記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記21-22(13日目)3月26日@高畑スキー場

2022年03月26日 23時13分00秒 | スキー
シーズン滑走13日目、高畑スキー場にて。
 
先週は色々予定も有ってスキーには来れませんでしたので、チョット久し振りな感じ。
 
今回は土日車中泊ですスキーになります。
 
いつも通り金曜の夜、と言うか土曜の朝に近い時間帯に自宅を出発。
 
真夜中の走行は眠気との闘いでした。
 
最近、夜更かしが出来なくなって来ましたので・・・。
 
朝5時過ぎに到着して、車内で少々睡眠。
 
 
目が覚めて外に出ると曇り空。
 
予報では雨マークも有ったり無かったり・・・。

 
駐車場脇の雪の壁も高さが低くなって来ました。
 
それにしても・・・雪の壁が豚バラ肉ブロックの断面に見えてしまうのは私だけでしょうか。
 
さて、準備。

 
もう長靴を載せておかなくても良さそうですね。
 
本日のインフォーメションボード。

 
ゲレンデインは、

 
ムムム・・・。
 
まあ、到着が遅かったので仕方ないか。
 
ゲレンデの様子。

 
雪は水分を含んで緩くなってましたが、意外と板は滑ります。
 
駐車場の写真を撮り忘れましたが、だいたい半分程埋まってた感じです。
 
今日のメインはブルーコース。

 
パット見でもあまり人が居ません。

 
そして、

 
降り出した雨。
 
本降りでは無いのでそれ程苦にはなりませんでした。
 
ブルーコース、我家の定番は娘殿に合わせてハイウェイでしたが、最近娘殿の成長に伴い、
 
 
ブルーインやアウトにも出没。

 
プルークから少し成長したレベルですが、臆する事無く滑り降りて行きます。
 
ワタクシは・・・滑り降りる前に心の準備が必要です
 
インだアウトだハイウェイだ~と周回をし、中腹のレストハウスでチョット休憩も。

 
3月末でも階段が全て現れてない雪の量。

 
遠くに見える山々の積雪量もスゴイんだろうね、きっと。
 
その後も14時まで滑走を続け、センターハウスに下山して遅めの昼食。
 
さぁ!エールチケットを使うぞ!!
 
期限は明日までですからね。
 




 
色々オーダー。
 
それから端数金額調整で、

 
クッキーも。
 
これ、思ったよりも美味しかった。

 
もちろんサッポロの生もエールチケットで。

 
自販機のドライゼロは現金で。

食後はソフトクリームも。

 
更には美味しかったので、
 
 
クッキーをリピート。
 
 
ホットコーヒーと共に
 
ふぅ~、結構使ったぞ、エールチケット。
 
でもまだ¥4,000位残ってるので、それは明日の昼食で使い切れそうです。
 
お腹も満たされて、その日の滑走は終了。
 
ゆっくりと支度を済ませ、駐車場の車内で少しマッタリしてから近くの窓明の湯へ移動。

 
18時過ぎに到着したところ、お客さんが誰も居ない。
 
ふっふっふ、狙い通りですな

 
これなら芋洗い状態にならず、気兼ねなくゆっくりと温泉に入れます。
 
ゆっくりと温泉を満喫した後は、高畑スキー場の駐車場に戻り長い夜に備えて車内で支度を。
 
お腹が空いて来た20時過ぎ、持って来た冷食で今夜の夕食スタートです。


 
アナログ感漂う安物の電子レンジですが、車内では大活躍。

 
車内でインバーターで使うには、むしろシンプル構造の方が良いらしいと言う話も。



好きな物をレンジでチン!して、ノンビリと夜の時間を過ごします。
 
3月末とは言え南会津の夜は気温がソコソコ下がります。
 
例のFFヒーターも稼働して、非常に快適な車中泊空間。
 
怪しい中華製ではありますが、FFヒーターのある環境ってこんなにも快適だったとは・・・。
 
さて、今日は雨が降ってしまいましたが、明日は晴れるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(12日目)3月14日@高畑スキー場

2022年03月14日 23時30分00秒 | スキー
シーズン滑走12日目、花木の宿に宿泊して高畑スキー場へ。
 
今朝の天気は、
 
 
土砂降りの雨
 
まぁ、天気予報通りでしたね。
 
昨日、ハロも出てたし。
 
気を取り直して、食事前に温泉に。

 
今朝の男湯は木の風呂になります。
 
昨夜に引き続き、貸切です。

 
おっ、綺麗に改装させれてる!!

 
湯船の縁の木がキレイに取替えられて、

 
床も貼り換えしたみたいです。
 
去年来た時は、床の石が浮いてたりグラグラしたりする所がありましたけど、綺麗になってました。
 
休館中に改修・改装したんですね!

 
露天風呂。
 
もうサイコーのロケーションですね。
 
温泉から出ると、コーヒーに香りに誘われて・・・

 
いただきました。

 
贅沢なコーヒーですな。
 
さて、朝食です。


 
ん~、美味しい

 
食べ盛りの娘殿もモリモリと完食。
 
食後は厨房に挨拶しに行くと、しゅうさんと料理長が挨拶してくれました。
 
料理長はしゅうさんの幼馴染の方だそうで、とても優しそうな風貌の方でした。
 
美味しい料理を有難う御座いました
 
鯛のムニエル・ジュノベーゼソース、あれ最高でしたよ!!
(↑と言いたかったのが、言いそびれてしまった・・・)
 
そんな我が家にとっての贅沢、花木の宿をチェックアウトして、高畑スキー場へ向かいます。

 
いつしか雨も止んだ様です。

 
駐車場に到着した頃には、晴れ間も見えて来ましたよ!
 
そうそう、今回エールチケットが使い切れない問題が我が家に発生しまして。
 
そんな折、娘殿のゴーグルのスポンジ部が朽ち果てて剥がれて来たので、エールチケット使って売店でゴーグル買うのもアリでは?と言う事で、

 
買って来ました。
 
エールチケットが1冊消費出来ました。
 
先日の抽選で1冊当たったのもあり、ある意味良い使い方だったかも?
 
さて、本日のインフォメーションボード。

 
いつもと変わりな・・・あれ?

 
リフトの運行時間が短くなってる?
 
いつの間にか公式HPでアナウンスが出てたのね・・・→こちら
 
コロナの感染対策とリフト営業時間の短縮は結びつかない気も・・・
 
まぁ仕方ないか。
 
さてゲレンデイン。



花木の宿に宿泊してるので、スキー場に到着するのはどうしても遅くなりますな。
 
 
心配していた雨は止みましたが、雪面コンディションは果たして・・・

 
平日だと猪谷に人が居ない・・・!!

 
駐車場もガラーンとしてますね。
(半分以上はスタッフの車と言う噂も)

 
新しいゴーグルを纏って、平日スキーを楽しむ娘殿。
 
えっ?学校は?って?
 
まぁ、そんな日が有っても良いでしょう(←サボリーマン的解釈)
 
降雨によって心配していた雪面コンディションですが、意外にも荒れて無く。

 
むしろ昨日よりも板が走る。
 
雨で雪面のゴミも流れた?
 
今日はオレンジリフトが動いてないので、ひたすらブルーを周回。

 
平日で人が居ないならモーションなんとかをやってみようか!?とか思いましたが、調整の為とかで動いてない・・・?
 
それと今日、娘殿は、

 
リフト単独乗車の壁をクリアしました。
 
今まで一緒に乗ってて、一人で乗れ無い事は無いと思ってましたが。
 
こやつ、リフトで寝る習性があるんです。
 
寝られると落下の危険性が有るので怖いな・・・と。
 
しばらくは元気な時限定かな

 
普段はあまり行かないブルーアウトにも数回。
 
人が少ないので荒れてないのに加え、春雪だから滑り易いのかな。
 
そんな感じで滑走を続け、14時にセンターハウスに降りて来ました。
 
昼食にしようと思ったら、『本日のレストラン営業は終了致しました・・・』ってアナウンス。
 
え?え??終了は14時半って書いてなかったっけ??
 
ラストオーダーは14時だったって事!?
 
・・・しくじった
 
でもドリンクコーナーはまだやっていたので、

 
ソフトクリームと、



奥様のサッポロの生は確保。
 
すると、そこへ滑走を終えたくまさん(こちらもサボリーマン)がレストランに。
 
この3日で73本コブを滑走したとか!!
 
スゴイ・・・。
 
我々の年代だと数日後に訪れるであろう筋肉痛、大丈夫でしょうか。
 
他人事ながら心配・・・
 
でもそれだけ滑り込めた満足感は大きそうですね。
 
明日は高畑スキー場も定休日になってしまうので、くまさんも今日で山を下りるそうです。
 
残りの週末は高畑に来れるとの事ですので、またお会い出来れば良いな!
(娘殿がERKちゃんに会いたがってました)
 
あ、ちなみにその時に御指摘いただいたヘルメットカメラの取付位置ですが、変更する事にしました
御指摘、有難う御座いました
 
さて本日の営業時間が15時まで、ソフトクリームを食した後でも1~2本滑れるかも!?
 
と言う事で、ワタクシと娘殿2人で再びゲレンデへ。(奥様はビールで終了)
 
2人で猪谷をなだれ落ちて来る様に滑って、久々の平日スキーは終了となりました。
 
帰りがけ、同じく帰り支度をされていたくまさんに挨拶をし、我々も帰路につきました。
 
平日の4号バイパスは土日とは違う車の流れで、いつもより時間は掛かりましたが無事帰宅。
 
そう言えば、いつも給油している宇都宮近辺のスタンドも、入荷軽油が2号になったとか言ってたっけ。
 
暖かくなって来てるので大丈夫だとは思うけど、念の為軽油凍結防止剤を用意しておいた方が良さそうだな。
 
さて来週は連休!!
 
だけど、他の予定が有るのでスキーは行けるかな~??
 
シーズン残りが少なくなって来たので、行ける限りは行きたい所だけど・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(11日目)3月13日@高畑スキー場

2022年03月13日 23時27分00秒 | スキー
シーズン滑走11日目、高畑スキー場へ。
 
土曜日の夜・・・と言うか日付が変わる時間帯に自宅を出発。
 
道は部分的に凍結している箇所があるものの、基本的にドライ路面。
 
順調に高畑スキー場の駐車場に到着して、朝まで車内で就寝。
 
 
朝、曇り空ではあるけれど太陽も出てます。

 
駐車場の路面はすっかり雪が無くなりました。
 
さて、準備を済ませ滑りに行きます。

 
本日のインフォーメションボード。
 
いつも通りの営業に戻りましたね!!
 
 
本日はモーションカップも行われる模様。
 
まぁ・・・我が家には無縁かな
 
モーションレコーダーってのはやってみたい気もするけど・・・。
 
さてゲレンデイン。

 
準備で手間取って、10時半を過ぎてしまった・・・。
 
今日の高畑スキー場。

 
宇都宮技術選(?)が開催されているので、猪谷はセパレート。

 
すでに競技はスタートしているみたいです。

 
駐車所の入り具合も、技術選の影響か少し多目かな?

 
最近滑りのレベルが少し上がって来た娘殿の見つめる先は・・・モフモフでは無いと思うよ
 
ブラックリフトからブルーリフトへ移動して、しばらくブルーコースを周回。
 
 
それにしても今シーズンは雪が多い。
 
これから気温も高くなるにつれて、ドンドン減ってしまうんだろうな・・・。

 
こちら、ブルーアウト下部で開催されてるモーションカップ会場ですね。
 
ふと、チョット気になった空模様。

 
ハロ?
 
そう言えば明日は雨予報が出てたっけ。
 
しばらくブルーで滑走を続け、暑さも有って少し休憩。

 
階段が少しずつ表れて来てますね。

 
いや~、今日は結構暑い。
 
春スキー用の装いでも良かったかも。

 
中腹のレストハウスからの景色も、雪面のテカリ具合が春スキー感が出て来てますね。
 
休憩の後、再びブルーをグルグル。

 
今日は昼食抜きで滑り続けます。
 
で、14時過ぎにセンターハウスに降りて来て、

 
ソフトクリームでクールダウン。
 
そこで久し振りにくまさんとお会い出来ました。
 
1月早々にお会いして以来です。
 
御息女の受験も無事終えられたとの事で、滑りに来られたとの事。
 
今まで来てなかった分を取り戻すかの様に、レッド猛滑りしている様でした
 
自転車トレーニングが足腰強化にも繋がってるみたいで素晴らしい
 
ワタクシも春になったら自転車のタイヤに空気入れて・・・
 
さて、今日昼食を取らなかったのは訳があります。
 
 
1シーズンに1度の贅沢、花木の宿での宿泊が控えていたのでした。
 
実は2月の連休に予約を取っていたのですが、コロナ感染者数の増加を見て予約をキャンセルしました。
 
今回、3回目のワクチンも済んだし、日曜宿泊であれば人も少ないので行けるのでは?と言う事で。

 
一時休館になってましたが、めでたく管理会社が決まって営業を再開してくれたのはホントに嬉しい。
 
今回は和室8畳の部屋でお願いしました。

 
211号室。
 
和室8畳の方が温泉に行くには近いんですよね。
 
今までは和室の12畳ばかりでしたので、娘殿はこちらの部屋は初めて。

 
障子でセパレートされてる分部屋は狭くなりますが、旅館の部屋感はあります。
 
娘殿は障子の向こうのスペースのテーブルで宿題をやってました。
 
窓の外は

 
おぉ・・・スゲー雪。
 
今は改装工事中の離れに続く道の屋根が、雪の重みで一部崩壊してました・・・。
 
そう言えば、部屋に用意されてる御茶請けが変わってました。

 
『県道の里、伊南』ですね。
 
地元阿久津製菓さんの製品で、非常に美味しかった。
(密かにお土産で買ってしまった)
 
16時半過ぎにチェックインして、しばらく部屋でマッタリ。
 
夕食前に温泉に入るつもりが、うっかりうたた寝してしまった・・・。
 
なので、温泉は夕食の後に。
 
では夕食。
 
本日のメニューは、

 
相変わらず盛り沢山
 
まずは乾杯と言う事で、ビールを注文。

 
おっ!
 
以前はプレミアムモルツだったけど、サッポロの生ビールに変わりましたね。
 
たいして飲めないワタクシには大きな問題ではありませんが、奥様的には大歓迎の様で。
 
それでは料理の写真をチラホラ。
 
 
前菜

 
先付

 
お刺身
 
中でも岩魚の刺身ってのは初めて食べたけど美味かった!!

 
鯛のムニエル・ジュノベーゼソースソース、これ絶品!!
 
最近は和食オンリーでは無く、洋の要素も取り入れてるんですね。
 
と思えば、

 
蟹チャーハン!中華も!!

 
福島牛のすき焼きはメチャ美味です!
 
 
揚げ物セットは子供用の料理。
 
 
大人用は天ぷら。(子供にも用意してくれました)

 
こちらも絶品!ビーフシチュー。
 
もう、お肉がゴロゴロと沢山入ってました!



終盤に出てくる豚汁は出汁の香りと豚肉の甘味が胃に優しい。
 
他にもデザートにケーキとプリンもありましたが、満腹過ぎて食べ切れず・・・。
 
部屋に運んでもらう事にしました。
 
と、ここで去年まで高畑スキー場レストランの麺コーナーでラーメン職人をされていた『しゅうさん』が登場!!
 
花木の宿の厨房の方で働いてらっしゃるとの事で。
 
色々お世話になりまして、有難う御座いました。
 
娘殿は『しゅうさん!しゅうさん!!』騒いでおりました
 
実は高畑スキー場のSawaさんも花木の宿で勤務する事が有るそうで、スキー場で『宿泊、いつでしたっけ?』って声を掛けて下さいました。
 
予約入れた段階でバレテいたと言う事ですな
 
高畑スキー場、花木の宿、窓明の湯、きらら289、RedBeanキャンプ場が一体化してて、何か良い感じ。
 
働いてる人はアッチコッチと大変かもしれませんが・・・。
 
ワタクシ的にはお世話になってる施設が同じ母体ってのは嬉しいですね。
 
さて満腹で部屋に戻り、ゆっくりと温泉に浸かりに行きます。
 
 
今夜の男湯は石風呂。

 
貸切でした

 
そう言えばアメニティの銘柄が変わってました。
 
普段はシャンプーで洗い晒しのクセに、こういう時だけコンディショナー使ってみたり・・・。



風呂上りには冷たい湧水でサッパリと。
 
いや~気持ちよかった~。
 
この後は部屋で再びマッタリしたり、部屋に運んでもらったデザート食べたり。
 
女性陣は2度程温泉に行った様です。(ワタクシはアッサリ寝落ち・・・)
 
車中泊も楽しいのですが、やっぱり旅館ってのは贅沢ですが良いですね~。
 
年に1度の贅沢です。
 
この為に毎月『花木貯金』と名付けた貯金をしておりますので
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(10日目)3月6日@高畑スキー場

2022年03月06日 23時30分39秒 | スキー

シーズン滑走10日目、日帰りで高畑スキー場へ。

関係者の方々にコロナ感染者が出た事もあり、ギリギリの状態で営業してくれてる様子。

最近お決まりの出発時間、22時半に自宅を出発

3月に入り、もうまとまった降雪は無いかな~・・・と思いながら出発してみると、

 
有った・・・
 
しかも風が強いオマケつきで、

 
前が見えない!!
 
と、そんな状況でしたが、

 
安定の3時間半で到着。
 
寝床を作って、2時半には就寝して起床は7時半。
 
外気温度計ではマイナス3℃となっております。
 
それ程寒い訳では無いけど、どうしても試してみたかったFFヒーターのスイッチをON!
 
 
無事高畑スキー場でも1発起動!
 
ん~・・・、暖かいじゃないですか~

 
結構降雪が有ったものの、風の影響か朝の段階では車への積雪は程々でした。
 
ただ・・・

 
今日の天気は荒れてそうだな・・・
 
ちにみに今日は奥様のニュー板のデビューの日。

 
晴天の元、バッチリ圧雪されたバーンでデビューさせてあげたかったけど、天候には逆らえないので・・・。
 
さて、本日のインフォーメションボード。

 
何となく人気が少ない感じのセンターハウス。
 
 
ブルーは強風の為運休中か・・・。

 
スクールの講師の方々がパトロールの方に助っ人で行ってるとの話なので、バッヂテストの延期はその影響かな?
 
ツリーランエリア利用者の1部が、ブラックリフト下で奇声を発しながら全てたっけ。
 
いい大人なんだから・・・モラルの欠如は恥ずかしいぞ
 
 
レストランは簡易営業ですね。
 
ギリギリの状態で対応してくれてるんでしょう・・・、有り難いですね。
 
ただいつものレストランスタッフが誰もおらず、若い男性スタッフ(バイト?)が頑張ってました。
 
そして今日は、

 
抽選会が有るとの事で、

 
我々も抽選券をいただきました。
 
この手の抽選、当たった事ないので期待はしないでおこう・・・。
 
さて、ゲレンデインです。

 
今日は10時10分。
 
と言うのも、ブラックリフトが動き出したのが9時半で、そのアナウンスを聞いてからの移動だったので。
 
今朝の猪谷ゲレンデ。

 
風が吹いてないタイミングだと視界は確保されてます。
 
ではリフトに乗車。

 
予想してなかった新雪に、モフモフへの期待が膨らむ娘殿。
 
今日の駐車場の様子は、

 
見えません!

 
ちょっと風が吹くと視界が無くなります!

 
当初はブラックリフトしか動いて無かったので、人が多く感じますね。
 
しばらくはブラックを周回。

 
降雪はドンドン増えて行ってます。
 
1時間程ブラックコースを滑走して、一旦センターハウスに帰還。
 
視界不良と寒さとトイレ休憩も兼ねて。
 
それと11時に抽選結果の発表も有ったので、ついでにチェックだけ。
 
 
張り出された抽選結果。
 
なんだか受験結果を見に行くみたい

 
おぉ、娘殿、当たってるでないの。
 
そう言えばこの子、クジ運悪くないんだっけ・・・。
 
めでたく、エールチケットをいただいて参りました。
 
ただ・・・この状況下で使い切れるか不安
 
エールチケットをいただき外に出てみると、

 
お!?太陽が出るか??
 
これは今がチャンス!!と、オレンジリフトへ。

 
視界が開けて来てます
 
で、リフトを降りると、

 
真っ白・・・。

 
遠くのお山も見えませんな。
 
取りあえずオレンジアウトへ。

 
下から吹き上げてくる風と、その風で舞う雪。
 
写真でも寒々しい感じが出てます。

 
バーンはジャガイモ畑(アイスボールって言うんですね)状態。
 
いつもだいたいオレンジアウトはコンディションが良い事が多いですが、この日はガリガリかと思ったら急に深雪になったりと、なかなかスリリング・・・。
 
そのままブルーコースの方へ移動。

 
いつものブルーセンターの下部の下部。
 
ここは底付きするプチモフモフでしたが、比較的滑り易かったかな?
 
 
ブルーリフトは一瞬動いたんですけどねぇ・・・。
 
強風の影響で1度止まったら2度と動かなくなっておりました。
 
風が強い事も有り、結構体が冷えて来たので、
 
 
中腹のレストハウスで小休憩。
 
温かい飲み物飲んでたら、完全に動けなくなって来てしまった。
 
天候も荒れて来る一方なので、このまま下山して車内で昼食とって様子見るか~と言う事に。
 
奥様のニュースキー板のデビュー戦でしたが、天候には恵まれませんでしたね・・・
 
でもそんなコンディション下でも、『今までの板よりも滑ってて楽で安定してる』って感じた様だし、とりあえずは良かった
 
レストランが通常営業してたら、エールチケットでテイクアウトも考えてましたが、簡易営業なのでテイクアウトも無いでしょう・・・。
 
と言う事で、今日は完全電子レンジメニューで。

 
枝豆。

 
フライドポテト。

 
牛ホルモン焼き・・・って、つまみオンパレード!
 
でも、

 
レンジでチンするご飯が有れば、

 
牛ホルモン弁当にもなります。
 
また、レンジでチンするカレーもあるので、

 
カレーライスも登場。

 
オカズに餃子なんかもレンジでチン!と。
 
さて、お腹も満たされた事だし、外の様子はどんなかな~?と出てみると、

 
あれ、何か前進出来ない感じに積もってますな・・・。
 
相変わらず天気は荒れてるし、気が付けば駐車場の車も半分近く居なくなってる。
 
今日は・・・このまま撤収!!と言う事にしました。
 
突然のホワイトアウトの危険なので、安全運転で帰ります。

 
道端の雪の壁は1m程上乗せされた感じ?
 
そしてたかつえスキー場からは一気に走行ペースが落ちて、ノロノロ運転にハマります。
 
最近このパターンが多いな・・・。
 
しかも今日は道の駅たじまの先で、大型トラックが立ち往生してしまってプチ渋滞。
 
チェーンを巻こうとしてるのか、巻いてたチェーンが外れたのか。
 
とりあえずそれ程過酷な雪道では無かった事を考えると・・・まさか夏タイヤとか?
 
もしそうなら・・・勘弁して
 
まぁだいたい大型トラックはスタッドレス履いてると思うけど・・・。
 
そんな障害もありつつ、自宅には無事帰宅。
 
 
多分・・・5時間位掛かった気がする。
 
15時半にはスキー場を出てたハズだから



自宅車庫に着いたキャラバン君の顔面は鼻水みたく雪とツララで覆われてました。
 
纏まった降雪は今日が最後かな?
 
雪が降るのは嬉しいけど、風は勘弁して欲しいですね・・・。
 
来週辺りは、高畑スキー場もいつもの雰囲気に戻ってると良いな~。
 
皆さん、無事に戻って来て欲しいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥様のスキー板を新調

2022年03月04日 21時25分56秒 | スキー

コロナ騒動もあってスキー行きを見送ったりすると、逆に行きたくなって来るもので・・・。

自宅でスキーの話をしていると、ふと板の話になったり。
 
そう言えば今の奥様の板、買ったのっていつだっけ?って話になったり。
 
思い起こしてみると、ワタクシが川口のアルペンのアウトレットで買って来たのが・・・
 
 
結構使ってくれてたのね・・・。
 
そろそろ新しい物に履き替えても良いかもね~・・・なんて話をして、気が付いたら、

 
 
到着しました、新しいの。
 
女性向きのCLOUDシリーズが良かったかもしれませんが、数年前に参加した試乗会で『軽い!』と言う印象を強く持った事もあり、これでも良いのではないか?と。

 
一応2022年モデルになるのかな?
 
縁あって、半額近い価格で手に入りました。



今のATOMICのオカルトチューン部品は、プレートになったんですね。
(ワタクシのX9iは棒状ですな)
 
REVO SHOCKとか言う名称の隠し味的部品。
 
試乗会で軽いイメージでしたが、到着してみて実測で測定したら・・・
 
今までのD2・CLOUD73と全く同じと言う結果。
 
あれ?そうなんだ・・・、じゃあ滑り出すと軽いってATOMIC特有の奴だったのかな~。
 
とは言え、当の本人はデザイン面でも『シックで良い!』と言ってるので、とりあえず試しに履いてもらって。
 
板の特性として小回り系だと思うので、ターンが楽になってくれれば御の字かな。
 
奥様はワタクシと違って軽量なので、軽い荷重と傾きで楽しめれば良いけど。
 
今度のスキーでデビュー予定。
 
どんな感想になるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(9日目)2月20日@高畑スキー場

2022年02月20日 23時20分00秒 | スキー
シーズン滑走9日目、日帰りで高畑スキー場へ。

いつも通り、自宅を22時半位に出発。

今回は雨の中の夜間走行なので視界が良くなく、若干ペースを落として走行。


雨は鬼怒川の先まで続いて、


川治温泉を抜けた辺りから雪道に。

・・・こっちの方が視界も良くて走り易い

高畑スキー場に到着したのは、


2時8分、役3時間半の移動時間。

ほぼいつも通りですね。

それから朝まで車内で睡眠をとり、数時間後。


おはようございます

青空が見えてるけど雲の動きが早いです。



買うか朝食をとり、準備を済ませて出発。

センターハウス入り口に何やら貼り紙が。


無理やりこじ開けて入っちゃう人が居るのね

さて、本日のインフォメーションボード。


一部コース規制がありますが、


それはプライズテストが開催されるから!

受験される方は緊張する1日ですねー!

我々はノー緊張

それから、


モーションレコーダーのお知らせが。

高畑にもハイテクの波が来てますね。

その代わり、少し期待していたワックストンネルが、


今シーズンは無理かな

さてゲレンデイン。


9時半前なので、我が家基準では合格。

今日のセンターハウス前は、


プライズテスト開催もあって、盛り上がってますね!


猪谷がセパレートされてます。

ここで熱い凌ぎあい(?)が繰り広げられるのでしょう!!

ではそんな開業を横目にリフトに。


んー、空模様が不安定ですな〜。

駐車場の様子は、


いつもより多く感じます。

プライズテストの影響でしょうね。


猪谷はコース規制もあって、滑ってる人が少な目。


隊長、今日はもふもふ無いかもよ・・・と思ったら、


目ざとく見つけて突入してる

それ、ほぼクロスカントリー状態だけど・・・。

ブラックを降りたらそのままブルーへ移動。


おっ、これがモーションレコーダーとか言う奴か!


ブルーアウトのポールコースに設置されてるんですね。

誰も居なかったらコッソリと利用させてもらおうかな・・・そのうち。


ブルーセンター下部はポールがセットされてます。

レンタルバーンかな?

あっ、そうそう。

今回からニューアイテム導入。


ウェアラブルカメラ。

GoPro・・・もどき

技術的云々では無く、単に家族スキーの映像を増やす為。

滑走中追随動画や、後ろに向けて滑走中を前から撮影出来ると楽しいかな??と。

 

Bluetoothリモコンも付いてるので、普通に写真も撮れるし

画質もそこそこ綺麗みたい。

そんなニューアイテムを纏い、オレンジリフトへ移動。


お、電気が良くなって来ましたぞ!


良いね〜・・・と思ってたら、


雪が降って来たり。



リフト降りてアウトコースに。

さっきの青空は・・・!?

その後もオレンジアウトを周回。


どんどん天気が崩れて来てるぞ・・・。



写真だと分かりづらいかな・・・

結構雪が横向きに降ってました。

しばらくオレンジアウト周回を重ね、14時少し前にブルーに移動。

最後はハイウェイ〜ブラックルートで下山。

さて、遅めの昼食です。

今日もテイクアウトで。

数量限定弁当が有ったので、朝の段階でレストランで予約しておきました。


こちら、和食弁当!!


何だか美味しそう〜


白米と、


和食のオカズ。

味の染みた煮物とほうれん草の胡麻和え、鯖の南蛮漬けと言った内容。

これで700円はとても良いと思う

それと奥様の好きな、


おにぎりも予約しておきました。

和食弁当ですが、


鯖の南蛮漬けが凄い美味しい!!

鯖の切り身半身分入ってましたので、ボリュームも申し分ない。

多分、花木の宿の食事の材料を利用してかな・・・とか推測してしまいますが、揚げ物が多い食事メニューの中で和食弁当はとても『有り』だと思います

遅い昼食をとった日は大体落ち着くと15時半過ぎに。

そしてそのまま帰宅が最近のパターンで、今日もその流れです。

帰路、しばらくは一人旅状態で順調そのもの。

そしてたかつえを超えると先行車の登場でペースダウンも毎週同じです。

ただこの日は路面凍結が酷く、中山トンネルの登りで登れない車が続出。

我家のキャラバン、4WDではありますが、出来れば登りの凍結路でのゼロ発進は避けたいので車間を開けて最徐行しながら走行。

前の方々、車間近くて軒並みストップ!→スタック!!でハザード・・・。

慣れてる人の車は明らかに車間を開けて止まらない様にしてるのが見てわかりました。

経験の差も有りますが、車間距離は大事なんだって・・・

普段から車間詰めて運転してるんでしょうね。

ハザード大会のトンネル入り口を、登れる車組に混じって抜けて来ました。

結局道の駅たじまを超えて、山王トンネル辺りまでツルツルしてたので、久々に緊張感満載でした。

その後、ハイペースで走る塩化カルシウム散布車とすれ違ったので、立ち往生してた車も脱出出来たでしょう。

ちなみに我家のキャラバン、2017年製造のスタッドレスを後輪に履いてましてが、氷の上だと効きが弱くなった感がありましたね。

来シーズンは2本買い替えかな?

その後はアスファルト道路になり、何事もなく順調に帰宅。



日帰りだと燃費も二桁に乗りますが、前よりも伸びなくなった様な??

この前、燃料フィルター変えたから色々良い効果が出ると思ったけど、そんな事ないのね・・・

さてお次は23日の祝日に!!と行きたいところですが、22日の夜に3回目のコロナワクチン接種予定なので無理でしょう。

1、2回目の経験からして、間違いなく熱出して寝てると思うので

回復して週末に日帰で行けると良いけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(8日目)2月13日@高畑スキー場

2022年02月13日 23時18分00秒 | スキー

シーズン滑走8日目、連泊車中泊の高畑スキー場にて。


青空はチラチラ見えるけど、曇も掛かってます。


軽く朝食を済ませ、準備して移動開始したのは9時回ってたかな?

今日のインフォメーションボード。


ブルーアウトが大会により閉鎖となってますが、我が家のマッタリスキーには関係ないか


ゲレンデインは9時半を回ってしまった・・・。

さて、今日の高畑の景色。


最近、広角レンズ撮影がお気に入り

最近のスマホって凄いよな〜


今日も昨日に引き続き、オガサカの試乗会が開催されてます。

その内Volklの試乗会もやるのかな?

今の板(ATOMICのX9i)買う時に最後の最後まで悩んだVolkl。

ブルー基調のコスメも素敵だったな〜

結局ATOMICの呪縛から離れられなかったと言う・・・

さてリフト乗車です。


本日も駐車場は7割程度は埋まってますね。


密かにもふもふポイントを探しているピンクマン。

猪谷の雰囲気が幻想的。


雲と太陽の感じがそんな雰囲気を醸し出してるのかな。

そして今日も娘殿のリクエストでオレンジアウトに直行。

すると、


オラフが復活!!

・・・あら?仲間も増えてる

トトロですね〜、器用だな〜


オレンジリフトからの眺め。

相変わらずリフト下の雪が近いです。


そのままオレンジアウトに。

最近の我が家のパターンは、滑るだけ滑って遅い昼食→撤収!!と言う流れ。

とりあえず昼過ぎに1度休憩を挟みます。


中腹のレストハウスからの定番の眺め。

ブルーセンター下部の下部は滑り易いのでお気に入り。

ここに佇む娘殿の姿。


昔の写真にもあったな・・・


3年前か。

その時の方が凛々しく見えるのは・・・?

その後はブルーを周回。


そう言えば今シーズンはブルーリフトのスタッフさんが変わってますね。

毎年恒例の御三方ではなくなってます。

Sさんは変わりなくいらっしゃいますが、Kさんとかはどうされてのだろう・・・

さて、14時過ぎまでブルーコースを周回し、遅めの昼食です。


本日もテイクアウトメニューを利用。

ソースカツ丼と唐揚げ丼。

どちらもボリューム満点!! 

それらを3人で分け合いつつ、


冷食も追加。

食事が終わり『ふぅ〜』な時には既に時間が15時半近くに。

今日はそのまま撤収です。

なぜならば・・・


道の駅たじまでクレープ食べる為!

今シーズンは道の駅の営業時間が17時に短縮されてるので、ここでの移動販売も17時で終わってしまうのですね。

なので、なかなか巡り会えなかったけど、Instagram情報で本日も出店されてるとの事だったので狙ってました。

今シーズン、初です。

店主のmacoさんに、『お久しぶりです(^^)』って。

覚えていてくれたんですね


そして定番のシナモンアップルクレープ!

娘殿はチョコで。

激美味です

いや〜、クレープも高畑の楽しみだったので、やっと役者が揃った感じがします

残す役者は・・・花木の宿か??

さて、クレープで英気を養ったら一気に自宅まで走破して、無事帰宅。

近所のGSで洗車し、帰宅後は排水タンクなどの掃除を済ませて2泊3日の車中泊の旅は無事終了〜

最近土曜休みが取れなく、車中泊もなかなか出来なかったので、娘殿も久々の車中泊を楽しめた様です。

次、車中泊のチャンスは3月になるかな〜

しばらくは日帰りですな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(7日目)2月12日@高畑スキー場

2022年02月12日 22時42分00秒 | スキー
シーズン滑走7日目、車中泊明けの高畑スキー場にて。
 

軽めの朝食を済ませて、スキーの準備です。


今日は天気が良さそう


娘殿もブーツを履いて準備完了。

いざセンターハウスへ。

本日のインフォメーションボード。



ゲレンデインは、


ありゃ、9時半を回ってしまった

センターハウスからのスキー場。


青と白のコントラストが綺麗な日です。

ちなみに今日は、


オガサカの試乗会をやってるみたい。

板は暫く買う予定もないので我が家は横目で見るだけです。

それではリフトへ。


ゴーグルのミラーが眩しい隊長。

これ、奥様のお下がり品。

もう大人用で良くなったのね

9時半過ぎでの駐車場の様子。


昨日に引き続き千葉県連や宇都宮の団体さんが来場してるみたいで、そこそこの台数。


リフトからみる猪谷。

太陽が綺麗・・・ってあれ?

輪っかの虹が掛かってますね。
 

リフトを降りてから改めて写真に撮ったら、綺麗な感じで撮れました。
 
これは確か・・・ハロ?
 
天気が下り坂のサインなんですよね?確か。

それにしても幻想的な光景ですね〜

今日もオレンジとブルーを交互に滑走。



オレンジの方が比率が高いかな?

昼食の時間を遅らせて、それまで滑り続けました。

昼食はレストランのテイクアウトを利用。

娘殿がやたら気に入っていたローストビーフ丼を1つ。


我々大人は車載冷凍庫の冷食で適当に。


チン!と。


また買って来てしまったニチレイの今川焼き。

これ美味しい

車内で昼食を済ませ、少しまったりしてると時間が15時半。

んー・・・、『このまま上がりで温泉でも行くか〜』って事になり、少し早めの入浴に。


いつもの窓明の湯。

タオルは車内で干しておき再利用。

でもこの早めの行動が正解だったみたいで、我々が出る頃にゾロゾロと家族連れがやって来て混雑状況に。

窓明の湯、それ程大きくないからね・・・

さて温泉を後にして、再び高畑スキー場の駐車場へ。

昼食が遅かった事もあり、お腹が空かない・・・。

そんな事もあり、暫く車間で過ごす事に。


娘殿はゲームやりたいって事で。

ワタクシはうたた寝・・・

時間も過ぎてお腹も空いて来たので、改めて夕食に。


本日も昨日に引き続き『鍋』です。

ただし、スープと具材は変えてます。


料理長の包丁さばき。

膝立てるな・・・

さて、煮込んで完成〜


今日はゴマ坦々鍋。


豚バラと肉団子がメイン。


いただきます

ゴマ坦々なので、〆はうどんで・・・って、写真撮り忘れ

食後暫くまったりして、3人で一緒にトイレに行く事に。

車内トイレは夜中とか『外に出るのは・・・』な時用です。

外は、


そこそこ星が出ておりました。

ところでワタクシの使ってるスマホはiPhone13なのですが、夜も綺麗に撮れる事にびっくり!!


駐車場の電波塔(auのやつ?)も、こんなにクッキリ。

ちなみに次の写真もフラッシュなど補助照明無しでの撮影です。


まるで昼間だな

肉眼だと点々と灯りが見える程度で、基本的に真っ暗なんですが。

スゲーな〜、技術の進歩って

スキーとは関係ないですね

さて、明日は2泊3日の車中泊スキー最終日。

しっかり寝て楽しみたいですね〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(6日目)2月11日@高畑スキー場

2022年02月11日 23時10分00秒 | スキー
シーズン滑走6日目、高畑スキー場へ。
 
久々に連休が取れたので、車中泊スキーの旅になります。
 
本当は1泊目車中泊・2泊目は贅沢に花木の宿で!!と企てて予約をしていたのですが、
感染拡大が連日報道されているオミクロン株コロナウィルスの事も考えて花木の宿はキャンセルに。
 
ま、落ち着いたらまた予定すれば良いしね。
 
さて道中。
 
 
湯西川を抜けた辺りから走り易い圧雪路に。
 
むしろ、都心部の中途半端な積雪の方が走り辛い気が・・・。
 
今回は連泊と言う事もあり、家を出たのは日付が変わってから。
 
到着は、

 
4時10分前、概ね3時間半の移動時間で順調でした。
 
今回は鹿に道を阻まれる事も無かったし
 
車内で朝まで睡眠を取り、少し朝寝坊気味に起床。

 
天気は雲が多いですが青空も見えてます。
 
車内で軽く朝食を済ませ、いざゲレンデへ。
 
本日のインフォーメションボード。

 
今シーズンは『雪が少ない箇所が・・・』って注意喚起が無くて良いですね。
 
本日のゲレンデインは、

 
11時過ぎ。
 
初日はノンビリしよう!!って予定だったので、これでOK。
 
今日の高畑スキー場。

 
風も無く穏やかな1日になりそうです。
 
では早速ブラックリフトへ。
 
本日の駐車場の様子(11時過ぎ)。

 
70~80%埋まってる感じです。
 
千葉県スキー連盟の団体さんと宇都宮スキー大会の団体さんが来てる割には車が多くないかな?
 
バスとかで来てるのかも?
 
ブラックリフトからの猪谷。

 
圧雪面が広がって滑り易そうですね~(←滑れない人)
 
ブラックリフト降り場からスーパーブラック方面の景色。

 
ここの隙間から見える景色も味がありますね。
 
さて準備して滑走スタートです。



まずはブラックコースをひと滑り。
 


猪谷までのここの斜面、滑り易くて結構好きです。
 
その後は娘殿のリクエストでオレンジリフトへ。
 


オラフが埋まってる・・・。
 
 
女性2人でリフトに乗ると、延々と『しりとり大会』になっている模様。



雲が多いですが、たかつえまで見える景色は素敵です。
 
その後もオレンジをループ。
 


それにしても今シーズンは雪が多いです。
 
リフトから雪面までが近いですからね。
 
 
 
今日はやたらオレンジアウトが気に入った様子の娘殿。
 
暫くオレンジアウトを周回してから、中腹のレストハウスでトイレ&小休憩。

 
いつの間にか『換気の為に入口を開放』では無くなってるけど・・・?

 
温かい飲み物で一息。

 
仕事中に飲むのと味わいが違います
 
休憩後は一旦麓まで降ります。

 
楽しいブラックコース。(猪谷まで)
 
その後はブルーに移動。
 
 
この後はブルーを周回。

 
最近、スキー姿が急に大人びて見える様になって来ました。
 
アッと言う間に成長して行くんだろうな~。
 
一緒に滑りに来れるのもあと何年だろうか・・・。
 
さて、滑走を終えたら今日はお泊りなので汗を流しに温泉へ。

 
お馴染みの窓明の湯。
 
何気に久し振り。
 
1ヶ月振りか?

 
今シーズンはシーズン券割引等無くなってるので、回数券を買っておきました。
 
少ぉ~しだけ安くなります。
 
温泉でサッパリして出てきたら、受付のマダムが娘殿に『かき氷、食べる?』って。
 
どうやら子供にはこんなサービスが有るみたい。

 
娘殿、一つ返事でかき氷の材料をいただき、

 
ガ~リガ~リと。

 
シロップを掛けて、出来上がり。

 
・・・なんか美味しそうだな
 
良いな、子供って
 
窓明の湯を後にして、再び高畑スキー場の駐車場に戻ります。
 
『17時半~19時までは除雪の為、駐車は遠慮下さい』となってるので気にしてましたが、
そもそも駐車場に積雪が殆ど無い為か、既に先客が10数台。
 
それを見て、我々も駐車場に収まりました。
 
さて、夕食です。
 
本日は鍋。

 
ガスコンロの火で車内も一気に暖まるので一石二鳥です。
(換気は必須ですよ!)
 
 
今日の鍋は、ニンニク香る醤油とんこつスープでもつ鍋。
 
いや~、箸が止まりませんな!!
 
そして〆は、
 
 
ラーメンで。
 
狭い車中泊で鍋つついてラーメンで〆て。
 
結構楽しいですよ
 
気分も盛り上がって来るので、普段は呑まないけど、



微アルなハイボールなんぞ持って来まして。
 
0.5%アルコールなんで、下戸なワタクシでも大丈夫(だと思う)。
 
でもこれ、何と言うか・・・薄い
 
ハイボールってこう言う物なのか?と奥様に飲んでもらったら、『・・・薄い』と。
 
薄めてアルコールを減らしてるとか?
 
まぁでも、下戸な人には丁度良いのかも
 
初日は寝不足+微アル効果(?)もあって、早々に睡魔が・・・。
 
娘殿がTVゲームやってる横で寝落ちしてしまいました。
 
さぁ明日もスキーだ!
 
連休はイイね~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(5日目)2月6日@高畑スキー場

2022年02月06日 23時01分00秒 | スキー
シーズン滑走5日目、高畑スキー場へ。

とうとう2月に入ってしまいましたね。

さていつも通り、自宅を22時半頃に出発。

川治温泉街を抜けたあたりから雪がチラホラと。

湯西川を抜けた頃には立派な雪道になりました。

このパターンは・・・鹿、居るかも。


居た

しかも道路の真ん中に!

危ないよ〜

写真をゆっくり撮れる程、動かずに佇んでおりました。

鹿を避けてからは大きなイベントも無く、


2時過ぎに無事到着。

雪道+鹿イベントで3時間半程で到着なら、上出来です

駐車場で睡眠を取り、いざスキーへ。


最近、自分でブーツを履ける様になったピンク親方。

まだ小さいブーツを履かせてあげてた頃が懐かしい・・・

さて本日のインフォメーションボード。


こんなお知らせも。


檜枝岐村は対策が早いですね。

これで、きらら289と窓明の湯が休業になると・・・車中泊組には辛くなりますな。

まぁ、オミクロン株コロナの感染拡大のペースを見ると、仕方ないかな・・・。

重症化しないとか言われてるけど・・・何が正しいのか?

さて、今朝は


9時過ぎにゲレンデイン。

まずまずかな

今日は1日雪模様みたいです。


結構降ってます。

駐車場の入りは、


半分位かな?


猪谷も圧雪はしてあるけど、降雪で軽くモフモフ状態。

・・・でも、何となく雪が重そう。


親方に積もる雪も、結構水分感がある様な。

そしていつものブルーへ移動。



風がそれ程無いので、結構雪が積もって来てますね。



それを楽しむ親方。

少しずつ新雪の中を滑るコツを掴んで来てるみたい。

・・・ターンは出来ないけど

まだ真っ直ぐ専門です。

その後もブルーコースを周回。


女同士でリフトに乗ると、しりとり大会になるらしい。

と、


リフトのスタッフさんに、またお菓子をいただいてる娘さん。

お返しに持って来たチョコを渡して、オヤツ交換会が開かれておりました。

しばらく滑走を続けた後、体が冷えて来たのとピンクマンが『ゴーグルが曇って見えない』って事で、レストハウスで小休憩。


暖かいココアで一息。

先程いただいたお菓子と一緒に。

ゴーグルをストーブで乾かしてから、


センターハウスの売店で曇り止めを買ってきて、それを施工。

息を吹きかけても雲らなくなった事で、娘さんは大喜び。

そしてそんな視界がひらけた娘さんのリクエストで、


オレンジリフトへ。

今日は遠くの山々が全然見えませんね。

オレンジはインとアウトを1回ずつ滑走。

娘殿、積もった雪が重く板に絡まり、滑り降りるのに苦労してたな・・・。

そんなこんなで気がつけば時刻は14時過ぎてました。

空腹感も出て来てので、ここで麓まで降りる事に。

今日はエールチケットも使わなくちゃ!って事で、テイクアウトを利用して、車内飯に。

と、レストハウスに寄ってみると、


あら、新メニュー追加みたい。

キーマカレーか〜、テイクアウトには無いのね

いつか食べてみたいですね〜。

さて本日のテイクアウト品は、


娘殿のリクエストのソースカツ丼と、


我々大人のリクエストで、気になっていたローストビーフ丼。

ローストビーフ、タレが美味いね

後は、マトン定食もテイクアウト出来れば良いんだけどなぁ〜

足りないところは冷食で。


食べかけの写真だけど、ニチレイのお好み焼き。

たこ焼き同様、凄い美味しい!これ。

最後にデザート?で、


今川焼。

これもニチレイ。

凄いね、ニチレイ!!

そうこうしている内に、時間は16時!!

今日も遅い昼食〜帰宅のパターンになりました。


車のフロント周りはまだガチガチに凍ってましたね

さて、今日の帰りは前回の様な変な車は居ませんでしたが・・・


ペースが遅い車列にハマってしまった

ワタクシ自身、そんなに飛ばす訳ではないんですよ。

法定速度チョイチョイ程度は皆さん・・・ねぇ。

でも50km/hの道路を20km/hとか30km/hで延々と走られるのも・・・辛い

ワタクシ、後続車が自分より早かったら素直に道譲りますし。

雪道運転は車両性能とスキルの差が出ますしね。

その方が安全だと思います。

でもそんな車列は皆さん、塩原方面に進んでいくのが多いです。

ワタクシは神奈川方面に抜けるので、分岐まで我慢して、後は自分のペースで

無事帰宅後、車庫入れして車の前方に回ってみたら、


顔面が氷でぐちゃぐちゃだ

気温が上がらなかったので帰宅するまで溶けなかったんですね。

ご近所さんの車は普通で、うちのだけ氷まみれで、いささか浮いてました・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする