(国立行くぞ、オ~~)
12月18日、ビオーニャ(湘南ベルマーレ伊勢原サポーターズクラブ)は、今年のケジメとして納会を行いました。
参加者は約40名で昨年より10名増となり大山:目黒旅館の大広間も手狭に感じる位の賑わいでした。今年は伊勢原市サッカー協会役員の方々も参加され一段とその輪が広がったような様子でした。
今年ビオーニャに新規入会された方々も10名以上参加してくれ仲間も徐々に増えている事もうかがえました。
テーブルには大山豆腐が沢山入った鍋(湯豆腐って言うんでしょうね^^)を中心に手作り感イッパイの美味しそうな料理がならび、飲み物も飲み放題でしたので皆さん満足気でした。
これらの支度は全てここの女将の指導のもと、ビオーニャスタッフの奥様達が準備されたようで、気持ちの篭もった品々はどれもこれも美味しかったです。早い時間から厨房に入って頂いた女性達に感謝×2、です。
宴席はとにかく賑やかでした。
前日の天皇杯でフロンターレに勝利し、95年以来のベスト8進出が決まった24時間後ですから、皆さんテンション高くその話で盛り上がりっ放し。納会と言うより祝勝会みたいな印象がとても強かったです、ハイ。
開宴してから一時間位過ぎた頃、恒例になってきたビンゴ大会が行われました。
賞品はスタッフや有志の皆さんがそれぞれ持ち寄った品と、ベルマーレ側からはボールやユニなどを提供して頂いたもので、その数は50個以上のものが集まっていました。
今年の一等賞は、F氏奥様。昨年は旦那様が一等賞でしたので二年連続F家の優勝となった訳です。ちなみにお持ち帰りなさった品は、1メートル以上もある大山特産の一つ「自然薯」でした。
こちらは二等賞になってアレグリアのTシャツをGETしたK氏。「アジエルが残していったこの言葉を忘れないように大事にしようと思ってます」。って言いながら直ぐに着ていました、っけ^^
三等賞のN氏奥様は旦那様が狙っていたボールをGET。「これで等々力で跳ねた疲れや今日の厨房の疲れがすっ飛んでいきました^^」って、満面の笑みで喜んでいました。
ビンゴ大会は最後の一人まで行われました。それでも、賞品が余ってしまったので子供達に持っていってもらいました。
「おじさん、天皇杯も来年からもずっとベルマーレ応援するよ!」って言ってくれたのは嬉しかったです。
二時間の予定が30分以上も長くなり、(バルセロナvsサントスの試合を見たい、って言う方々は予定の時間に帰っていきましたが)
中締めの音頭をとって頂いたのは、この方 ⇓⇓
今やビオーニャのコールリーダーになって頂いた!?、I氏。全員に立ち上ってもらい、
「元気良く、ベルマーレコールをやって今年を締めたいと思いま~す。」
ベ~ルマーレ、
ベ~ルマーレ、
やっぱり、これをしている時が一番盛り上がります。(って言うか一体感が更に増しますよ、ネ)
全員で大きな声でコールしていると天井が突き抜けて大山から馬入まで届いていきそうな勢いでした。(大袈裟ですが 思いは通じてますよネ~)
その後、I氏のリードで「国立行くぞ~、オ~~ 」と叫びながら集合写真を収めたのが冒頭の画像です。
「来週も等々力で会いましょう。」って挨拶しながら帰路に着かれた方が多かったようです。
これで、取りあえず、ビオーニャの年間行事は終ることになります。
今年一年を振り返ってみますと、初年度の昨年とほぼ同様な活動内容でしたが、その中味が充実されつつあるような一年でした。この経験を生かし、三年目となる来年は更に中味を濃くする事とその幅も増やすよう努力しながら活動していきたいと考えています。
来年も皆様と共に、
「愛するベルマーレを力強く応援していきましょう 」