娘のチームの送迎を久しぶりにしてます。
場所はさいたま市。
朝4:50起床の6:30チームメート乗車&出発

荒川沿いの河川敷での試合。
テニスコート有り・野球場有り
教習所やグラウンドゴルフなんかも有り


荒川自体は氾濫してないとこんなもんです。

お昼は主人と
農家直営で経営しているレストラン
菜七色へ


メニューはこちら。
3種類ですが無農薬野菜が食べ放題



おまかせランチ

ひと口戴いて、
長い間忘れていた
無農薬野菜の味と香りを思い出し、感涙

今は人手に渡ってしまった
栃木の田舎の畑の味を
20数年ぶりに噛みしめる幸せ。
もう後5年経ったら
日本の農業は無くなるのではと、
オーナーがおっしゃってました。
この味を引き継ぐ日本の若者を
どうか政府が支援してくれることを
心から願ってます。
無農薬ってホントに野菜の味がしっかりしていて美味しいですよね(*^.^*)
yakeiさん、口に入れるまでは すっかり忘れておりました。
でも田舎の香りや野菜を戴いてたら亡くなった祖母を思い出してしまって…(T^T)
歌詠み鳥さん、連続コメント有難うございます( ´∀`)
オーナー曰く、稼げないから若者が着いてこないのだそうです。
重労働でも、稼げるのならいいのだけど…と。
この日本を変えてくれる政府に投票したいものですが…難しそうですね┐( ̄ヘ ̄)┌
専門職の人は 減ってはいるけど “会社” が
色んな 農業の “モデルケース” を 模索してはいるみたいだけどねぇ~f(^_^;
因みに
ホントなら “半熟玉子” とかのが イイんだろーけど
“IHのひとこんコンロ” じゃ肉焼きながら 一緒に “目玉焼き” 作るのが精一杯だったよ
後 写真じゃ伝わりにくいけど
“空” 一面に張り付いた “雨曇” の 1ヶ所に ポツンと開いた “穴” ……とても “異質” に感じたよ
風@遊さん、いつもコメント有難うございます( ´∀`)
企業が農業に参入するケースはありますが、中々続かないのが現実らしいです(T^T)