは活かしたい、と考える。
乗ってみて気になるようなら、後から変えればいいしね。基本は載せ替え、これでいこう。
今の自転車をどうするか。
今乗っているFOCUSは、10速アルテグラDi2、ホイールはデュラエース7900か真っ赤な初代レーシングゼロ。
この自転車を買った時からコンポーネントは変わっていない、というか電動コンポーネントがいいな、と思ってこの自転車を買った節もある。そんな訳で、今時10速でも不満は無く、出来ればこのまま使いたい。
細身のクロモリに、外装式のDi2。邪道と言えば邪道。多くの人は、クロモリにはシルバーパーツが似合う、という。分からなくはないが、そういう人はきっと、クロモリにノスタルジーを求めているのだろう。
それからデュラエースのホイール。軽くて滑らかな使いやすいこのホイールは、一般的に重いと言われているクロモリフレームの課題解決にもなるかもしれない。
そして何より、自分はこれまで一台の自転車にしか乗っていない。カーボンとクロモリ、その違いを感じるためにもフレーム以外は変えない、ということがその違いを感じられるはず。だからこそ、できるだけパーツは活かしたい、と考える。
乗ってみて気になるようなら、後から変えればいいしね。基本は載せ替え、これでいこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます