poppo徒然画帳

思いつくまま、徒然なるままに、絵や画像とともにつぶやきます。

いずれアヤメかカキツバタ

2011年05月06日 | Weblog
 朝の散歩の途中、千里丘陵(高台)にある府立高校の入り口付近に咲いていました。風通しや日当たりが良く、水はけの良い場所です。アヤメの仲間で「ジャーマンアイリス」とも言うそうです。4月から5月頃にかけて、いろんな色の、いかにもドイツ(ジャーマン)らしい大きな花ですね。

 花のめくり上がった上の方のひらひら部分が大きめなのが特徴です。 アヤメは漢字で書くと「菖蒲」ですが、この「菖蒲」は「ショウブ」とも読みます。ややこしいですね。ショウブは水辺など湿地を好みますが、アヤメは湿地には適しません。”いずれアヤメかカキツバタ”とも言いますが、カキツバタも湿地を好みます。いずれもアヤメ科,アヤメ属(Iris)の植物です。

 アイリスはギリシャ語で「虹」のことを言います。美しい侍女イリスは全知全能の神ゼウスの求愛を受けて困っていました。そこでイリスはゼウスの妻ヘラに「遠くに行かせてほしい」と頼み、七色に輝く首飾りをかけてもらい、神の酒を3滴頭上に振り掛けられ、虹の女神に変えてもらいました。その酒の滴が地上に落ちたときに生まれたのがアイリス(Iris)の花という。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。