無印良品でゲト。
【200円(税込)】
歴史ある京都の茶舗で合組(ごうぐみ)された
抹茶を使いました。しっとりと焼きあげたバウムです。
「合組(ごうぐみ)」って何じゃら、と思って検索したら、
「お茶のブレンド」のことだそうです。「ブレンドされた」
じゃダメなのか。意味わからなくて、渋カッコいい風だが。
このシリーズはお手頃価格の割に美味しくて、お気に入り。
こちらも抹茶のほろ苦さを味わえる、手堅い美味しさです。
ただ、香料と着色料が使われてるのはちょっと残念かな。
まぁ200円というお値段を考えたら、しょうがないんだけど。
この縦割りバウムシリーズの中では、生地の水分が少なめ。
他のバウムは、ペーストが練り込まれてることが多いからね。
宇治抹茶もパサパサという訳ではないので、無問題レベル。
【無印つながりで】
「好みの濃さで味わう」シリーズ、各380円ぐらい(税込)。
お気に入り商品です。夏はお水に溶かして、冬はお湯で
ホットドリンク、お酒にも入れたりして、フル活用してます。
ウイスキーソーダにジンジャー系フレイバーを入れると
ジンジャーハイボールになるし、飲み残しのワインには
柑橘系フレイバーを入れるとサングリア風。美味しいよー。
今日うちの方は曇り予報でしたが、思いのほか雨が止まず
予定を断念。先々週も雨だったのに、振替えたらまた雨。
【空も鈍色】
肌寒いし、ぼちぼち葉桜になってる木も出て来ました。
【200円(税込)】
歴史ある京都の茶舗で合組(ごうぐみ)された
抹茶を使いました。しっとりと焼きあげたバウムです。
「合組(ごうぐみ)」って何じゃら、と思って検索したら、
「お茶のブレンド」のことだそうです。「ブレンドされた」
じゃダメなのか。意味わからなくて、渋カッコいい風だが。
このシリーズはお手頃価格の割に美味しくて、お気に入り。
こちらも抹茶のほろ苦さを味わえる、手堅い美味しさです。
ただ、香料と着色料が使われてるのはちょっと残念かな。
まぁ200円というお値段を考えたら、しょうがないんだけど。
この縦割りバウムシリーズの中では、生地の水分が少なめ。
他のバウムは、ペーストが練り込まれてることが多いからね。
宇治抹茶もパサパサという訳ではないので、無問題レベル。
【無印つながりで】
「好みの濃さで味わう」シリーズ、各380円ぐらい(税込)。
お気に入り商品です。夏はお水に溶かして、冬はお湯で
ホットドリンク、お酒にも入れたりして、フル活用してます。
ウイスキーソーダにジンジャー系フレイバーを入れると
ジンジャーハイボールになるし、飲み残しのワインには
柑橘系フレイバーを入れるとサングリア風。美味しいよー。
今日うちの方は曇り予報でしたが、思いのほか雨が止まず
予定を断念。先々週も雨だったのに、振替えたらまた雨。
【空も鈍色】
肌寒いし、ぼちぼち葉桜になってる木も出て来ました。