9月22日 木曜日 伊良部島
朝食にラーメン、ネギ、キムチ、海苔のせ。
宮古食堂のカツ丼の話になったので、iPadで写真を見せる。ついでにバナナ、さとちゃんらに沖縄関係の写真を見てもらう。
お昼はソーミンチャンプルー作る。やはり具にはネギ、キムチ、海苔など。
午後、空が晴れてきた。
自転車を借り外を走る。かごには海道具を突っ込んで。
佐和田の浜から下地島の空港を回る。あっちゃんから電話があり、「中の島で」待ち合わせ。
中の島であっちゃんとシュノーケリング、2本。
渡口の浜を回ってびらふやーに戻り、機材は水洗いしたがシャワーは省略。沖縄はこれでいいのだ。
天願商店でウワサのオムソバを頼む。今晩はスターライトクルージングにみんなで出かけるのでその前の腹ごしらえ。
びらふやーからみんなで乗船、龍ちゃん夫妻や渡久山さんもいる。
出港。建設中の伊良部大橋の間を抜けて行く。もうかなりできている。
船が揺れるなか、ビンゴ大会とか、下地空港の誘導灯の解説とか(毎晩点検のため点滅するそうだ)、星空解説とか、そしてビンゴ大会が再開され、民謡ショーでカチャーシーを踊る。
バナナに「人差し指の瞬間移動」という子どもだまし(実際には子どもにもあきれられる)の手品もどきを教えるが、簡単な芸なのに何度も失敗し、その天然ぶりが火に油を注いで場はしらけを通り越して修羅場になる。酔っぱらった文さんがバナナをしばいたり、ノリノリにはじけていたのが新鮮だった。あー、面白かった。
佐良浜港からタナ運転の軽トラックで帰る。助手席のバナナをドSのあっちゃんがいじる。私は荷台に寝て星空を見ながら「動くブラネタリウムだ、バーチャル銀河鉄道だ!」と興奮していた。実際にはクルマのライトが点灯せず、かなり大変な運転だったらしい。星空がきれいに見えたはずだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます