国鉄があった時代blog版 鉄道ジャーナリスト加藤好啓

 国鉄当時を知る方に是非思い出話など教えていただければと思っています。
 国会審議議事録を掲載中です。

京都にも、LRT導入か???

2006-06-05 08:14:32 | 時事放談
京都の町にLRTが走る日・・・・

京都にも、LRTを走らせる機運が出てきたらしいが、大変良いことだと思う。
一時期は地下鉄の有効性がもてはやされて、路面電車なんて時代遅れ、これからは地下鉄の時代とばかりに、補助金が出ることもあって、大都市部を中心に地下鉄が開業したが、地下1階にホームがあって、すぐ乗れるのであればそれなりのメリットもあろうが、現在のように地下5階くらいまで降りないと電車にも乗れないというのは・・・・既に、都市の地域内交通としては無理があると思う。
 大阪市内の地下鉄を利用して思うのは、御堂筋線や堺筋線などで比較的古い時期に建設された地下鉄は、地下1階に改札階、もう1段下がった地下2階付近にホームがあるので、乗降しやすいのだが、その下をすり抜けるように走る、中央線などでは、長いホームを延々と歩いて更に階段を上り下りしてやっと目的のホームにたどり着く。
 これでは、簡単に乗換えが出来ますとはとてもいえない。
 これが、路面電車(LRTも含む)であれば、面から面の移動なので、とっても簡単だ。
 都市交通の概念は、行きたい時に行きたいところに自由に移動できるべきであり、もちろん既存の地下鉄を批判するのではなくて、既存の地下鉄は、区間の高速移動用、地域内移動は高速運転も可能なLRTによる、面運行ということになるのではないだろうか。
 さて、今回、「出町柳~白梅町 4.1km)と四条・河原町・御池・烏丸を回る小環状線をモデル区間」として案があがっているそうですが。
 是非とも実現させて欲しいものです。

 特に京福電鉄や叡山電鉄への乗入れも検討されているようですが、ICカードなどによるゾーン運賃も可能になってきているだけに、ICOCAとPITAPAが相互利用できるメリットを生かせば、東日本のSUICAの利用も可能になるなどメリットがあるわけです。
 さらに、ここで地元の商店会などにお願いしたいことは、PITAPAなど電子マネーを使える対応をしていただきたいと言うことです。
 電車に乗って買い物に行く、そのときはカード1枚で買い物ができる。

 行政だけの場合だとどうしても、セクショナリズムに囚われてしまい、その部分しか見えてこないと思いますが、ここはもっと広い視野から、地域社会の発展のためのゾーン経済圏(LRT沿線を中心とした電子マネー経済圏)なるものを検討するのが本当の意味でLRTを生かし、町を活性化する素ではないかと考えます。
 時間がないので、これ以後のことは帰ってきてから論じたいと思います。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の心はどこに行った??

2006-05-31 23:52:01 | 時事放談
「君が代」替え歌流布 ネット上「慰安婦」主題? (産経新聞) - goo ニュース

最近、君が代の替え歌が流行っているとのことであるが・・・・
この歌を支持する人々は何を考えているのだろう?

日本人の誇りとか愛国心はどこに行ってしまったんだろう。
君が代は、皇室に対する敬慕とはかけ離れた内容で、「国家は殺人を強いるものだと伝えるための歌」と解説したホームページもあった。

・・・・うーん、どうなのかな。
君が代=皇室を敬慕するとは一概に言えない部分もあるので、この辺は賛同できない部分もあるけど、少なくとも、日本人であると言うことは、日本国において権利と義務を同時に履行し若しくは負っている訳で、その辺を勘違いしていないかな?
 従軍慰安婦の問題と言うのも、今後真剣に論議していかないとどこまでが真実で、どこまでが真実でないかも判らないのじゃないかな?
 もう少し、日本人である自分と言うものを考え直してみる必要があるのじゃないかな?
 まもなくワールドカップ、国旗と国歌、そして日本の国家、もう一度考えてみた方がいいんじゃないかな??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便事業は本当に大丈夫なのか???

2006-05-28 13:07:04 | 時事放談
「郵便」は赤字転落 19年3月期決算見通し 民営化に不安残す (産経新聞) - goo ニュース


今回、郵便事業が平成19年3月期決算で赤字に転落する予想だとか・・・・
思いのほか、信書の落ち込みが大きいとのことですが、冊子小包は健闘しているとのこと。
今は、私も郵政を辞めてしまったので、詳細は判りませんが、郵便外務で勤務していた頃増えたなぁと思ったのが、冊子小包、それも通常なら定形郵便物で送れるような物まで冊子小包で送っている。
 何ゆえ、冊子小包にといえば、理由は簡単。郵政が戦略的に他の宅配業者に対抗するため、冊子小包の値段を値下げしたためといえる。
 例えば、年間100万個(通)以上差し出す場合500gまで75円、MAXでは60円で全国に運べるわけで、佐川急便やペリカン便が郵便局と提携して冊子小包を安い料金で差し出してその分の利益を受取っているわけで、正直納得できない話といえば話である。
 さて、郵便事業は本当に大丈夫なのであろうか、物流部門とセットでないと郵便は拡張できないであろうし、独立採算をきちんと考えなくては、民営化は成り立たないわけで、当時3年程前に、公社化下直後感じたことは、郵便事業は、物流部門を強化しないと無理だろうしそのためには通販業者を合併するなり合弁する必要があるのかななんて思っていました。(持論としては、郵便局単位で中小企業と連携し、企業規模は小さくともユニークな会社を郵便局が独自に育成し、いずれは子会社化なり吸収していくことをしていくべきであると考えている。)
 その後、国際物流への進出など。華やかなお話が出ていたが、既に市場としては成熟した部分であり、まず国内を固めないことには海外に出て行っても無理な気がする。
 また、現場ではJPSの失敗もささやかれるなど今後の課題は多い。

 郵便局の現場の皆さんの生の声をここで伝えて欲しいものだ。(
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた不祥事発覚、郵政はどうなってるの?

2006-05-18 22:51:07 | 時事放談
「別納郵便」総務省が立ち入り検査へ (読売新聞) - goo ニュース

最近、ネット以外ではニュースを見ないblackcatです。
ある意味仙人のような生活をしているのかと言われそうですが、郵政関係の情報だけは相変わらずチェックしています。笑
 最近の郵政、特に郵便事業の混迷は目を覆いたくなります。
 かって、エクスパックなる定額小包を作ったかと思えば今度は、400円のエクスパックと殆ど遜色の無いというか、エクスパックのサービスダウン版を新たに作って販売するなど・・・・、そしてここに来て、郵便料金の違法割引ですか。
 かって、近畿郵政局管内でこの問題が大きく取り上げられたのに、全く反省がないというか喉もと過ぎればなんでしょうね。
 私もかっては、近畿郵政局(現在の近畿支社)に居た人間だけに、こんなニュースを聞くたびに悲しくなってしまいます。

 組織の腐敗を、よく「魚は頭からくさる」と言う表現をしますが、本当にそうだと思います。現在の郵政の組織は、残念ですけどかなり末期症状だと思います。
 いまは、部外の人間ですからここまで言えるのでしょうけど、部内に居たらたちまち、処分発令食らっているでしょうね。笑

生田総裁ら一部報酬を返納 長岡郵便局問題で引責 (共同通信) - goo ニュース

こんなことしたとしても、腐った組織は変わらないでしょうなぁ。
まず幹部全員、郵政民営化の際に辞めるぐらいの気持ち持たないと・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして郵便局は解体されていく

2006-05-13 18:16:21 | 時事放談

一等地の郵便局→高層ビル…郵政民営化後の計画原案 (読売新聞) - goo ニュース

そして郵便局の財産は、失われていく。

>一等地にある大きな郵便局を高層ビルに建て替え、空いたフロアをオフィスとして賃貸するなど、保有不動産の再開発事業にも乗り出すことにしている。

 とのことだが、こうなると東京中央や、大阪中央と言った歴史の証人とでも言うべき貴重な建物もあっさり解体してしまいかねない。実際、そう書いてあるわけです。

 郵便局は、国の財産である前に国民の財産であることをもう一度皆さんで考えて貰いたいものです。

 あと、きになるのは、郵便局民営化前に、なりふり構わぬリストラが行われているのが気になります。 

 私は現在は、部外の人間ですので詳細な話はわかりませんが、かなり皆さん厳しい状況に置かれているようで・・・未確認情報ではありますがこんなお話も。

話の真意は私も存じ上げませんが。

事実としたら、かなり問題ですよね。私はイデォロギーで動いているわけではありませんが、こういった話を聞くとどこの郵便局も同じような問題を抱えているのかと考え込んでしまいます。
 

URL ttp://hpcgi1.nifty.com/densobin/wforum.cgi?no=1028&reno=no&oya=1028&mode=msgview&page=0

伝送便から引用 http://densobin.ubin-net.jp/index.html

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気ある決断に拍手

2006-05-01 17:21:03 | 時事放談
都市計画道を全面見直し 人口減少などで和歌山県 (共同通信) -
goo ニュース


和歌山県が、都市計画道の全面見直しをすることになったそうで、今まで公共事業は認可されると止まらないといわれてきた部分だけに、この英断は大きいと思う。
 都市部と異なり、地方では車のある生活をまず考えないと生活が出来ないというか、車のある生活に慣らされていると言える。
 私も現在は、大阪市内に住んでおり、車は諸般の事情で手放してしまったが、不便は殆ど感じない。
 むしろ、駐車場代やガソリン代、交通違反の反則切符、任意保険のことなどを考えると月平均で7万円ほど浮く計算になり、収入の減っている今の自分にとってみればありがたいことではある。
 翻って、地方を見てみると、車がないと生活できない状態になっているのが現状。
 地方道だけが整備されているので、車を利用するのか、車を利用する人が多いから道が整備されたのか・・・・その辺は何とも言えないが。
 今回両備グループの一環として動き出した、「和歌山電鐵」も決してその見込みは明るいわけではない、私もWCANのメンバーとして活躍して(現在は事情があって休止状態だが8月頃を目処に復活予定)いるが、その中で事業者が決まらない場合どうするのかといった議論が徹底的になされたことを思い出す。
 詳細はここでは省略するが、かなり突っ込んだ議論が行われたことを思い出す。

 今回の和歌山県の決定は、無駄な公共工事にストップをかけるとともに、必要な交通インフラには鉄道インフラも含めた次のステップも考えてもらいたいものだ。
 例えば、紀州鉄道 http://www.kitetsu.co.jp/70th1.htm
この鉄道のLRT化等だ。
 ここは、紀州鉄道(不動産会社がメイン)であり、ブランドとしての営業であり、実際には鉄道事業が黒字で儲かっているわけではないが、既に紀州鉄道としての運営事態も30年以上経つわけで、それなりに地元の鉄道として機能しているが、さすがに昭和35年製のキハ603では、かなりくたびれた感は拭えない。
 最近といっても6年程前だが、北条鉄道?からレールバスを購入したようであるが、線路とかはかなり傷んであおり、いずれ改修も必要になってくるであろう。
 そこで、提案であるが一部線路の延長若しくはJR乗り入れを視野に含めて、LRT化など出来ないものであろうか。
 市内循環にすることが出来れば理想的な中量輸送機関として立派に役目を果たせそうな気がするし、紀州鉄道にとってもメリットは大きいと思うのだがいかがであろうか。
 ふと気づいたままに、書いてみた戯言でありますが

富山ライトレール公式サイトhttp://www.t-lr.co.jp/
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕たちはこの日を忘れない。

2006-04-25 08:43:02 | 時事放談
鎮魂祈り再発防止誓う 尼崎JR脱線事故1年 (共同通信) - goo ニュース

106名の命を一瞬にして奪った、JR福知山線尼崎脱線事故
心に受けた傷は癒えないけれど、少しだけ前に踏み出してみよう。

時間は戻らないのだから・・・・・

JR西日本の皆さん、そして全ての運輸事業者のみなさん、悲惨な事故はこれ以上繰り返さないでください。
 そして、もう一度安全とは何か、心に刻んで欲しいと思います。

国鉄時代に制定された、「安全の綱領」今から50年以上前に書かれた文章ですから、差別的用語と取れる部分もありますが、敢えてそのまま掲載させていただきました。
JR西の新しい綱領とも比べてみてください。

             安全の綱領

1.安全は、輸送業務の最大の使命である。

2.安全の確保は、規程の遵守及び執務の厳正から始まり、不断の修練によって築き上げられる。

3.確認の励行と連絡の徹底は、安全の確保にもっとも大切である。

4.」安全の確保のためには、職責をこえて一致協力しなければならない。

5.疑わしいときは、手落ちなく考えて、もっとも安全と認められるみちを採らなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵政民営化は国鉄民営化よりも酷?

2006-04-13 10:00:50 | 時事放談
時間外窓口サービス廃止へ 郵政公社、3600局で (共同通信) - goo ニュース
 郵政の民営化準備が、本格的に加速している。 
 収益力拡大が最大の課題とされて、新しい方策を打ち出す一方で、確実に郵便局の根幹である郵便サービスは低下しつつある。
 今回の、発表では、時間外サービスの廃止が謳われているが、現在多く利用しているビジネス郵便の利用はどうなるのだろうか? 
 現に大阪中央郵便局などに夜の8時・9時頃行くと窓口は書留郵便を差し出す人の列が出来上がっている。
 現行の制度では、書留郵便などは窓口差出が原則であることを考えれば当然このような発言は出てこないと思うのだが・・・・
 想定の中では、普通局の夜8時までの時間外窓口のことを指しているのかもしれないが、それにしてもあまりにも短絡的な発想だ。
 私も、昨年まで郵政公社に勤務しており、平成8年までは支社(当時は郵政局)に勤務したことがあるだけに、いくら収益性を上げることが先決とはいえ、最も根幹である「郵便事業」をないがしろにする行為は許せないし、結果的に国民からそっぽを向かれるのは火を見るようり明らかになってきた。
 逆に考えれば、郵便業務に新規参入するチャンスかもしれませんよ?笑
しかし、現在の公社の迷走ぶりは普通ではないですね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の無煙化か?

2006-04-05 22:16:43 | 時事放談

JR東日本が世界初の燃料電池を使ったが開発されたらしい。
燃料電池は、ご存知の方も多いと思うが、空気中の酸素を水素と化合させることでエネルギーを発生させるもので、報道発表によると、65キロの燃料電池で100km/hの走行が可能となっていたが、航続距離は不明。
 ただし、排気ガスが水蒸気だけというのは魅力で、究極の無煙化車両といえそう。

実用化は2007年夏頃ということだから、今からどんな量産車が出てくるのか楽しみにしたいものだ・・・といっても実用的な車両が投入されるのは来年のことですけど。(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の終わり

2006-03-16 22:08:46 | 時事放談
JR東日本では3月17日をもって、首都圏の103系及び113系が引退するとのこと。JR西日本では、103系が今も幅を利かせていることを考えると、不思議な感覚を禁じえない。
 もちろん、JR西日本の103系についてはアコモデーションの改良工事を行ったものも多数あるが、今後20年以上は103系はJR西日本で活躍を続けそうな雰囲気。汗
 何時までも走って欲しいと思う反面、もうそろそろ良いだろうというのも正直な感想。
 さてさて、JR西日本の103系&113系は後何年活躍するのでしょう?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線という化け物

2005-07-02 11:22:20 | 時事放談
「万博様々」 東海道新幹線の乗客数が増加 (朝日新聞) - goo ニュース

新幹線が最初に東海道区間で誕生したのが、昭和39年10月、東京オリンピックの年というか、東京オリンピックに合わせて作ったともいえるが、この新幹線の誕生により、輸送量は大きく増強され、かっては不可能と言われた日帰り出張が可能となった。(それ以前から「特急こだま」で可能ではあったが、滞在時間30分程度では、駅前のビルで・・・位しか実用性はなかった。)
 運転時間、超特急4時間、特急5時間、今から考えると遅いが、それでも朝6時の新幹線に乗れば10時には大阪、16時の新幹線に乗れば20時、18時の新幹線に乗れば22時には東京に。
 これはもう革命以外の何者でもなかった。

しかし、新幹線開業と同時期、初めて国鉄は赤字に陥ってしまった、これは新幹線開業の影響と言う方もいるようだがこれは厳密には正しいといえない、この点については日を改めて考えてみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉元すぎれば

2005-06-26 08:28:05 | 時事放談
運転再開で現場に新たな「重圧」 JR脱線事故2カ月 (朝日新聞) - goo ニュース

運転再開から、1週間が経った、全てが解決したわけではなくてこれから大きな試練が始まろうとしている。
実際にハンドルを握るのは運転士であり、多くの乗客の命を預かっているわけであるから、机の上で考えて判断する本社の人たちとは違う感覚を持つのは当然であり、逆に多くの本社勤務の面々は初日の運転再開にのみ添乗して終わりと言ったことをせずに、時々幹部自身も添乗して安全運行とは何かと言うことを考えてほしいものだ。
 私もかっては、大阪の北浜にある某所に勤務したことがありますが、どうしても現場の声を聴こうとはせずに、上部からの指示にのみ走る傾向があったことを思いだす。

 現在は、当時120km運転であった箇所は95kmに制限されたと言っているが、舌の根も乾かぬうちから将来は120km運転に戻すという・・・?
 付近に緩衝帯があり(事故のマンション付近を買い取って更地にするとともに、慰霊碑を建立)かつカントも十分に取れるのであって、運転時分にも余裕があるダイヤを組めるのであればそれも良いかもしれないが、そういった対応をせずにまたぞろスピードアップなどを図れば今度は確実に乗客の信頼を失い、JR西日本と言う会社自体が存続の危機に立たされることになるのではないだろうか。
 今一度、JRが誕生した経緯、そして国鉄という組織の存在がどういうものであったか。
 労働争議ばかりで、明け暮れていたこともありましたが、国民のための鉄道と言う点ではもっとしっかりしていたのではないでしょうかね?
 関係者の猛省を促します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またぞろ新幹線・・・

2005-05-27 01:20:37 | 時事放談
北海道新幹線の起工式が行われ、2015年度の完成を目指すらしい。
地元の人の声として、是非乗ってみたいと言っていたし、青函トンネル自体は新幹線に対応しているので、新しいトンネルを掘るなどということは無いが、気になるのは貨物輸送、有事の際の対応

新幹線が通ることになると、昼間時間帯を中心に新幹線が走ることとなるが、貨物列車の運用はどうなるのであろうか?
 まさか、貨物列車と新幹線列車をトンネル内で行違いさせるなんて愚挙は行わないと思うがいかがであろうか?
 それと気になるのは、在来平行線の問題。
 在来平行線は、原則分離して第3セクターになるそうだが、その点は問題は無いのであろうか?
 一部第3セクター化された東北本線を例にあげるまでも無く、もし貨物会社が東北本線の線路使用料を嫌って奥羽本線経由になったとしたとき、それは可能であっても今度は、有事の面で問題が残る。
 何時、某国が攻撃を仕掛けるかもしれない。実際にはその可能性は限りなく低いが・・・
 そうなった時に、日本の自衛隊は動けますか?北海道に敵国が侵攻した時、一斉に師団編成を戦地に運べるのは鉄道だけです。

政治家の皆さん。
 今回の新幹線の建設計画決定は、何が原因ですか?
 どうか教えていただきたいものです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故から1ヶ月

2005-05-27 00:49:57 | 時事放談
本来なら25日に書くべき内容だったのですが、私用でバタバタしており、今日になってしまいました。
福知山線脱線事故から1ヶ月、何が変わり、何が変わらなかったのでしょう。
今も、入院中の方や依然重態の方もおられるとのこと、一日も早い回復を祈念いたします。

今日も天王寺の駅に立っていましたが、駅のホームでは警備員が立ち番をするなど、警戒態勢といえる状態は続いておりました。

本日のニュースの中で、鉄道システムの専門家である曽根悟氏を社外重役として招き入れるとのことでしたが、今度こそ、簡易型のATS-PWなどではなくて、きちんとしたATS-Pを導入して欲しいものです。
既に、導入しているPWについてもPへの改修を是非、していただきたいものです。
安全に対する投資は、目に見えないだけに株主などに説明しづらい部分でありますが、鉄道輸送が公共の福祉の一環を担う、公企業(私鉄・JR含む)である以上「安全は、輸送の最大業務である」という認識を新たにしてもらいたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRは誰のもの?

2005-05-14 07:10:04 | 時事放談
 福知山線脱線事故では、今も入院されている方も多く、またご遺族におかれましてもその悲しみは耐えることは無いと思います。
 多くの犠牲者に対して過剰とも言うべきマスコミ(特に週刊誌)の記事レベルには飽き飽きしており、「読ませていくら」と言う記事の論調は読む気もしません、そこで今回は少し別の視点から自分なりの呟きをかいてみたいと思います。

今回の事故の原因と言われているものに、利益優先の体質に傾いたJR西日本という会社のことばかりがクローズアップされているが、これは当初から想定されたことである、JRを国民のインフラと考えるか否かもう一度、考えて見る必要があるのでないか?
 今から20年程前、国鉄をどうするかと言うことを議論していた時に、国鉄は最終的に株式を全て売却し純民間会社にすると言われていた。
 その点に、私は疑問を感じたものであったが、その懸念していた部分が炙り出されたというべきかもしれない。
 JR東海の葛西社長(当時)はJRの株式完全売却には反対して、完全売却には至っていないが少なくとも、JRは国民のインフラであると言う点をもっと重視すべきではないだろうか。
 福知山線での犠牲者の家族の弁として、「株主配当の20億も用意するのであれば、それを安全投資に回してくれていたら事故は防げていたのではないか」の言は、JR幹部には肝に銘じてもらいたいし。
 国としても、JRは国民のインフラであることを再認識してもらいたい。

郵政民営化もそうであるが、単に一部の利益団体だけの意向で動くのではなく、国家100年の計に立った戦略そして計画を進めて、我々に見せてもらいたい。
いい加減、あまりか追従の姿勢を止めたらいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする