沖縄そばが食べたいな〜と言ってたら、
沖縄の叔父が送ってくれました。

タコライスも〜!!


タコライスはレタスとトマトをトッピングして。
美味しかったなー!
関西にもラーメン屋さんの5分の1くらいでいいから沖縄そば屋さんがあればいいのに。
なんでないのかな?
5月は大半が体調死んでた。
恐らくGW前からの暴飲暴食が祟ったと思われる。
胃腸薬を飲みごまかしごまかし動いていただいていた私の胃腸が、
ついにストライキを起こしてしまっていた。
やってられるかぁー!と完全に活動を止めていた。
過酷な労働させてごめんなぁー
いつもの胃腸薬を飲んでもウンともスンとも言わなくなり、
胃もたれ、便秘、肌荒れ、むくみに苦しんでおりました。
食欲もゼロだしお酒は見たくもなくて、
このまま町田康を見習ってしらふで生きる決心までしかかってた。
なにも手を打てないまま苦しんでいたある日、
養命酒の存在を思い出して寝る前に飲んでみた所…!!
翌朝にはほぼ復活。
すごいぜ養命酒!!生薬の力。
しかし養命酒がこんなに効くって、
もしかして更年期…?とか思う。
更年期の症状の中にも胃腸障害あるもんね。
そして3月くらいから治っては荒れたりを続けていた顔のUゾーンの荒れは、
皮膚科の薬で一発完治。
はよ行けば良かった…。
そんなこんなでお酒との付き合い方を再考中。

減酒アプリをつけ始めた。
クローバーマークは飲まなかった日、
にこにこマークは適量の日、
青ざめマークは飲み過ぎた日。
飲まないか飲み過ぎるかしかできない私。
ほんまに、オンかオフしかなくていやんなっちゃう。
5月後半からかなり反省の色が見えます。
胃腸さん機嫌なおして〜
以前ほどお酒を欲していない事と、
翌日のしんどさを考えると引き続き控えられる気がしておりますー。
あと飲み過ぎた時の自分が嫌い。
健康には人一倍気を遣ってるつもりなのに、
ちっとも健康じゃないのが不思議でたまらない。
色々学んだ結果行き着いたのはアーユルヴェーダですが、
普通に生活してるとつい色々と忘れてしまうんよねー。
最近ちゃんと始めたのはシャワー前のオイルマッサージと、
朝ごはんにスパイスたっぷりスープ。
ごま油のマッサージは肌が荒れてしまってやめてたけど、
新たに読んだ本にそんな人はココナッツオイルが良いとの事で始めまんた。
ココナッツオイルは私には合ったみたいで、
頭皮もオイルマッサージしてると髪がツヤツヤになって、
最近トリートメントいらんくなった。
乾燥肌もマシになってきたぞ

スパイススープは、ターメリックとファンネルシードと生姜入り。
スパイスが効いてると味付けはあとは塩だけで良くて、
いつもスープを作る時みたいにスープの素とかなくても美味しい。
寝起きの白湯はもはや飲まないと気持ち悪いくらい習慣になったのでずっと続けている。
ヨガは元気な時だけ。
次の目標は間食をやめる事やけど、なかなかねー。
アーユルヴェーダは何かを始める事より、
悪しき習慣をやめる事が大事なんです。
そしてハマり中のベビわる。
追い方がオタクなので、
ちさととまひろの住む部屋の本棚ゾーンに何が並んでいるのか画像を拡大拡大して調べあげ、同じ漫画を注文。

「A子さんの恋人」全7巻読了。
A子さんにはふたりの恋人がいる。
ひとりはA太郎で、
大学時代から7年付き合って別れそびれたままA子さんはニューヨークへ。
ニューヨークでできた恋人がA君。
A子さんが最終どっちを選ぶのかー??
を7冊かけて描くといったお話でした。
おもしろかった!
そういえば、
「花束みたいな恋をした」を見た時も麦と絹の部屋の本棚の本を調べて読んだなー。
結構読んだ事あるのが多かったけど、
新たに読んだのは
今村夏子の「ピクニック」と、滝口悠生の「茄子の輝き」でした。
ピクニックはめちゃくちゃ胸くそ悪い話でびっくりした。
今村夏子の他の本も読んでみたけど、
どれもこれも胸くそ悪すぎて読後感最悪でした。
これがクセになるのか?ならんわー。
ふたりの部屋の本棚には菅田将暉チャン出演の作品も結構あって、
麦と絹の間でその作品の話になったとして、
あれ実写化したよねーってなった時一体どうなるんやろう?と思った。
そうそうあれ俺出てんねーん
ってなったら映画の世界観終わるし、
よく似た人が出てるって事になるん…かな?
坂元裕二といえば、坂元裕二脚本の見てないドラマがあったので見ました。
「mother」と「woman」。
どちらも期待ほどではなく、拍子抜けでした。
womanはすごく良かったけど、motherは全然入り込めなかったー。
どちらも重い話で大変疲れた。
どちらも女性の「母性」のみでなにもかも丸く収めすぎやし、
motherはちょっとリアリティに欠ける部分も多かったな…。
そこまで万能ちゃうで母性…。
坂元裕二好きなので残念だった。
そして数日で2作品イッキ見したので眼精疲労でクマがすごかった。。
色んな意味で疲れた。