
オーブン粘土で焼き物風ミニチュアと、極上パンプディング。
先日100均のオーブン粘土で作ったミニチュアの皿、アクリル絵の具で着色しました。ニス塗ってみた。テキトーなのでなのでいまいちですが、手前の楕円形のが一番気に入ってるかな。。益子焼の...

カップケーキのような毛糸と、オーブン粘土でミニチュア器。
久々にSeriaへ。カップケーキのような可愛いケークという毛糸を買いました。編んでいくとストライプ柄になります。こんな感じてポコポコした編み方です。10玉必要なのかな...

パイナップル編みのドイリーとデコレクションズさんのハギレ。
フェリシモ「はじめてさんのきほんのき」レース編み教室の会③パイナップル編みのドイリーが仕上がりました前回の方眼編みより丸く編む方が楽。それでも何度...

畳べりで作った名刺入れと八ッ場ダム。
畳べりハンドメイド。名刺入れが欲しいというので作りました。開くとこんな感じです。付けたタグの意味は...

お家で焚き火バーベキュー、焼きチョコバナナ。
週末疲れて出かける気力もなかったのでお家でバーベキュー。ヒロシさんのソロキャンプなどを見て、旦那がアウトドアグッズを色々買ったのですが、なかなか使う機会なし。落ち着いたらキャンプ行...

畳べりで作ったペンケースと沖縄風クレープちんびん。
新しくできたスーパーに行って可愛い雑貨屋さんを見つけました。畳べりファクトリーショップFLAT、倉敷のお店です畳縁ハンドメイド知らなかったです。丈夫で軽く、端の始末がいらない。張り...

リスの方眼編みドイリー完成と、メダカの卵。
フェリシモ「はじめてさんのきほんのき」レース編み教室の会、方眼編みのドイリーがやっと完成しました...

引っ張るだけでたためるあのエコバッグ作りと豆乳そうめん。
ダイソーの300円のカットクロスで作ってみました✂最初ネットで調べた作り方で作ったら、持ち手の布がくしゅっとしなくてダメで…仕事中にお客様のをガン見し試行錯誤...

ダイソーのインド綿でエコバッグと、おさかなマスク。
ダイソーで買ったインド綿で嵩張らないエコバッグ作りました✂マチは折って端を縫うだけです。このマチだとぺったんこにたたみやすいです。荷物を入れるとこんなフォルムになります。マチが多い...

パラコードでキーホルダー作りと、観に行った映画「水曜日が消えた」
パラコードは第二次世界大戦中にパラシュートのラインとして使用されていた丈夫な紐です。今はアウトドアによく使われています⛺ダイソーのカラビナキーホルダーをリメイクしました。これのカラ...