記憶整理の部屋

50代サラリーマンの日常生活での出来事、思った事の記憶整理場所

スキー滑走記22-23(4日目)1月29日@高畑スキー場

2023年01月29日 22時54分00秒 | スキー
シーズン滑走4日目。
 
車中泊から目覚めた高畑スキー場にて。
 
起床は8時。
 
 
車が凍ってます。

 
空は部分的に陽が顔を覗かせている感じ。
 
用意しておいたパンで朝食を済ませて、イソイソと準備開始。

 
ATOMICな親子。
 
我々には宝の持ち腐れと言う噂も・・・。
 
さて本日のインフォーメションボードです。

 
もちろん全面滑走OK。
 
今日はWAXトンネルを利用できるでしょうか!?

 
ゲレンデインは10時半。
 
予定では9時半には入れるハズだったのに何故だ・・・?

 
雪が舞っていますが、穏やかな高畑スキー場。
 
念願の(?)WAXトンネルも初体験!!
 
今シーズンは無料との事なので、また利用させてもらっちゃおうかな(←手抜き)。
 
では早速リフトで上って行きます。

 
最近、娘殿が急成長しており、後姿だと親子に見えなくなって来てます。

 
駐車場は昨日よりも多いかな?
 
何だかんだ言っても、お客さんはソコソコ来てるみたい。
 
意外にもボードのお客さんも結構来てるのよね。
 
スノーボーダーの目には高畑スキー場はどの様に映るのでしょうね。
 
ちなみにリフト券が『招待券』ってなってる人が結構いるけど、あれは何でしょう?

 
最初はお決まりのブルーハイウェイ。
 
リフトの係の方が1シーズン振りに復活してたので色々お話しちゃいました。
 
お次はオレンジラインへ。



今日の天候だと、オレンジアウトの後半部分が気持ち良いのではないか?と言う期待ですが、
 
 
正解でした

 
この後も数本、オレンジアウトを続けて滑走しました。
 
その後は再びブルーリフトに乗ったりオレンジに戻って来たりを繰り返し、いつもの14時過ぎに麓まで降りて昼食です。
 
本日は、

 
特製ラーメンと、

 
ソースカツ丼。

 
かき揚ソバ。

 
追加でポテトと唐揚げ。
 
食後は、



ソフトクリームでマッタリ。
 
Paypayで支払うと20%ポイントバックなのは1月いっぱいなので今日まで。
 
でもキャッシュレス決済は楽ですね
 
ソフトクリームで寒くなったので、今日もこのタイミングで撤収です。
 
帰路は中山峠越えまで雪道でノロノロ集団に捕まってしまいましたが、その後は順調に・・・。
 
いや、4号バイパスの交差点で事故が有って少々渋滞してましたね。
 
それをクリアした後は順調に走行し、20時頃無事自宅まで到着。
 
近所のスタンドで洗車でも・・・と思ったら、5台も並んでて諦めました
 
日曜の夜はいつも誰も居ないのに珍しい事も有るもんだ。
 
さて今回は今シーズン初の車中泊スキーとなりましたが、
やっぱり泊まりだと気持ちも身体もゆっくり出来て良いですね~。
 
仕事の都合もあるので月に1回出来るか否か?な車中泊スキーですが、2月も実践したいですな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(3日目)1月28日@高畑スキー場

2023年01月28日 18時50分00秒 | スキー
シーズン滑走3日目。

降雪の高畑スキー場にて。

自宅を日付が変わる位の時間に出発し、途中猛烈な眠気に勝てず大沢IC付近のコンビニ駐車場で撃沈。

1時間ほど爆睡してから再び高畑にむかって、到着したのは5時半頃。

車内で就寝して、起きたのは7時半。

外に出ると、


雪が舞い散るどんより空模様。


数時間ですが、少し積もったかな?

起きない娘殿を叩き起こし、車内で朝食。

支度やら何やら時間が掛かるのはいつも通り・・・。

何とか準備を済ませてゲレンデへ。

本日のインフォメーションボード。


レッドコースに×印が付いてるけど、我が家はレッドコースに行く事が少ないからな・・・。


ちょっと気になってるワックストンネル。

機会があったらやってみようかな

と、ゲレンデインです。


やっぱりこの時間帯・・・


今日は一日こんな感じの天気が続きそう。

そして、


ワックストンネル!

準備中と言う名の1時的なトラブル中!!

んー、また次の機会に

気を取り直してリフトに乗ります。



駐車場はソコソコ埋まってますね。


今日は一日雪かな。


リフト上ではしりとり大会。

ブルーに移動。


太陽がうっすら見えるけど、雲が厚い!

その後、オレンジリフトへ移動すると、


おっ!今シーズンもオラフがお出迎え!


オラフ効果か、空が明るくなる時間も出て来ました。


でも気温は低めで、女性陣は指先の痛さを訴えて始めました。


そんな事もあり、中腹のレストハウスで小休憩。


やっぱり直火のストーブは暖かいですね。

15分ほど休憩して、13時過ぎに滑走再開。

2本ほど滑って、14時過ぎにセンターハウスレストランへ。

ラストオーダーが14時半なので、それまでには降りてこないと

さて本日のお昼ご飯。


牛カルビ丼と、


ソースカツ丼。

奥様は、


味噌おにぎり。

サイドメニュー的に、


唐揚げ。

食事をのんびり済ませ、大体15時半頃。

そのまま上がるのが最近の我が家のパターンになってますな・・・。

車に戻り、着替えや片付けを済ませたら、そのまま車内で小一時間程少し仮眠。

目覚めたら、


窓明の湯へ。

今夜は今シーズン初の車中泊です。

温泉で身体を暖めてから、再び高畑スキー場の駐車場に戻って車内で夕食です。

今夜は味噌鍋で、シメにラーメンで。
(写真撮り忘れ・・・)

お腹も身体も温まりますね〜

食後は車内の居住空間設置のテレビでAmazonプライムビデオを見ながらノンビリと過ごしました。

外気温はそれほど寒くないとは言えマイナス温度。

就寝時にはFFヒーターONで快適に爆睡。

あっ、もちろん換気対策は万全にしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(2日目)1月15日@高畑スキー場

2023年01月15日 23時02分00秒 | スキー
今シーズン2日目のスキー滑走。

いつもの高畑スキー場にて。

土曜の夜10時過ぎに自宅を出発。

雪道も凍結等も無さそうなので、3時間半コースかな?なんて余裕かましてたら、途中で猛烈な眠気に襲われて。

たまらず道の駅番屋で休憩・・・寝落ち。


そんなんで到着したのは午前2時40分。

静かに寝床を展開して、改めて就寝。


お目覚めは7時半。

空模様が曇りで、上の方が何だかガスっぽい感じ。


路面は濡れてる状態。

駐車場脇の積雪。


去年に比べると少な目ですね。



それでも雪掘りをしようと企んでる娘殿。

この後、雪の玉を作って『3』の看板に投げて当ててました。

さて準備を済ませてゲレンデへ。


全面滑走OK。


何だか、スノーボードを無理矢理アピールしてる様に見えてしまう・・・

本日のゲレンデインは、


安定の重役出勤。

この日は霧で視界が悪いとのアナウンスが。


確かに・・・。

とりあえずブラックコースは大丈夫かな?

ではリフトに乗車。

本日の駐車場の様子。



そこそこ居ますね。

今日は千葉県スキー連盟の団体さんが来てるとの事なので、その影響もあるのかも。


猪谷は視界は大丈夫みたいですが、


ブルーリフトに乗ったら、こんな感じに。


視界悪いです・・・。

ブルーリフトでしばらく滑走を続けてましたが、


霧はどんどん濃くなって来ますね。

時間も14時近くなっていた事もあり、そのまま下山して昼食に。


娘殿は今季初のソースカツ丼。

安定してますね。

奥様は、


カツカレー。

ワタクシは、


牛カルビ丼。

前回が麺類だったので、今回はご飯物で。

そして、


おつまみ少々


ノンアルビールも100円値上がりしてましたね

外の様子は相変わらずの霧模様なのもあり、本日はこのまま帰路につきました。

しばらく雨混じりの中を走行し、20時前には無事帰宅。

来週末は別の予定が入ってるので、次は翌々週末かな?

日帰りじゃなくて車中泊スキーでゆっくりしたいと思う今日この頃・・・

今年の冬は何かと予定が入って来て、スキーに割く時間が少なくなりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記22-23(初日)1月1日@高畑スキー場

2023年01月01日 23時15分00秒 | スキー
あけましておめでとうございます。

今年もマイペースでの更新になりますが、宜しくお願いします

さて新年最初はスキーネタです。

高畑スキー場へ出動です。

自宅年が明けた1時半過ぎに出発し、途中で3号軽油を給油してから南会津へ。

田島を抜けた辺りから少しずつ道が白くなって来て、中山峠を抜けた頃にはスッカリ雪道に。

今シーズンから使い始めてスタッドレス2本のグリップ感も感じられて、皮剥きは出来たみたいです。

高畑スキー場に到着したのは、


4時40分頃。

3時間チョイで来れたみたい?

そんなに飛ばしてなかったのに・・・なぜだ?

セカンドハウスでトイレを拝借してから、駐車場にて朝まで睡眠を。


起床は8時半。

外は良い天気。


積雪は殆ど無い程度。


薄っすらですね。

さてここから娘殿が起きて朝食とって支度をし始めるまでの長い時間が経過し、


やっと出発の準備。


成長著しく、今年からウェアも変更。

これ、昔奥様が着てたヤツのお下がりだったりして

着れる位になったのね・・・

さてセンターハウスに移動して、本日のインフォメーションボード。


元旦です。

全面滑走OKです。



各種注意事項、情報も確認。


『北日光』化してから初?のイメージが展開されてました。

また、本日は元旦と言うこともあり、鏡割り、樽酒振舞い、甘酒振る舞いが行われておりました。


折角なので、


甘酒をいただきました。

暖かくて甘くて、最高ですね〜

ここでくまさんともお会い出来て、シーズン初めのご挨拶。

自転車で鍛えた身体がシャープで人違いだったらマズイな・・・とドキドキで声をお掛けしました。

さて、今シーズン最初のゲレンデインです。


まぁ・・・スタートの遅い我が家ではよくある時間帯・・・


朝方は曇り基調だったみたいですが、この時間になると良い天気!


シーズンインには最高のコンディションみたい


それ程お客さんが来てないからか、猪谷が綺麗な状態にみえます。


駐車場の車も半分行かないかな?


ヘルメットのオレンジがウェアに下ってきた貫禄のオレンジ親方。

板が150cmになり、滑りに変化が出るでしょうか?

ゲレンデではいつも親しくして下さるK村さんとお会い出来て少し談笑。

あっ、新しい生活のスタート、おめでとうございます

奥さんそっちのけでスキーに夢中になって捨てられないようにご注意を


さて、そのままブルーリフトに移動。


いや〜、ホント良い天気です

日焼けしそう・・・

それにしても、


女性陣2人、体格差が無くなってきたな・・・

ブルーを周回した後はオレンジにも。


やっぱり良い景色

オレンジアウトを滑走したけど、締まりのあるバーンコンディションで気持ち良い!

気になってた娘殿の150cm板、それなりに対応出来てるみたい。

成長過程だとマテリアルは2年持てば良い方かもしれませんね


レストランのラストオーダーギリギリの2時半チョイ前に下山。

今季初のレストランでの食事です。


メニュー。

心なしか数が減ったような・・・?

それから昨シーズンまで提供してくれてたテイクアウトは廃止になったみたいです。

我が家は使ってたけど、全体的にはあまり使う人が居なかったのかもね

レストランではいつもいらっしゃる方々とご挨拶をさせていただきました。

さて初日のメニューは、


かき揚げそばと


特製ラーメン。

塩ラーメンが完売した後継者として現れたと言う味噌ラーメン。


それからサイドメニューで、


唐揚げ(ハーフ)とポテト。


奥様の主役はビール。

ちょっと泡多め??

食後は


ソフトクリーム。

バイトの子かな?

若いお姉さんが一所懸命に用意してくれてました。

シーザン半ばには上手く巻けるようになるでしょう

3時半頃までレストランでまったり過ごしてましてが、途中でhirokamaさんが声を掛けて下さいました。

『高畑スキー場@2023年1月1日』

明けましておめでとうございます。2023年も本ブログをよろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーホームゲレンデ 北日光・高畑ス…

hirokamaの屋根裏部屋

 

今シーズンも宜しくお願いします

食事も終わり、今日の滑走も終わりにして引き上げるべく板を回収しに外に出ると、sawaさんが声をかけて下さいました。

いろいろお話を聞かせていただき、楽しかったです

娘さん、みるみる上達するんでしょうね

いつの日か娘さんにウチのヘタレ娘を鍛えてもらおうかしら・・・なんて。

そのまま道具を回収して帰りの支度。

その頃には雪の降りが良くなってきて、翌日はパウダー天国かもね〜、なんて話をしながら帰路に着きました。

帰りは降雪があるものの気温が下がりきってないのか、道はほとんどがウェット基調。

途中でコンビニに寄った程度で、後はノンストップで20時には無事帰宅。

初日のスキーなので足慣らしといつもの方々にご挨拶が出来ただけでも充実した内容となりました。

娘殿も150cmの板に対しての違和感は無かったみたいなので良かった。

さて次のスキーは少し先にになるかな〜。

来週末の連休は悪魔の大黒ミサ(聖飢魔II)で仙台入りする予定なので。

しかも家族3人で!

連休だから、帰りにどこかのスキー場寄るってのもアリか?

まあそれは追々。

さて今シーズン無事も無事スキーシーズンのスタートが切れました。

最後まで怪我なく楽しむ事が我が家のファミリースキーの大きな目標ですかね。

本当は技術面も鍛錬しないといけないんでしょうけど・・・
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン券、到着

2022年12月11日 18時44分33秒 | スキー
ん?北日光?
 
えっ・・・スノボ解禁??
 
おわっ、シーズン券値上り???しかも倍か!!!
 
とか言いつつも、結局は高畑スキー場に通うであろう我家。
 
 
早割シーズン券はシッカリと手配しておりました。
 
それが本日届きました。



写真は何年目だろうか・・・
 
そもそも写ってるウェアが今のじゃないし!!
 
ま、そんなこんなで、雪が沢山降る事を願いながらシーズンを待ちましょうかね~
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22-23シーズンに向けて板、新調

2022年11月26日 15時36分00秒 | スキー
あっ、娘殿のです。

気が付けば11月も末になり、今年も残す所1ヶ月チョイとなりました。

毎年思うけど、時の流れが早い・・・。

特に40歳過ぎてからは更に早い!

・・・ま、いいや。

で、年末が近付くとなると、スキーの季節も近付いてる訳です。

シーズン券の手配も済んだし、あとはシーズンインまで待って・・・と言う訳にはいきません。

我が家の娘殿、急に身長が伸びまして。

間もなく150cm。

昨シーズンまで使ってた板が128cm。

流石に短い・・・。

奥様が昨シーズンまで使ってた板を引き継ぐ!!と意気込んでましたが、結構重量があるんですね。

特にATOMICのD2モデルは無駄に重い。

これは中学生になったら履くと言う事になり、小学生の間は一応ジュニアモデルで行くか〜と言う事で、


買いました。

安いヤツですが、一応ATOMIC。

ジュニア用のJXと言うヤツ。

今時のカラーリングで、ワタクシのX9iや奥様のS8iと同じ様なカラーリング。


長さは1番長いやつで150cmでした。


一応『RED STER』の名前は付くらしい。


サイドカーブはR13.5との事で、カッコ良く言えば『オールラウンド』。

平たく言えば、『子供向けだし、普通の板』ですね。


でもカラーリングがATOMIC感出てるので、娘殿的には『3人で同じ様なデザインだね』と満更でも無さそう。

我が家はレジャースキーなんで、ビジュアル面から入る事もOKなんです

さて、12月のどこかで最初の諸処理しないとな〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22-23シーズン券、手配完了

2022年11月23日 23時12分00秒 | スキー
まもなく始まるスキーシーズンに向けて、ホームゲレンデの高畑スキー場のシーズン券の手配をしました。

早割シーズン券は11月末までなので、良い加減申し込まないと・・・。

購入はホームページから。


値段、ボード解禁など、ツッコミどころは多々ありますが、今のところ高畑以外に行くつもりもないし・・・。

でも、今後はどうなっていくんでしょうね。

まぁ猪苗代と同じに管理にしたいのかな?と思えますが、もう少し利用者の気持ちも・・・ねぇ

スノボ解禁はショックデカいかな、個人的には

今までが良過ぎたのかな?

とか言いつつも、しっかりシーズン券申し込んでますが

さて、シーズン券はいつ届くかな〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬仕舞い〜21-22シーズン〜

2022年04月09日 23時05分00秒 | スキー
振り返るとあっという間のスキーシーズンでした・・・。

毎年同じ事を感じてますが。

と、キャンプシーズンも始まりますので、感傷に浸ってる時間は御座いません。

お片付けしないと!!

とりあえず娘殿の板から。


今シーズンで2年目ですが・・・


既に短くなってしまいました。


128cm、履いてる娘さんは140cm越えたって話ですしねぇ・・・。


一応、メンテだけはしておきます。



結構滑走面荒れてるな

とりあえず汚れを落とします。


ガリウムのリムーバー。


ササッと。


おぉ・・・

お次はワタクシの板もクリーニング。


やはり汚れは残ってますね。


奥様の板はまだ新しいので汚れも控え目。

クリーニングの後はホットワックスベタ塗り。

最後にブーツをインナー外してクリーニング&乾燥して、スキー道具の片付けは終了。

また来シーズンまで暫く夏眠ですね。

娘殿の板は新しいの探さないとな〜。

またアウトレットとか、運命の出会いが有ればな〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(15日目)4月3日@高畑スキー場

2022年04月03日 23時36分00秒 | スキー
シーズン滑走15日目。
 

とうとう今シーズン最終日となってしまった高畑スキー場にて。

 
岩手から直行で高畑に来て車中泊明け。
 
 
おぉ、良い天気だね

 
さすがに雪の壁の高さも低くなって来ましたね。
 
今日は気温も上がりそうなので、

 
春の装いで。
 
急に身長が伸びたので、何だか寸足らずな感じも・・・。
 
さて最終日のインフォメーションボード。

 
レッドとオレンジが午前・午後に分かれて運行するみたいです。

 
今シーズンは雪には恵まれましたが・・・スタッフの方々は大変でしたね
 
よくぞ営業を続けてくれたと思います。
 
さてゲレンデインは、

 
え~・・・ゆっくりし過ぎました
 
でも、

 
最終日を飾るには良い天気です!

 
では早速リフトへ。

 
最終日の駐車場は半分チョイかな?



猪谷脇には新たなコブラインも。
 
 
今シーズンは終盤になって急に目覚めた感がある娘殿。
 
急斜面への気持ちでは完全に負けました

 
その後は午前中のみの運行のオレンジへ。

 
積雪量だけで言えば、まだまだ営業可能なゲレンデコンディションですね。

 
オレンジ山頂より。
 
また来シーズンまでこの景色はお預けですな・・・。
 
そのままオレンジアウトへ。

 
序盤は若干荒れ気味でしたが、
 
 
後半のこの斜面はいつもコンディションが崩れなくて快適です。
 
オレンジリフトが終わってしまってからは、ブルーリフトへ移動。

 
奥様はハイウェイでクルージング。
 
娘殿はアウトコースへ。
 
ワタクシはハイウェイに行ったりアウトに行ったり・・・、何か疲れるぞ
 
14時まで滑走を続け、いつも通りの遅めの昼食に。
 
最終日、ワタクシは

 
ソースカツ丼。
 
奥様は

 
チキンの照り焼き。
 
娘殿は

 
ごぼ天ソバ。
 
これがえらく気に入ったみたい。
 
それから、
 
 
唐揚げハーフを3人で分けて。
 
締めは、

 
角田牧場のソフトクリーム。
 
この日はコーンが無くて全てコップでの提供でしたが、その分(?)250円とお安くなってました。
 
食事を済ませて、今シーズンはこのまま上がりとなりました。

 
アッと言う間に終わってしまいますね・・・。
 
コロナの影響とか色々ありましたが、楽しいシーズンを有難う御座いました。
 
また来シーズンもやって来ますよ~
 
今日はその後、温泉に行く事も無くそのまま素直に帰宅。



今回は、青森~岩手~高畑スキー場のロングドライブでしたが、総走行距離が1,473.9kmとなりました。
 
ん~・・・走ったね
 
スキーシーズンも終わった事なので、オイル交換やタイヤの履き替え等、頑張らなくては
 
と、その前に、もう一件出張が控えているんだっけ。
 
新幹線がどの程度復旧するか?で、再び車での出張になる可能性もあるね。
 
オイルとタイヤ交換は、それが終わってからかな。
 
とまぁ、これにて今シーズンのスキーは終了となりました。
 
高畑でお声掛けして下さった方々、スタッフの方々、コメントいただいた方々、皆さまお世話になりました。
 
また来シーンも宜しくお願い致します!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキー滑走記21-22(14日目)3月27日@高畑スキー場

2022年03月27日 23時16分00秒 | スキー
シーズン滑走14日目、車中泊明けの高畑スキー場にて。
 
 
昨夜は夜更かししてしまい、恒例の朝寝坊!
 
スライドドアの小窓を3分の1程開けて換気をしながらFFヒーターを稼働して・・・寝落ち
 
い、生きてる!!死ななくて良かった・・・
 
ヌクヌク車内で寝袋にも入らず、快適な睡眠でした
 
とりあえず一酸化炭素の心配は大丈夫みたいです(換気は絶対に必須ですが)
 
さて、期待した空模様ですが、

 
ドンヨリしてますな~・・・。
 
雨が降らないだけ良しとましょう
 
さて、本日のインフォーメションボード。

 
あら!レッドラインは運休とな。
 
レッドのコブを楽しんでる方々は・・・カワイソウ
 
ゲレンデインは、

 
もう昼っ!
 
今回は車中泊を楽しんだので・・・って事にします

 
おっ、遠方の空が明るくなって来たぞ!
 
さて、リフトに乗って、

 
猪谷の端にコブラインを作ってる方々が居ます。
 
レッドの住人の方々ですね、きっと

 
駐車場は半分チョイ。
 
うっかりワタクシが写ってしまった・・・。

 
コブラインを無言で眺める娘殿。

 
それにしてもゲレンデに人が居ないですな。
 
今日もブルーで修業です。



徐々に空も明るく青くなって来ましたね~。
 
 
ブルーアウトではモーションカップが開催されておりました。

 
何でも、上位3位までは賞金が出るんだそうで!!
 
少しブルーを滑走してから、オレンジに移動。

 
良い天気になって来ましたよ
 
そうそう、リフトに乗った直後に、背後からワタクシを呼ぶ声が・・・。

 
今日はお一人で滑りに来られてたGRIさんでした
 
GRIさんのお勧めはオレンジインとの事で、今日のオレンジはインを周回
 
そして、

 
初めてオレンジリフトに1人で乗る娘殿。
 
寝るなよ・・・
 
暫くオレンジを滑った後は、娘殿のリクエストで再びブルーへ。

 
どうしても行ってみたい所があるとか。

 
まさか・・・

 
ブルーセンターに突入して来ました!
 
さすがに序盤のコブは遠慮してましたが。
 
ワタクシ自身、ブルーセンターは何年振りに足を踏み入れただろう・・・。
 
決して『滑る』ではなく、『足を踏み入れる』です。
 
ブレーキ動作ばかりでまともに滑れないですから・・・
 
久々のブルーセンターで精も根も尽きて、昼食に。
 
本日もガッツリいただきます
 
 
ミックスフライ定食にモツ煮を単品で。(←ワタクシ)
 
フライドポテトは娘殿の主食・・・。

 
奥様はローストビーフ丼と高畑揚げ饅頭。
 
主食はサッポロの生の方です
 
娘殿のサイドメニューは

 
ごぼう天蕎麦。
 
前回奥様のを少し貰って食べたら美味しかったらしい。
 
あとは小鉢系メニューを数点。

 
最後はソフトクリームで。

 
よし、エールチケットを使い切ったぞ!!
 
むしろオーバーして追金が発生したぞ!!
 
と、そんな感じで昼食を楽しんだ後、娘殿はもう少し滑りたいと。
 
これも初チャレンジで、1人で滑りに行ってみると言う事に。
 
これも一種の親離れ・・・ですかね
 
単にブルーセンターで朽ち果てたワタクシが追随出来なかっただけと言う声もチラホラ・・・
 
その後、無事滑走を終えて帰還した娘殿。
 
ブルーアウトから一気に滑り降りて来たとか。
 
・・・もう負けてるな、ワタクシ
 
さて、スキーをしっかり満喫して帰宅・・・と言うのがいつもの流れですが、今日は、

 
窓明の湯に寄って汗を流してから帰る事にしました。
 
・・・まぁ、回数券が余ってしまって、使い切れないかもしれないってのがホントの所。
 
とは言え、

 
とてもスッキリ・サッパリして帰路につく事が出来ました

 
温泉施設脇には、まだまだ大量の雪が・・・。
 
今年はホント、雪が多かったですね。
 
その後は順調に走り、自宅に到着。
 
そう言えば1晩使ったFFヒーター、燃料はどの位使ったのかな~?と、確認してみると、



半分以上残ってますね。
 
このタンクが2.5リットルなので、実質1リットル使ったかどうか?な感じでしょうか。
 
情報では1晩で0.8リットル程の使用量との事でしたが、だいたいその位ですかね。
 
良いね~、FFヒーター(パチもんですが)。
 
さて、高畑のスキーシーズンも残す所来週末のみとなりました。
 
いつも思いますが、アッと言う間にシーズンは終わってしまいますな・・・。
 
来週は仕事の都合で日曜日のみですが、しっかり滑り納めをしに行かなくては!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする