Every Blue Lotus Day

yaplogから引き続きよろしくお願いいたします。

『頑張れ』という言葉

2015-09-27 09:00:00 | Lotus Day
先日、
娘のチームの代表のブログで
初めて知ったのですが、
英語やドイツ語には、
『頑張れ!』
という言葉がないそうです。


『頑張れ』とは、
明治維新以降の「富国強兵」
が生んだ言葉だそうで、
「我を張れ」から来たという説と
「眼張れ(気を付けて見張れ)」
という説があるらしいです。


『頑張れ』
との声掛けは、逆に
緊張を生んでしまう言葉として、
メンタルアドバイスの現場では
使われない言葉なのだそう。



例えば英語
『Take it easy(気楽に)』
『have a fun(楽しんで)』
という声掛け。

ドイツ語
『フィール・シュパール
(大いに楽しんで)』
ロシア語
『デルジーシ(元気を出して)』
などの言葉を
保護者は選手に向けるとのこと。


『頑張れ!』って
日本的な言葉だったのですね。



もうすっかり秋の夕暮れ
娘撮影です。




我サッカー人生に悔い無し

2015-09-26 09:00:00 | football
そう言って帰宅しました。
(頭に巻いてるのはタオル。
怪我ではありません)




一昨日は、1部リーグのチームから
1得点出来たから満足なのだとか。
本日も1アシスト。

いつの日か
サッカーを楽しむ日が訪れたなら、
その時、またサッカーをすれば良い。





11年間お疲れ様






最後のトライアウト サッカー

2015-09-25 18:07:35 | 福岡県スポーツタレント発掘事業&その後
福岡県スポーツタレント
発掘事業にて、
中3は夏休み後、適性検査の結果から
トライアウトを3競技
受ける事が出来ます。

息子は、
射撃・アーチェリー・ボクシング
を選びました。
(その3競技が上位だからです。)

幼稚園から9月末で11年間
続けているサッカーは
未だ適性の上位にありません。
が、事業部の計らいで
本日、夕方から
サッカー のトライアウトも
受けることとなりました。

私は娘のサッカーのため、
全てのトライアウトの見学に
行けませんでした。

今日が最終日でサッカー。
一人でバスで行ってもらってます。

もう公式戦では履くことのないスパイク
後、数時間だけ活躍しておくれ。



すんごいボロボロですなぁ…。
買い換えてあげれば良かった…。
ポイントが削れてほぼ無いよ
どうやって、活躍するねん?





入浴剤

2015-09-25 09:00:00 | Lotus Day
一度、入浴剤を使うと
もう手放せなくなります。
ちょっと値段は張るのですが、
肉体労働の私は
これがないと、筋肉ほぐれない…






左のブルーは夏用
中央のグリーンは、とてもいいです。
更にお値段アップ
これは長男がスポーツタレントで
ゲットしてきました。
ここぞ!という時に。

右の白濁湯はこれからの季節ですね