博多の夏の風物詩。
774年の歴史を刻むの
『博多祇園山笠』
7月1日に飾り山笠が一般公開
7月15日早朝の追い山までの間、
博多の街に乗り入れるのが
本日の『集団山見せ』
7つの山笠が博多を駆け抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/1b6c198610928c8ddaa154ee83c35fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/88f22b58e527721b256bb722e34b8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/e048377063f289608ff4279d60f07538.jpg)
一度、生で見たいのですが、
こちらはテレビ生中継です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/7fe3890f2c40dafa4cf7410667d68a5d.jpg)
15日の追い山が終わると
博多は梅雨明けとなります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/133.gif)
774年の歴史を刻むの
『博多祇園山笠』
7月1日に飾り山笠が一般公開
7月15日早朝の追い山までの間、
博多の街に乗り入れるのが
本日の『集団山見せ』
7つの山笠が博多を駆け抜けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c1/1b6c198610928c8ddaa154ee83c35fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3b/88f22b58e527721b256bb722e34b8d40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/e048377063f289608ff4279d60f07538.jpg)
一度、生で見たいのですが、
こちらはテレビ生中継です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/7fe3890f2c40dafa4cf7410667d68a5d.jpg)
15日の追い山が終わると
博多は梅雨明けとなります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/133.gif)