ハルが家にやってくる前、犬小屋をどうするか迷っていたのですが、結局写真のケージに決めました。
「PRO ステンレスケイジ L-LSD長面扉」
長年使うものなので、ステンレス製(錆びない)を選んだのと、夏はケージの方が涼しいのではとの思いです。
(お店の人からのアドバイスもあり
)
実際使ってみて犬の様子もよくわかり、頑丈なので大変満足しています!!
冬は?
何かで覆ってやったらいいのでは・・・。
(冬はまだ先なので、それまでゆっくり考えます!!)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dog.gif)
ステンレス製のケージ
![Dsc01198 Dsc01198](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/f661ef852ac683d482450ecf846ca707.jpg)
何よりハルも満足そうです!!
![Dsc01194 Dsc01194](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/3d6a4f58c198bca748d2a6ed5119d03c.jpg)
【追 記】
「ケージ」を「ゲージ」と言う人、書く人が結構います。
しかし、原語(英語)を見てみると
・ケージ cage=鳥かご、獣の檻、エレベーターの箱
バスケットボールのゴールなど
・ゲージ gauge=計器、レールの軌間、標準寸法など
ケージは大きくは箱、囲われているもの。英語のこの意味で面白いのは「銀行の窓口」をも指すことです。襲われないように頑丈なもので囲われているのが、客側から見れば確かにcage(ケージ・檻)に見えても不思議ありません。そんなところからケージという俗語が生まれたのでしょう。
一方のゲージは「測定計器」。日本語でもタイヤの空気圧を測る測定器などは普通に「ゲージ」と一般人も使っています。
というわけで、「ケージ」と「ゲージ」は意味が全く違う別語。だからカタカナ外来語としても、どちらでもいいとは言えません。きちんと、箱にはケージ、計器にはゲージと使い分けなければいけません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pen.gif)
「PRO ステンレスケイジ L-LSD長面扉」
長年使うものなので、ステンレス製(錆びない)を選んだのと、夏はケージの方が涼しいのではとの思いです。
(お店の人からのアドバイスもあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/confident.gif)
実際使ってみて犬の様子もよくわかり、頑丈なので大変満足しています!!
冬は?
何かで覆ってやったらいいのでは・・・。
(冬はまだ先なので、それまでゆっくり考えます!!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dog.gif)
ステンレス製のケージ
![Dsc01198 Dsc01198](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/f661ef852ac683d482450ecf846ca707.jpg)
何よりハルも満足そうです!!
![Dsc01194 Dsc01194](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/3d6a4f58c198bca748d2a6ed5119d03c.jpg)
【追 記】
「ケージ」を「ゲージ」と言う人、書く人が結構います。
しかし、原語(英語)を見てみると
・ケージ cage=鳥かご、獣の檻、エレベーターの箱
バスケットボールのゴールなど
・ゲージ gauge=計器、レールの軌間、標準寸法など
ケージは大きくは箱、囲われているもの。英語のこの意味で面白いのは「銀行の窓口」をも指すことです。襲われないように頑丈なもので囲われているのが、客側から見れば確かにcage(ケージ・檻)に見えても不思議ありません。そんなところからケージという俗語が生まれたのでしょう。
一方のゲージは「測定計器」。日本語でもタイヤの空気圧を測る測定器などは普通に「ゲージ」と一般人も使っています。
というわけで、「ケージ」と「ゲージ」は意味が全く違う別語。だからカタカナ外来語としても、どちらでもいいとは言えません。きちんと、箱にはケージ、計器にはゲージと使い分けなければいけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/pen.gif)