凡のひとりごと

ひとりごと

山歩き 寄ー伊勢沢の頭ー秦野峠

2013-07-21 20:19:52 | 日記
    神奈川県、丹沢山の花は 山百合です 今回の 山歩きはこの山百合を期待して行きました

      

   


   

    
    秦野峠に出たところ、ジダンゴ山に霧が覆い始める・・・ポツポツ雨になりそうです

    林道に出ましたので、あと1時間ですので、何とかなりそう。


   


   

     この花は、ねむの木 ?



   



   



   


      やはり期待どうり やまゆりが 満開でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き 寄(やどろぎ) 自然観察

2013-07-20 20:36:43 | 日記
    
      凡さんの自然観察     


   

     凡さん この落し物 くま君のものかと思いましたが、調べて見ると イヌビワを食べたイタチ

     のものと解りました


   

     こちらはまだ 解りません


    

    


      ホタルブクロの蜜を集める蜂 



    


    

    


       かなり大きなキノコ



     


       鹿よけの網、 彼らにあっては・・・こんなものです 

       おそらく イノシシの仕業か・・・
  



    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き 寄(やどろき) 伊勢沢の頭 

2013-07-19 15:06:04 | 日記
  成長の森からスタート、分岐尾根に 1時間45分、そこから10分位で昼飯・・前回 このコース

  飯無しで苦戦しましたが、今日は、納豆巻き、おにぎり、レーズンパン ちょっと多すぎか?


 


   
    尾根の出たとたん標識がしっかりしてきた、


  


     前に見える山が 伊勢沢の頭(半分ガスに覆われている)


   

     来た道を振り返ると なだらかな山が 檜岳


   


   

    稜線の尾根は明るく歩きやすく・・・ブナの木が見事でした



   


   


   


      奥には、檜洞丸、蛭が岳・・・


   


   


   

       まもなく伊勢沢の頭に到着しました・・・気持ちよい尾根です  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き 伊勢沢の頭 秦野峠

2013-07-18 19:41:28 | 日記
     山百合を見に伊勢沢の頭を目指す、成長の森から1時間45分で尾根まで登り切る  

     人工林の作業道で一直線の登りが続いた、稜線の寄(やどろき)側は、霧に包まれ

     かなり神秘的、稜線の西側(蛭、檜洞丸)の眺望が良く素晴しい・・・・。



  

     人工林と自然林の間を登る、かなり霧が上がってくる


   

   


      霧に包まれ神秘的

   


     ホタルブクロにbeeが蜜採りに忙しい



   


      尾根に到着、ここが中間点(分岐、今日上がってきた 寄ゲートに下りる分岐)

   


      標識がかなり古い(分岐としての標識はない)


    


    


        少し進むと霧が晴れかなり明るくなってきた


    


       


    

    

       ロケーションのよい所で昼食に・・・ 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山歩き 寄(やどろぎ)伊勢沢の頭 クルミ

2013-07-17 19:01:35 | 日記
    7/16 朝空の様子を伺うと・・・何とかなりそうな雲行き・・早速、山歩き支度・・とりあえず

    丹沢方面に向けて出発・・・ 五月に 寄ー雨山峠ー雨山ー檜山ー寄のコースで 本来の ・・

    檜山ー伊勢沢の頭ー秦野峠ー林道ー寄の 残したコースを今日歩くことにしました、丹沢の山百合を

    期待して、今日は自然観察の山歩きとしゃれ込む。


  


     寄(やどろぎ)のこの橋からスタート 先日は橋を渡らず、直進しましたが、今日は、橋を渡り

     秦野峠方面に・・


   

    橋から覗くと ほとんど水量が少ない 今年はやや水不足か?


   

     林道に落し物・・・クマか?(手に取る様に観察、ほとんど木の実を食べている)


    

       ここから林道を離れ山に入る  成長の森から檜岳に直登 (新しいルート)


    
       ここが成長の森


    

    


       セミも羽化して鳴き声の合唱


    

    


        胡桃の実を発見 青い実は初めて・・・からは良く見かける


    

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする