トゼンの世相斬

政治経済で日々思いついたことを書き綴ります

これはネタ?

2021-01-19 15:18:47 | 日記
先週末の共通テストにおいて、マスクから鼻を出していたことにより失格となった受験生のニュースがあった。

失格なんて重大な判断を一試験官がするとは考えられず、上層部も含めた集団的判断だと思われ、相当酷いことをやらかしたんだろうなぁ、と思っていたら、今日になってこの受験生はトイレに立てこもり逮捕されたのニュースがあった。

この受験生、報道では49歳とのことだが、もう明らかにネタとして狙った行為であり、同じ部屋で試験を受けていた受験生にとっては迷惑この上ない話だろうに。しかし、本人としてはこれだけ世間で話題になったことより、満足感は強いだろう。

いずれにせよ人騒がせな話である。

感染拡大は止まるか?

2021-01-14 16:18:00 | 日記
一般的な戦術論で、戦力の漸次投入は一番やってはいけないものと言われている。

最近の政府のコロナ対策はまさにやってはいけない漸次投入にあたる。
緊急事態宣言は出さないと言っていたのに結局出したり、飲食店には夜営業を規制しながら昼も控えろと言ってみたり、ビジネス往来は続けると言いながら、突然やめたり。

その場しのぎに感じられて、政府への信頼性が揺らぐ事態となっている。

何故最初から可能な戦力全てを投入しないのか?
それは戦局を危機的と把握していないからだろう。

もし日本でも英国と同じように毎日5万人の感染者が報告されて、死者も千人を超えていたら、こんなぬるい対策ではなくて、昨年春の緊急事態よりもさらに厳しい対策をとっただろう。
要するにまだ余裕があるということだ。

このゆるーい対策の結果はどうなるのか。これからまさに勝負の3週間が始まる。

携帯代金下がって支持率も?

2021-01-13 17:55:00 | 日記

ドコモが20ギガで月2,980円という衝撃のプランを発表してから、ソフトバンク・auが続々と同様のプランを発表してビックスリーのプランが揃った。内容は予想通り3社ともOn Line専用ブランドで同じ様な金額で、次の焦点は楽天モバイルの対応と言える。携帯事業続けるならどんなプランを出してくるだろうか。

 

個人的にはもう一つ注目しているのが、ビックスリーの新プランにIphoneは適用されるのか、という点だ。これだけ騒がれているのにIphoneはダメよ、とは言わないと思うけど。

 

折角携帯電話代が下がる見通しになって、菅さんの公約の一つが成立しつつあるにもかかわらず、共同通信の最近の調査では支持率は続落だそうだ。結局国民にとって携帯代はそれほど重要なものではなかったということか。



テスラの株価、どうなる?

2021-01-09 10:20:00 | 日記
また株の話ですが、米国テスラの株価が11連騰で時価総額86兆円となり、トヨタの3倍以上だそうだ。
これで創業者のイーロンマスクは世界一の金持ちになった。

ご同慶の至りであるが、流石にバブルでしょう。
過去12ヶ月の利益をベースにした株価収益率は1,600倍以上!
しかもこの利益の殆どが純粋なEVを売って儲けたものではなく、ゼロエミッション排出枠を売った利益。
直近の四半期決算でも排出枠販売を除けば赤字です。

結論としては既にチキンゲームになっており、投資家は降りるに降りられない状況だと思う。

この風景は20年前のITバブルが弾けた「光通信」株の20日連続ストップ安を思い出す。
歴史に残るジェットコースター相場だった。
同じことが近いうちに起きるのではないかな。素人が参戦してはいけない世界です。

撤退かな?

2021-01-08 16:42:00 | 日記
日経平均が2万8千円を超えた。
30年ぶりの水準だそうだ。

NYダウ平均は3万1千ドルで史上最高値。
ビットコインはついこの間3万ドル超えたと思ったら今日は4万ドルだって。

うーん、いくらなんでも行き過ぎではないだろうか。

日経平均の予想株価収益率は25.59、NYダウに至っては30を超えてきている。
平常時は15から20程度が妥当と言われているのに大幅に上振れている。
金利もじわりと上がっているし、そろそろやばいのでは?

ビットコインなんて価格変動が激しいものは最初から手を出していないけど、株とかはそろそろ手を引いたほうが良さそう。
そろりそろりと撤収しようかな。