あまもりのなんやかんや

しがらみから離れてたまには身近な自然と親しみたい

3月の気温

2008年04月01日 | 気温の比較

◆平均気温の低温順◆

◆都市別◆

◆桜(ソメイヨシノ)の開花表◆

夏に来年の花芽ができて休眠に入り、冬に一定の寒さに晒されて起こる休眠打破。
花芽にとってどれほどの低温が休眠打破になるのかは分かりませんが、この休眠打破が遅い地域はソメイヨシノの開花も遅れるようです。
京阪神(京都・大阪・神戸)の開花が関東地域より遅れる原因は、休眠打破の時期が遅いのだと思います。
また、1月・2月の平均気温がマイナスになる寒冷地域を除いて、1月・2月の各地の平均気温の差は開花時期に影響がないようにも思えます。

気象庁の発表によれば、
2月の気温は、東日本(北陸・関東甲信・東海)・西日本(近畿・中国・四国・九州)では平年より低く、東北地方は平年並み。
また3月上旬の気温は東北地方で高くその他の地域は平年並み。中旬以降は平年より高くなったとありました。
このためにソメイヨシノの開花は平年より早くなったようです。
気象庁の「2008年のさくらの開花」を見ると平年より4~8日ほど早いことが分かります。(「平年」とは1971年~2000年までの30年間の平年値です)
22日に全国トップで東京都心の桜の開花宣言がありその後も暖かい日が続き満開も早まったようです。
一方大阪の開花宣言は26日でしたが、近所の公園の桜はその2日ほど前から咲き始めていました。また開花宣言のあった26日以降から気温が下がり、30日、31日は3月の始めに匹敵するほどの寒さになりました。まさに花冷えです。

また今年に限らず近年桜の開花が平年より早くなっているようですが、120年余りの統計で日本の平均気温は明治時代から4度近く上昇していたことを思い出しました。
自然に生きる動植物たちはこの温暖化を敏感に感じ取っているのでしょう。
花見をしながらそんなことを考えるのは無粋かもしれませんが、鈍感な人間への警告として真摯に受け取り少しでも温暖化を食い止める努力をしたい、今そう思っています。

今年は近場の公園で桜を楽しもうと思っています。
次の日曜まで満開の桜が待っててくれることを願っているのですが。

◆各地の3月の日別気温表
北海道(札幌・旭川・上富良野・釧路)
青森・盛岡・秋田・山形・福島
水戸・宇都宮・前橋
千葉(千葉・我孫子・館山・銚子)
東京(東京・府中・青梅・八王子)
神奈川(横浜・辻堂・海老名・小田原)
埼玉(さいたま・秩父・所沢・熊谷)
山梨(甲府・河口湖・大泉・南部)
新潟・富山・金沢・福井
諏訪・静岡・岐阜(岐阜・高山)・名古屋・津
大阪(大阪・枚方・能勢・熊取)
彦根・京都・奈良・神戸・和歌山・白浜(南紀)
高松・徳島・高知・宇和島
岡山・広島・鳥取・松江・山口
福岡・佐賀・長崎・大分・宮崎・熊本・鹿児島・那覇

※データは全て気象庁の「過去の気象データ検索」を元にして作成しています。
   正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。
同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)

※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、東京都東京都内は東京都千代田区大手町、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切られてしまった桃の木 | トップ | 一枝の桃 »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あまもりさん頑張られましたね。 (sakura)
2008-04-01 21:26:44
おひさしぶりです。
3月は大変な月だったと伺いましたが
その後ドナタ様も如何でいらっしゃいますか?
早速3月の気候をアップなさって良く頑張られましたね。皆様くれぐれもお大事に、、
返信する
あまもりさん、こんばんは (polo181)
2008-04-01 21:28:30
長らくのご無沙汰ですから、今月はどうかなと思っていましたが、きっちり4月1日に合わせてきましたね。さすがです!
休眠打破のことが今一つよく理解できません。2月は確かに東京の方が平均気温が大阪より高かった。だが、3月に入るとわずかながら東京を上回っている。にもかかわらず、開花時期が大阪の方が4,5日東京よりは遅れましたね。観測地点の、ごく狭い範囲でのヒートアイランド現象がその原因ともとれますね。
明治から四度近くも上昇しているとありますね。これは脅威です。これからの100年は加速度的に上昇すると言われていますから、身震いするほど恐ろしい。四国ではミカンが栽培できないとニュースが流れていました。夏場の暑さがきつすぎるのがその原因だそうです。100年後は北海道がみかんの主産地にならないとも限りません。そうなると、リンゴの産地がなくなります。
返信する
間違ってるかな?? (ヤマト)
2008-04-01 21:49:03
随分更新が空いて心配しました。
でもこのように詳しい気温の統計を見て、ホッとしました。
同じ山梨県内でも、甲府盆地と富士五湖地方の最低気温の差は、はっきりと4~5℃違う事がわかりました。
そして桜の開花を促す休眠打破の為の3月の高温、興味深く観ました(もしかしたら間違えてるかも・・・)甲府の最高気温は22日(これは私のメモと同じです)22.9℃そして24日に開花宣言(これも記してあります)
東京は最高気温が26日で21.3℃、22日全国トップで開花宣言、あれっと思いましたが最低気温が違う事がわかりうなずけました。
時々混乱して仕舞い、分からなくなることもしばしばやっと私なりに纏めましたが間違っているかも・・・
返信する
桜が咲いてます (花ぐるま)
2008-04-01 22:10:04
今晩は~
またまた素晴らしいデータを見せていただきおおきに~です。
桜が今や満開状態です。
今日は桜を見物にさくら(佐倉)へ行ってきました。
我が家からは30分程度。
満開の桜に強風が当たり、枝か折れたりしていました。

桜の開花には1・2月の気温はさほど影響はなく3月の
気温が左右されるようですね。
3月はことのほか暖かく、過ぎました。
31日だけは真冬のように寒い日でした。

その影響か都内の桜も強風でも幹にしっかり
張り付いていたそうです。
わが町の桜も26日に開花して、今はほぼ満開。

平均気温を見ると、矢張り内陸は高低差が大きく、平均すると
寒い地方でもそれほどでもないんだなあと思って興味深く
見ています。
我が千葉県の銚子という所は夏涼しく、冬暖かい
住み易いところなんでしょうね。

矢張り四国や九州など南国は暖かいですね。
横浜や東京、大阪なども冬は暖かいようですね。
第一、大阪は冬でも風があまり吹かないので暖かいと思います。
我が千葉県は結構夏でも冬でも風が強いですね。
これだけのデータを調べるのにも大変だったのではないでしょうか。
有難うございました。
返信する
4月1日に大作をぶつけてきましたね。 (酔歩)
2008-04-01 23:14:42
また非常に手間のかかる投稿を見せていただきありがとうございます。
同じ都道府県で複数箇所の観測地点がある所の最高気温・最低気温を記録した日がほぼ同日であるのが面白い。
特に最低気温が6日前後に集中しているのはやはりこの日が全国的寒かったという事。
それに比べて最高気温日は結構ばらけている。

私は先週の花見はパスしましたよ。
いくらなんでも3月に花見は早すぎます。
1月は正月、2月は節分。3月がひな祭りで4月は入学式と桜の花。
これが日本の風物詩なんだな~。
長年の習慣をぶち壊すような事はやめて欲しい。
このままだと関西では今週末が見頃になると思いますが、桜花賞はまだ先の来週なんだよな!?
それまで桜がもってくれれば良いけど・・・。

返信する
お忙しいでしょうに、有難うございます (おみや)
2008-04-02 09:03:36
お早うございます。
お忙しかったでしょうに、またこんな手間のかかる資料に
本当に頭の下がる思いです。
自然は気候の変化にとても敏感で「今年は2月が寒かったから花は遅れるのではないか」と単純に思っていたことも私自身の大きな間違えでした。
「平均気温は明治時代から4度近く上昇」、この記事にも改めて脅威を感じました。自然に生きる野性の動植物は其れを敏感に受け取っていて生態系に大きな影響が出てきているのすね。
山形特産の「サクランボ・佐藤錦」もそのうち温暖化の影響で
作れなくなるのではないかと考えて、次の対策を考慮していると先日息子が話していました。将来が怖いです。
返信する
3月のデータ (ポージィ)
2008-04-02 11:29:17
お忙しい中、まとめてくださってありがとうございます。
頭が下がります ペコリ

2月は寒かったけれど、3月に入って少ししてからはすごく暖かく
なったという印象がありましたが、ほぼ合っていたんだなぁと
確認できました。最後の最後になって震え上がりましたけれど。
それにしても、大阪や東京千葉は、地域によってずいぶんと
バラツキがありますね。大都市と自然の残る郊外の差が大きい
ということなのでしょうかね。

この冬は普通の寒い冬という感じでしたが、この先地球温暖化が
さらに進んでうんと暖冬になったら、休眠打破によって花芽が
動き始める植物達はどうなるんでしょうね。花が咲かなくなって
しまうのかしら?そんな状態になる頃には、地球規模で環境
悪化もいいところかも。恐ろしいですね。

わが家の給湯器が変な音を立てるようになり、大金出して交換
ということになりました。昨日工事をしてくれたのですが、新しい
給湯器は省エネタイプ。大きな臨時出費は痛いですけれど、
少しは温暖化対策に貢献できたかな、と慰めています(^^;)
返信する
3月の気温 (スイポテ)
2008-04-02 12:33:03
何があっても、この月毎の気温データの更新はやり遂げたい。という思いがおありだったんじゃないでしょうか。
頭が下がります。この根性があまもりさんらしいなぁ。

桜の開花と気温の相関関係をデーターより読みとりたい、という思いの裏付け取ってはんねんね。

私らは「今年は遅かった」「今年はちょっと早めに咲いた」「何やいつも大阪は東京の後に咲くなぁ」
ぐらいで 桜が散ると桜の開花の時期の事なんか頭から消えてもうてます。
こうして 気温のデーター見せてもろうたら「ああ、あの日そうそう、暑いぐらいに温かかったもんなぁ」
と思い出します。
今年の冬の寒さは花の目覚めにすごく影響したんでしょう。ハッと気がつけばあの花も、この花も、咲いてはる。
花をじっくり愛でている時間がないぐらいに。
気温との関係の他にも花(植物)の生育にはいろんな要素もあるでしょう。
でも、まずは気温変化との関係。
4月、5月・・・梅雨の頃と気象の変化と生物との関係、ますます面白い考察が出来るかもやね。
返信する
sakuraさんこんにちは(あまもり) (sakuraさんへ)
2008-04-02 13:04:54
更新の間があいてかんにんです。
今年の3月は私にとって最悪の月でしたね。
娘はギブスでまだ動けませんが、飼い猫のセピアは元気なりまだ食べるの~とあきれるほど元気になりました。壊されたバイクも修理して仕事で活躍しております。私の腰痛も治まり朝の眠たさを除けば元気元気。
気温データは月の最初の一日が勝負でいっきにまとめました。
この気温データから何を知るかは私自身がこれからです。
ご心配をおかけしました。sakuraさんもお疲れが出ませんように。
返信する
poloさんこんにちは(あまもり) (polo181さんへ)
2008-04-02 13:05:22
更新が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
それにいろいろとご心配をおかけしました。
メールが励みになりました。ほんとにありがとうございました。

休眠という言葉を使っていますが、ようするに花芽の成長がストップすることを休眠と呼び、その成長が止まっている花芽が、冬の一定の寒さに晒されると春の準備をする様子を休眠打破というのだと思います。ソメイヨシノの花芽は冬眠じゃなくて夏眠をするということでしょうか。
この休眠打破はソメイヨシノに限らず温帯性の落葉樹の特徴らしいですが、poloさんもご存知のようにソメイヨシノは実を結ぶことができないので挿し木で増やしていく、つまり全国各地にあるソメイヨシノはそのほとんどがクローンなんですね。クローンであるため花芽の成長の条件がどの地域でも一定しているということで各地の気温の変化を知る手がかりにもなるということなんですが、私はこのことを5~6年ほど前に知ったばかりです。

たった100年余りで4度の上昇はほんとに異常です。いかに明治以降日本の工業が発達したかが分かります。今の中国が以前の日本にそっくりですよね。
イギリスだったか他の西欧の国だったか忘れましたが、平均気温の上昇に歯止めをかけるために緑を増やし気温の上昇を防いだという記事を読んだことがあります。
北海道がミカンの産地になる前に緑を増やすのも一つの手かとも思いました。
緑の少ない大阪にもういい加減に高層ビルを作るのをやめて公園を増やして欲しいと今切実に願っています。
返信する

コメントを投稿

気温の比較」カテゴリの最新記事