凡のひとりごと

ひとりごと

秋本番  マツタケ クリ サンマ

2014-09-25 20:13:56 | 日記
先日、瑞牆山、小川山で 松茸狩りに挑戦しました・・・色々なキノコで遊ばしてもらいましたが・・マツタケは、完全に空振りに終わり 敗退しました・・

今日、友人の Kさんが 9/23 瑞牆山で マツタケを採ってきたと・・・持ってきてくれました  早速、お吸い物に・・・今日は、すでに 栗ご飯が出来ていましたので

マツタケは お吸い物になったわけです・・・ 香りマツタケ・・味シメジ・・・香り最高のお吸い物になりました

秋本番といえば、サンマです  ・・・今日の 夕食は 栗ご飯  大根おろしの サンマ  それに マツタケのお吸い物   何も言う事がありません・・・最高です・・

御馳走様でした・・・・。




       



          瑞牆山のマツタケです   ・・・いい香りが・・・




       


              香りマツタケ・・・・です






        



             秋本番・・・・栗ごはん    サンマ    マツタケのお吸い物   戴きます・・・。



            


      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの山歩き 日向薬師  ヒガンバナ

2014-09-24 18:36:27 | 日記
天気図を見ると 今日の雨は、大丈夫・・・と判断しました。・・・早めに仕上げることを想定して、日向薬師を選択、日向薬師は現在 平成の大修理中で・・挨拶そこそこに

日向薬師ー梅ノ木尾根ー岩屋ー浄発願本堂跡ー日向薬師バス停 (3時間)コースを歩いてきました・・駐車場に着くと・・?普段 1台も置いてない駐車場が 満車状態(20台)

・・・・? どうやら ヒガンバナ(曼珠沙華)見物の人々でした・・・それでも 一歩山に入ると人影がなし・・梅ノ木尾根は ややマイナーなコースで 踏み跡が薄くなりつつなり

もう少し 山の中まで歩いてほしい・・・?

日向山 直登は、一部崩落個所があり、左ルート 峠から右折するコースが良いと思います。














     ヒガンバナが人を呼びました





     日向薬師に到着したバスも満員です・・・ヒガンバナの田んぼに人々は 流れていきました・・薬師さん方面には何方も来ません・・












     鉢巻の凡さん  何を張り切っているのか・・?


  


      参道は 閑散としています   いつもきれいに掃き清められています・・ありがとうございます 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんのお遊び 自転車パンク修理・・・    今日は、これです(オハギ)

2014-09-23 16:34:49 | 日記
以前よりマンテンバイクの前輪がパンクしてました・・・修理も出さずに そのままにして置いたが・・・久々に時間がありましたので・・凡さん 何を思ったか パンクの自転車を

引っ張り出し、パンク修理に挑戦し始める・・・・? 前輪を外し・・・チュウブを取り出し  近くの自転車店でチューブ、バルブを買い・・・何とか修理、組み立てました・・・

明日までに、空気が漏れなければ・・・大成功です   自転車の構造が少し解りました・・・何時になっても勉強ですね・・・アナログ好きの凡さんでした。















      大成功か・・・・?







     今日は、、これを頂きました・・・。



       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんのお遊び タマゴきのこ

2014-09-22 21:00:50 | 日記
   


     



           

     


        どちらが本物ですか・・・・?

        タマゴダケが正式の呼び名・・・色がカラフルですが 食べられます  最近は道の駅などで売っています

        ただし・・・タマゴダケに 大変よく似た・・ベニテング(毒キノコ) があります・・


        このタマゴダケ・・凡さん あちこちの山で お目にかかっています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凡さんの水彩画

2014-09-21 20:52:21 | 日記
凡さんの水彩画  濃鳥岳




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする