毎日の通勤に頑張ってくれてる原付today 号。
比較的調子良く走ってくれてますが、2度程『ん?』と言う瞬間が有りました。
1回目は出勤するのに暖機運転の為エンジンを掛けたら、10秒程で『プスッ・・・』とエンジンが止まりまして。
再度セルで掛けるも掛からなく、キック5回目で再始動。
その後、何事も無く職場まで元気に走って行けました。
その2週間後位、今度は帰宅途中で自宅まで5分程の所。
赤信号で停止した時に、静かにエンスト・・・

セルを回すも掛からず、バイクから降りて道の脇に。
その時もキック5回目程でギリギリエンジンが始動。
それから現在に至るまでエンジンが止まる事はなく来てますが、気になりますね。
エンストの時の共通点として、セルでは無くキックでエンジン始動出来ましたが、キックペダルの戻りが甘い。
・・・圧縮が抜け気味になってるのかしら?
ただ、複数回キックペダルを踏む内に戻りが元に戻り〜位のタイミングでエンジンが『ボボッ・・・ボボボーォン!』てな感じで。
色々情報として知っておりましたが、やはりカーボンかねぇ〜・・・。
今時の4ストバイク(50cc〜125ccに多い?)は、排ガス規制対策を施した犠牲として燃焼室にカーボンやスラッジが溜まりやすいと言うヤツですね。
カーボン噛みであれば、本来ならエンジンをバラしてヘッドをメインとして腰上のクリーニングを施すのがセオリーなんでしょうけど・・・。
ちょっと面倒だな・・・
ネットで調べると、プラグホールとエアインテークから洗浄剤を入れてエンジン内部のカーボンを溶剤で溶かし出すのが定番らしい。
ただ、今回ワタクシのtoday号はエンジンが『掛からない』までは陥ってません。
過去に2度エンストしたレベルなので、カーボン噛みなのかさえ確定してません。
なのでもっとライトな方法で一旦様子を見てみる事にします。
それは、エンジンを始動して暖機運転。
暖まったら、エアクリーナーを外してエンジン回転を上げながらインテークからエンジンコンディショナーを注入するという物。
という訳で、とりあえずこちらを手配。

KUREのエンジンコンディショナー。
WAKO'Sの物が良いらしいですが、『とりあえず』な事もありお手頃なKURE製で。

カーボン除去に効果的との記載も。

書いてある事が本当なら、素晴らしい製品です。

今回行う簡易的なやり方は、説明書にも書いてありました。
では早速、エンジンを暖機した後です。

エアクリーナーボックスカバーを外した所です。
エアクリーナーがそれ程汚れてないですね。

エアクリーナーを外して、

ここがエアインテーク部。
ここからエンジンコンディショナーを吸入させて、簡易的な洗浄をする作戦。

エアインテークにエンジンコンディショナーに付属のノズルをあてがい、スロットルを捻ってエンジン回転を上げてプシュー!!っと。
数秒吹き付けると、エンジン回転が落ちて来てエンストしそうになる所で吹き付けるのをストップ。
スロットルは捻ったままでエンジン回転が回復してきた数秒後・・・

写真には上手く写りませんでしたが・・・マフラーから白煙がブバーッ!!と。
独特の匂いと煙、住宅街でやる物ではありませんね・・・💀
この日は雨混じりのため、外に出てる人も居なかったのでやってしまいましたが・・・。
と、この作業を繰り返す事7回程。
ネット情報では10回程やるとありましたが、とりあえず7回程やった所で今回はやめておきました。
感覚的にですが、回転の上がり方が軽くなった気がしたので・・・あてになりませんね😅
さて、エンジンの簡易的クリーニングが終わったので、ついでにエンジンオイルを交換しちゃいます。
前回の交換時から2,000km程ですが、夏場を乗り越えてきたオイルなので交換しちゃいます。

ペットボトルで作った廃油入れにオイルを抜いて。
これ、何気に便利です✌
抜き終わったらペットボトルの蓋を外して廃油パックに流せば手を汚す事なく出来ますからね

さて交換用オイルは、前回の残りがあったのでそれを使います。

足りないと良くないので、念の為新しい物を用意しておきました。

ディスカウントストアーで売ってたオイル。
税抜きで590円とかなり安いですが、
一応、ENEOSが関連してるみたいなので大丈夫でしょう。
それとこちらは今回から投入したアイテム、

DAISOで買ってきた軽量カップ1リットル用。
原付のオイルは0.7リットルなので、

分かり易いように700mlの所にマーキング。
前回の残りのオイルを注いでみると

あら、ピッタリだ・・・。
これをこれまたDAISOで買ってきたジョウゴを使ってバイクに注いであげます。

うん、良い感じ👍
各箇所確認をして、再びエンジンを始動。
クリーニング効果か新オイル効果かは分かりませんが、エンジンの掛かりが軽やかになりました。

今回の作業時点で、15,683.5kmと。
さて、連休明けからの通勤でどんなフィーリングになってるでしょうか!?
とりあえずカーボンだったら多少綺麗になってくれてれば良いんでけどなぁ〜
