↑アカツメグサの葉に付いた霜(11/20 朝7時過ぎ、淀川の堤防にて)
11月20日、大阪市内は気温がグンと下がり、平均気温で7.1度、最高11.6度、最低1.9度! 淀川の堤防上を散歩する人々の息がこの日初めて白く見えました。
この20日から2,3日は関東より西日本の気温のほうが低くなるという珍しい現象が起き、我が家でも慌ててストーブを出しましたが、それ以降は最低気温が5度を下回るという日はありませんでした。
◆11月の平均気温の低温順◆
低温順トップの上富良野と70位の沖縄との温度差は22.1度となり、これから益々その差が広がっていくはずです。
北海道と沖縄を除くと、寒冷地から温暖地まで平均気温がほぼ1度刻みに上がっています。(平均気温の1度差はかなり大きな差です)
40位の京都までが冬寒い地域と言えるかもしれません。
ちなみに10度台は12都市(17~28位)、11度台も12都市(29~40位)、12度台は9都市(41~49位)、13度台は一番多く17都市(50~66位)でした。
◆11月の都市別気温◆
10月は最低気温がマイナスになった地域は北海道だけでしたが、11月に入るとかなり増えてきました。東北、日本海、東日本ではこの時期の零下は当たり前なんでしょうが、山口市の-1.1度、熊本市の-0.2度にはちょっとびっくりしました。
11月の気温は春初めの3月頃の気温とよく似ています。
(ちなみに10月は5月頃の気温に近い)
晩秋や初冬の暖かい日を「小春日和」というのもうなづけます。
一方1年の内で最も気温差があるのも11月のようです。
11月の上旬と下旬では平均で約24度差もありました。
(ちなみに10月は18度ほどの差)
体調を崩して風邪に狙われやすい季節と言えます。
最も体調管理に気をつけなければいけない月かもしれません。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
正確なデータは上記のリンクサイトでお確かめください。
※47都道府県(70市町村)のデータはランダムに選んだものです。
※観測地点は、各都道府県庁所在地を中心に選んでいます。(但し長野県諏訪市、愛媛県宇和島市は県庁所在地ではなく私個人の関心のある地域です)
同県内でも地域によりかなりの気温差があります。
気象台及び観測所は、同県内に10箇所近くまたはそれ以上ありますが、それらの全てのデータは取っていません。記載した地域以外のデータは上記にリンクした気象庁でお調べください。(観測所のない所はデータがありません)
※気温データは観測地点で記録されたものです。
例えば、神奈川県横浜市は横浜市中区山手町、大阪府大阪市は大阪市中央区大手前の気象台で記録されたデータです。各都道府県全体の平均気温ではないことをご承知ください。
大阪に比べるとかなり寒い。
なのに、ボケが咲いたとは・・・。不思議~。
春と秋の気温は似通ってると言ってもね~。
花を開いてから下界の寒さにびっくりしたかもしれないね。
風邪をひかないために抵抗力をつけてお互いガンバ!
寒い日もあったっもんな~。
でも暖かい日もあったし~。
だからうちのボケは咲いちゃったのかな!?
朝はかなり寒くなってきました。
これからの季節風邪も流行るし要注意だわ。
こちらも12月に入ってから暖かい日が続いています。
寒かったのは11月の20日頃から4,5日間ほどだったかもしれません。
写真はその一番寒かった朝の霜なんですが、淀川の霜はその前にも見ています。
大阪気象台のある上町台地は大阪市内でも高台で日当たりの良い所ですからいまだに霜は観測されていないようですが、淀川の堤防は吹きさらしで日の出前はかなり気温が下がるので霜もつくのだと思います。朝の堤防沿いは野草たちも震えているように見えます。ただし、一歩住宅街に入ると霜など見ることはありません。河原の朝がいかに寒いかということだと思います。
上富良野、旭川はこれから益々極寒になっていくのでしょうね。上富良野のトップは3月まで続くものと思えます。
低温順位表では、我孫子市は9月に33位に下げただけで常時20台前半をキープしていますね。冬は寒いけど夏は涼しい地域だと思っているのですが。猛暑の大阪に住んでいますので、尚更そう思うのかもしれません。
筑波おろしですか。神戸の六甲おろしより凄まじそうでブルッときます。
銚子市は1年を通じて温暖な地域なのに、なぜ人口減少が止まらないのでしょうか。交通の便が悪いと以前に書かれていたように思いますがもったいない話ですね。観光地として開発されることはないのでしょうか。残念に思います。
うちの辺りは20日頃は1680円で、その一週間後に1500円台になり今は1490円。
大和川と淀川の二つの川を越えたら灯油も高くなるとは・・・なんでぇ~(-_-;
意外や意外、熊取の最低気温が大阪市・枚方市より高いとはびっくり。
1月から3月の気温を調べてみたら熊取が大阪より暖かいってことはないのに、むしろ気温が低いのに、この11月に限っては大阪市内よりすこしだけ暖かかったとは。12月はどうなるのか楽しみ~。
11月は月全体の気温差も日別の気温差も大きい月みたい。
大阪・京都の日別の気温差が東京・横浜より大きかったのはこれまたびっくり。
日中の気温が高くなるので今日は暖かいと油断して、薄着のまま仕事帰りにちょっと一杯でほろ酔い機嫌で家路につくとファックショーンということになりそう。皆さん気ぃつけましょう。
こちらは昨日のドンヨリ日和から一転して抜けるような青い空、例えれば小春日和(Indian Summer)です。
待ちに待った11月の気温情報ありがとうございます。
感想を述べる前に、アカツメグサの葉に付いた霜の画像とても綺麗です。淀川堤にも、11月に霜が降りたのですか、びっくりです。極寒?のこちら北総地方の我が庭にはまだ霜の訪れは
ありません。
気温の低い順番ですが、予想通り旭川が出てきましたね。上富良野と拮抗していますね。まあ距離的に近いからわかります。
我が千葉県は我孫子がトップですね。我が家の隣町、暑いほうでも県内トップでしたから住み易さからほど遠いですね。多分、こちらでは有名な筑波颪のせいでしょう。
千葉市は、あの、大阪市とほぼ同じですね。東京湾の水温のお陰で暖かいのでしょう。
銚子市は相変わらず気候温暖を示していますね。残念ながら人口減少は止まりません。それにしても鹿児島市とほぼ同じとは、またまたびっくり仰天です。
いつものことですが、たくさんのデーターを鋭く分析し結果をとてもわかりやすい表現で説明されるあまもりさんに厚く御礼申し上げます。オオキニ!!
慌てて石油ファンヒーターを出して灯油を買いに走りました。
しかしその後は暖かい日が続き、今はまた暖房を入れずに済ませられる日々が続いてます。
その時買った灯油の値段が18リットルで1500円台でしたが、今は1300円台になってしまっています。
もう少し待っていれば良かったかな!?
今月は沖縄・北海道を除きだいたい同じような気温がズラリと並びましたね。
そして大阪の中で熊取は少し最低気温が高めで降水量が多めです。
夏は大阪市内より低めだったので住んでる人間にとっては過ごしやすくてありがたい。
11月は温度差が激しい月なのですね。
そのせいかどうか分からんけれど大阪では今インフルエンザが大流行らしい。
皆さん健康管理には気を付けましょう。
山口や熊本の最低気温が零下になったのもその辺りでした。
11/6辺りは確かにグンと気温が下がっていますが、我孫子市の最低気温は11/21の1.2℃でした。この後の一週間ほどは平均気温も一桁で、かなり寒くなってますね。
京都は意外に暖かかったですか。月末は20日前後より気温が持ち直していますから暖かかったかもしれませんね。
花ぐるまさんは、冬は沖縄で夏は富良野ですか。
私はやっぱり年中温暖な銚子に魅力を感じますね。
その銚子が寂れていると花ぐるまさんが仰っていましたが、なぜなんだろと不思議でたまりません。観光スポットが無いということでしょうか。
花ぐるまさんちの霜のほうが淀川の霜より深くて長いような気がします。ぜひ撮ってくださいね。楽しみにしています。
大阪が最低気温、1,9度になったとはびっくりですね。
その頃わが関東地方は~暖かかったですよ~
それよりもっと前の11月5日ごろだったかな~すごい寒くなったことがあり、その後は持ち直し、例年の11月らしくなってました。それでも我が家の楓の色づきを見ると例年よりは1週間ほど紅葉が早いと思います。
わが市は、ちょっと北の柏市の人が言ってましたが、わが印西市より柏市のほうが寒いらしいです。
というとわが市は我孫子市より少し暖かいのかなあと
なんとなく胸をなでおろしたり…
昨日までいた京都も意外に暖かい。11月ってやはり秋と冬の中間ですね。
那覇はなんて暖かいんだろう。。。冬は沖縄に限りますね。
そうだっ!!年末ジャンボで宝くじを当てて、沖縄に冬の住居を求め、富良野に夏の住居を求めて彷徨うのもいいなあ~と思いつつ。あまもりさんのデータを見つめているのでした。
アカツメグサの葉っぱの霜は何と!模様のように見えます。
マクロで撮った写真がとても美しい~
私も今度霜が降りたら写してみたいと思ったのでした。
なるほど、大阪は日中の気温が高いので朝晩の寒さが堪えるのですね。
上にポージィさんという方へのコメントにも書きましたが、関東方面より大阪、京都のほうが一日の寒暖差が激しいと言うことにちょっとびっくりでした。
上富良野や旭川の-12℃、-14℃。11月でもうこれですから北海道の秋は短くて冬が長いということがよく分かります。
河原はやっぱり寒いんですね。アカツメグサもクズも震えているようでした。
あらら風邪をひいたのですか。気をつけてくださいね。
くれぐれもぶん姫、もんくんにはうつさないように(^_^;
東京都心は大都会なので気温はそう下がりませんが、青梅市や八王子、府中市は寒いようですね。本来なら東京都心も他の3都市のように気温が低いのだと思います。大阪より緑が多くヒートアイランド現象も少ないと言えど大都会はやはり大都会で気温は上昇するようですね。
あの後は最終3連休も穏やかな小春日和でした。
大阪って、冬場は寒暖の差が激しいんですよね。
寒い金沢、住んでる頃は確かに寒いんだけど寒さをあまり感じなかったの。
それは一日中ずーっと寒いので慣れちゃうんですね。
大阪は、朝晩グーンと冷え込んで昼間は晴天でポカポカという日が多くその分夜の冷え込みが厳しく感じます。
風邪をひきやすいのは断然大阪でしょうね、乾燥もするし。
気を付けなくっちゃ!
北海道はさすがもう11月は完全に冬ですね。
最低気温がマイナス12度とかマイナス14度とか、想像も出来ません。
一気に冷え込んだという感じがします。
日中陽がある時は 本当に暖かさを感じますが 朝晩の冷え込みは厳しくなってきましたね。
風邪をひきました~~
11月の気温 今月は師走も押し迫ってか 早かったですね。
いつものことながら お疲れ様でした~
東京は 寒い方にランクが入っているのですね。
それほど寒さは感じませんでしたが・・・
雨が多かったせいでしょうかね。
雨が降ると肌寒く感じました。
ましてやヤマトさん宅では旦那様がケガをして入院するというアクシデントがあったのでなおさらでしょう。
山梨県はデータを取っている4市町村とも全てで零下をマークしましたね。甲府市はこれからいよいよ底冷えの季節に入っていきますよね。
娘さんのいらっしゃる横浜市は温暖ですが、同じ横浜でもちょっと山寄りになるとかなり気温が低くなるようですが、それでも甲府市より増しと言えますね。
旦那様も一日も早くヤマトくん散歩のフルコースを歩きたいでしょうが、寒さに向かっていく折無理をなさいませんように。暖かい春になるまでじっくりゆっくりとされたほうがいいかもしれませんね。
その間、ヤマトさんは風邪もひけない。
ガンバッ! 浪速の地よりエールを送ります。
又トップ画像にも
アカツメグサに付いた霜ですか・・
綺麗な模様で、陽が昇り溶けて仕舞うのが惜しまれます。
11月20日は寒かったのですね。
ヤマトを朝の散歩に連れて行く主人が入院中で、6時過ぎ連れ出した時とっても寒かった事が思い起こされました。
その主人もまだまだ杖をついて家のまわり少し歩く程度です。
私はヤマトと一緒にフルコース、夕方歩いてます。
表によると甲府は寒冷地ですね。
11月の気温差も考え風邪に注意しなくては、私が寝てる暇はありません。
出産したばかりの娘の住まいの横浜は、13度内に入っており安心しました。
なるほどアカツメグサにとっては迷惑な霜。霜にあたったからといって枯れはしないですよね?そんなヤワには見えないし。
はい、西日本にもしっかり冬がやってきました(^_^)v
一日の気温差ですか。
ひと月の気温差は調べましたが、一日ごとには集計してませんでした。
東京都心、横浜市、大阪市、京都市の日毎の気温差を平均してみたら、
(エクセルはこんなことが簡単にパパッとできるので便利です)
東京都…平均6.4℃、
気温差が最高の日は11/6で11.5℃、次点は11/21の10.7℃。
横浜市…平均6.5℃、
気温差が最高の日は11/6で11.0℃、次点は11/21の10.2℃。
大阪市…平均7.3℃、
気温差が最高の日は11/14で11.1℃、次点は11/5の10.8℃。
京都市…平均8.8℃、
気温差が最高の日は11/13で13.4℃、次点は11/5の12.7℃。
ひや~、ポージィさんの言う通りですがな。
東京・横浜に比べて大阪・京都のほうが気温差が大きい!
これこそ目からウロコ。平均気温だけじゃ見えない数字。
ポージィさんの観察眼に恐れ入谷の鬼子母神です。
このデータでいけば、紅葉の見頃の計算もできそうな気が・・・・。
こんな簡単なデータじゃだめですけどね。いや~参りました。
そう、同じ県内でもかなりの温度差がありますね。
観測所から余り離れてなくても、山側と海側では大きく違います確かに。
大阪市内で初霜が下りたとのニュースはまだ耳にしていませんが、淀川の河原ではもう下りているのです。河原は吹きさらしで日陰の気温となるとかなり下がりますから。
観測所のある場所は市内でも高台で日当たり抜群の場所。近くてもかなりの気温差があるのはポージィさんの場合と同じですね。
横浜のおーちゃんちも横浜市と言っても海老名市に近い気温のようです。
ポージィさんの鋭い指摘をこれからも期待します。よろしく~。
太平洋側に面した房総半島は温暖な地域ですね。特に銚子市は冬暖かく夏涼しいという絶好の地域ですね。ここにセカンドハウスを建てる人が増えているというのは大いに頷けます。一度は訪れてみたい地域です。
南紀白浜の気温が高いのは温泉の地熱も影響していると。なるほど確かにそうかもしれません。私がもしセカンドハウスを持てるなら年中温暖な白浜で持ちたいと思っています。叶わぬ夢ですが。
北海道はこれからがたいへんですね。灯油価格は今年の始め頃に比べて少しはダウンしていますが、2程前の低価格にはまだなっていませんね。
個人の家でソーラーシステムを採用するにはまだまだ値段が高すぎですよね。行政にもっと真剣に取り組んで欲しいと思っています。
住宅地としても開発されていますが車が無ければ住めないところですね。
数年前、ゴミ処理場のダイオキシン排出としても新聞紙面を賑わせたこともありました。
-3.7度をマークしたのは仰る通り11月の20日です。この日の前後3日間全て零下をマークしていました。低温順位で15位、とても大阪とは思えない地域ですよね。
山口や熊本の零下にもびっくりです。
横浜市は温暖と言っても東京都心や大阪市内より気温は低いですよね。それに神奈川も11月の20日前後は気温が下がり、特に海老名市は21日の最低気温が-0.9度でした。京都市内より寒かったようですね。
すごく綺麗。感動しました。アカツメグサにとっては冷たい冷たい
迷惑な霜だったでしょうけれど。
気象データのとりまとめ、今回もお疲れさまでした。10月と比べ
ぐぐんと寒くなっていますね。9月のデータでは西日本に冬は来る
のかいな?な気温の高さでしたが、どっこいしっかりやってきて
いるようで。
10月後半から11月にかけて感じていたことは、南関東に比べ、
西日本は一日の中の気温差が大きいみたいだなということ
でした。あまもりさんのデータを拝見して、思っていたほどでも
なかったのがちょっと意外でしたが(^^;)、それでもやっぱり
と感じる部分もありました。
そうそう。11月の下旬に、西日本がガックンと寒くなった時期が
ありましたねぇ。天気予報を見ながら、あら、ついに逆転した~
と言ったのを思い出しました。
山口市は盆地になっているそうなので、冷え込むときは他以上に
下がるのかもしれませんね。
神奈川の観測地をいくつか挙げて下さっているのを、毎回興味
深く拝見しているのですが、同じ藤沢市内でも南にある辻堂と、北の
はずれで田畑が多く残っているうちの辺りでは、やはり気温差が
あるようなのも面白いです。たいした距離でもないのに。
神奈川県内の海老名よりはちょっぴり高く、辻堂や横浜よりは
ちょっぴり低いというのが実感です。
毎回とりとめのないコメントになってしまってすみません。
データを拝見しながらあれこれつらつら考えるのを、今回も楽し
ませていただきました~(^^)
平均気温が13度以上の中に、千葉県内の千葉市、銚子市、館山市の三つが入っていますね。おそらくこれは間近を流れる黒潮の影響でしょうか。銚子市付近には、避寒地としてセカンドハウスと建てる人が増えていると聞きます。それには、このような理由があったのですね。大阪市と静岡市も入っていることにはちょっと驚かされます。なんと、南紀白浜が14度。これは多分に温泉地特有の地熱が関係しているのではないかと、想像しています。
寒いところでは、大泉村と河口湖が入っているのは標高の関係からなるほどと頷けます。北海道が軒並み入っているのはちょっと気の毒ですね。寒さ対策はしてあるだろうが、暖房代がかさんで困るだろうなと思います。
次に家を建てるときは(そのようなことはまずありませんが)太陽熱をフルに活用するような構造にしたいと思ってます。
いつもながらとても役に立ちました。お疲れさまです。
山口でのマイナスも驚きました。
横浜が温暖なのはありがたいことです。