イツカハハレルヤ!

九州住まい。色々チャレンジしたい四十路女の生活ブログ。

ガチャガチャしたい

2023-10-20 | 日記
ガチャガチャしたい。

不安とか恐怖とかネガティブな事ではなくて
仕事や趣味や創作や
家族や友達や知らない人と
わいわい喋りながら頭の中をフル回転させたい。

何故だろう?

何故でしょう?


秋だからかな。

人肌恋しい季節だからかな。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へにほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ おばちゃん日記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味

2023-10-19 | 日記
今年に入ってから細々とやっている事があります
それは某質問サイトに回答をしていく事です

自分の経験を活かしつつ
アウトプットの練習にもなり
お金はかからないし
社会貢献が出来るし
レベルや回答数が増えると嬉しくなるし
相手さんから反応があるとさらに嬉しくなっちゃうし

もう!一挙何得よ!と色々と勝手に一人で楽しくなれる趣味です。

趣味の世界なので自己満で終わっちゃっているかもしれないけれど、
なんだかんだ楽しみながらやっていっています。

今年はゆっくりとレベルをもう1段上げる計画です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放っていたらなんとかなる(時もある)

2023-10-19 | 日記
思考が内向的な性質なこともあって
ちょっとしたことで色々と考えこんでしまう。

そこで大切だと感じるのは、時間を経る事と、スルースキル

しんどくなっても一晩寝たら調子が戻る事も多々あるし、
時間が経つことで体調が悪くなるか、よくなるか、と言う2つの未来の考え方次第で
良くなると考える事で未来の捉え方は明るくなる。

そして起こったことや考えたことを大きな問題と捉えてしまうことが
メンタルの不調や体調不良につながっているので
ある程度のスルースキルを持つ事の必要性を感じました。

一つの事象に対して明るく捉えることもネガティブにとらえるのも自分ならば、
少しでも良い方に持って行けるように自分自身でやっていくしかないんでしょうね。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へにほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ おばちゃん日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイトの日

2023-10-18 | 日記
今日はバイトでした。

本業とは別に副業をしています。

と、は言っても収入が目的ではなく
仕事内容自体が大好きだからです。

やってて本当に楽しい。

もちろん大変なところもあるけれど、
楽しくてあっという間に時間が過ぎていきます。

しかもお客様が優しいと言うものあります。


始めたきっかけは
長い間、ほとんど仕事と職場の往復の人生だったのですが
本当にこのままつまらない人生になりそうだったのも始めた一つの理由です。

人生を楽しくともつまらなくするのも自分ならば
それならば少しでも楽しい人生にしていこうじゃないかと
考えたのがきっかけです。

それまでずっと長い間、受け身人間で自分の人生なのに他人任せにしてる所が
多々多々ありました。
自分で色々考えて失敗を含めてそれでよしと思えるようになってから
昔の自分より少し自分自身を大切に出来ていっている気がします。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へにほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログ おばちゃん日記へ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院日

2023-10-17 | 日記
そう言えば先週は通院日でした。

よくある数分だけの診療で
少し雑談を交わすだけの診療です。

だけど色々と困りごとなど尋ねたら
色々と原因や対処法を色々と教えてくれるので
とてもいい先生です。

私の提案から始まった薬の減量の調節も
長い間付き合ってもらって、
もしかしたら手間のかかる患者だったのかなぁと
少し申し訳ない気持ちを持ちつつ
これからも先生にはお世話になろうと思っています。

ほんと親しみやすくて優しいいい先生です。
ありがたいです。

にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 その他日記ブログ おばちゃん日記へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする