Every Blue Lotus Day

yaplogから引き続きよろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (千葉 贋作)
2015-09-11 10:12:20
本当に、ひどい状況ですね。
こういう時の適切な言葉ってあるのかな…という気持ちです。

僕は東京の下町に住んでいます。
40年以上前、この地区は"ゼロメートル地帯"と呼ばれ、よく荒川が欠壊して浸水被害にあっていました。
今は(大概の住人が知りませんが)地底に洪水を逃すためのトンネルが掘られたりしているためか、被害はありません。
利根川や、今回の鬼怒川については、官僚のシステムでシミュレーションで予測できていたそうですが、対策が追いついていない状況だった様ですね。
確かに首都機能が麻痺しては困りますが…複雑な気持ちです。

折角、復調の兆しの見えてきた関東北部、東北南部地方ですが…再び、観光産業などへの影響が出てくると思います。
本当、踏んだり蹴ったりですね。
返信する
Unknown (千葉 贋作)
2015-09-11 10:18:17
あ…済みません (^_^;

ほおずき…懐かしいです。
昔、母が貰ってきては、中の実(?)を一生懸命とっていましたが…何のためだったのかわかりません (^_^;
"鬼灯"と書くぐらいなので、提灯にでもするつもりだったのですかね?
返信する
Unknown (blue gene)
2015-09-11 12:39:21
> 千葉 贋作さん
千葉贋作さん、いつもコメント 嬉しく思っております。
本当に、普通にブログを書き出して良いものなのか、実は少し悩みました。
もう既に親戚筋に渡ったのですが、母の実家が利根川の筋沿いなので、気掛かりです。
築年数が3桁なので…。
やはり、都心の方が対策早いですよね。麻痺したら大変だからでしょうか?
関係ありませんが、義母の実家は杉並だったりします。
返信する
Unknown (blue gene)
2015-09-11 12:41:45
> 千葉 贋作さん
千葉贋作さん、連続コメント感謝ですp(^-^)q
ほおづきを鬼灯と書くとは知りませんでした。
わたしも、あの中身を綺麗に取ることしてました。
途中で忍耐切れて破けましたが…(^.^)
返信する

コメントを投稿