お昼ごはんの記録

日々のお昼ごはんの記録

これは体に良くない?

2023-01-30 21:44:43 | 今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはんは、ペンネのゴルゴンゾーラソース。

このお店では、だいたいこのメニューかもう一つのメニューのどちらか。

いつもは、パクパク、何も考えずに食べていたけれど、

今日は、じっくり30回程噛んで食べてみた。

そうすると、今まで気づかなかった事に気付いた。

それは、美味しいと思っていた味が、とても塩分が高いと感じた。

それに、ソースは、業務用ソースだとは、分かっているけれど、とても加工的。

ペンネの食感もモソモソ、パサパサとしていて、美味しいとは思えない。

ソースもペンネも非常に身体に良くない、と脳が心に訴える。

でも、このお店は、値段据え置き。周辺のお店は、2度、3度と

値上げしているのに、一度も値上げしていない。

品質を維持する為に、値上げするのか、品質を落としてでも、値段を変えない、のか

どちらが、このご時世にふさわしいのだろう。


回鍋肉定食ってこんな味?

2023-01-18 21:31:22 | 今日のお昼ごはん

今日は、初めて行く中華屋さん。

回鍋肉定食セットを注文。

セットの内容は、白米、スープ、漬物、デザート。

白米は、固めの炊き加減。こういうの好き。

スープは、玉子スープ、というより、玉子の白身スープ。黄身がいない。

スープ一面白い。黄身は何処へ?

漬物は、中華屋定番の搾菜。細切り。安定の味。ご飯が一口進みます。

いざ、回鍋肉。キャベツと豚肉、のみ。まあ、王道。定番の回鍋肉は、キャベツと豚肉と聞いたことがある。

が、しかし、味が・・・。

焼肉タレ(甘口)で炒めた?というほど甘めのタレ。

回鍋肉って甜麺醤とかで炒めるんじゃなかったけ?

これは、本当に回鍋肉と言うのか?

微妙だな。

次、行くかどうか迷うのだけれど、

このご時世、3桁のお値段でランチ提供してくれるので、手放したくないお店だな、

と思うのでした。

 


塩炙り焼きって塩分高めの事?

2023-01-16 22:06:33 | 今日のお昼ごはん

今日は、焼魚がいいなと思い、お店へ直行。

サーモン塩炙り焼き定食。

定番中の定番。

安定の焼き鮭、の筈だった・・・。

大根おろしに醤油をかけて、カリカリっとやけた皮の部分と一緒に食べる。

塩辛い。大根おろしのせいかな?と思い、身の部分も食べてみる。

やはり塩辛い。

味噌汁も塩分あるし、漬物も塩分をしっかり感じる。

米だけが、塩から逃れられる唯一の食材。

大丈夫か?こんなに塩分摂取して、心配になる。

焼魚としては、仕方ないのか、鮭を選択するのを今後は躊躇することになるだろう。

 


値上げの嵐に巻き込まれ

2023-01-11 21:45:12 | 今日のお昼ごはん

今日は、久々の野菜サムゲタン定食。

この店は、今まで値上げせずに頑張ってくれていたが、

とうとう50円値上がりした。

仕方ないよね、そういう時代だものね、と自分に言い聞かせて入店。

いつものように野菜サムゲタン定食を注文し、提供されて、更に驚愕した!!

今までは、小皿のおかず3皿がセットだったのに、

今日は、2皿になっていた。

一瞬、乗せ忘れ?と思い、周囲を見回すと、他のお客のトレーも小皿は2皿だった。

乗せ忘れ、ではなかったのだ。

値上げ+サービス削減。シビアな時代です。


ちょっと時間かかるんだよね

2023-01-10 21:24:32 | 今日のお昼ごはん

今日のお昼ごはんは、スンドゥブ定食。

スンドゥブ定食には、白米、海苔、もやしナムル、キムチ、サムギョプサル肉がセットになっている。

この店は、それ程混雑していないけれど、提供までに時間がかかる。

「忘れられてる?」と不安になる程の時間のかかりよう。

でも、客は数人なので、忘れている筈はなく、じっと我慢して待っている。

定食が運ばれてくるとホッとする(忘れられていなかった、良かった)。

何故、そんなに時間がかかるのかは不明。厨房もそんなに忙しそうには見えないのに、不思議。

スンドゥブには、卵の黄身が投入されているので、すばやくかき混ぜ、卵の形跡を消す。

以前、卵の存在に気付かなかったが故に、最後の方で、スンドゥブのスープで加熱された黄身が、

器から浮かび上がってきて、もう崩せなかった。

豆腐なのか卵なのかスープの赤色を纏っているため、見分けがつかず、口に入れた時にどちらなのか分かる。

卵が苦手なので、卵の塊が口の中に入ってくるとちょっと落ち込む。

だけど、スンドゥブは、しっかり出汁が効いており、美味しい。

近隣の韓国料理屋のスンドゥブよりも絶対的に美味しい。

スンドゥブを食べたい時には、この店一択です。