9月24日
バリ島ウブドに滞在中。
いちど、ブログ書いたけど、ミスって消えたので、再度簡単にいままでの旅程を。
9月21日
ソロ滞在4日目。
ジョグジャからデンパサールに飛ぶ飛行機が20万8千だったので、買う。明日22日の夜の便。
マタハリで乾電池を探す。「どこでもべープ」用。電池の寿命でマットを交換する仕様なので、充電池ではなく、使い捨ての単4がいいのだが、なかなかない。おもちゃ売り場で見つけた。マタハリには映画館もあるのだな。
夜、ワヤン・オランでも見るかとスリウェダリ公園へ。偶然、競技場でサッカーチームが練習していたので見学。ソロのプロチームらしい。なかなか楽しい一帯だ。
肝心のワヤン・オランは始まるのが9時らしい。1時間半待つのも業腹なので、ベチャで戻って、近所でビールを飲む。
9月22日
メールで情報をもらったので、マタハリ近くの屋台へ。テンペ・ゴレンをおまけしてもらう。持つべきものは人脈を持つ友である。
スラビ・ノトスマンでスラビの小さな箱をひとつ買う。大きなスラビが5枚入りで7千ルピア。屋台よりはかなり高いが、みなさん大箱を5つ、10とまとめて買っていく。
ひとりで5枚は食べられないので、宿のお母さんに3枚あげる。日が暮れたら食べてください。
マタハリで映画を見ようと思ったら、上映時間が変わっていて、入場料も上がっていた。今日は日曜日か。これは迂闊だった。涼しいところで過ごそうとインターネットへ。近頃は気軽にベチャに乗る。バリ島でオダランを調べたら、26日に集中的にあるようだ。しかも満月らしい。では、ウブドに長逗留するか。
ベチャでバスターミナルへ、バスでジョグジャへ。空港に続く道で降ろしてもらう。
格安航空のせいか、関係ないのか、ジャカルタからの飛行機が大幅に遅れたらしい。
慌しく搭乗し、離陸。CAは人数を指差し確認し、アナウンスは超早口。とりあえず、なんの事故もなくングラライ空港に到着。
時差もあって、すでに夜の11時過ぎなのだが、ホテル予約カウンターで安いホテルを探す。本当はサヌールあたりがいいんだが、50ドルとか言われ、なら近いし、とクタにする。1泊22万5千ルピア。今回で一番高額な宿だな。
タクシー窓口では、欧米系のおじさんが「高い!」と怒り狂っていた。たしかに、ジャワから来るとバリ島は数倍から十倍近い物価感覚だ。
9月23日
クタは、相変わらず、騒々しくがさつだ。
社長!、マッサージ? トランスポート? OK牧場!(誰かが最新のギャグと教えたらしい)、竹中直人!(本人が、自分は似ていると主張)、などなど。
散歩していたら、ガムランの調律作業に出会った。ガムランは青銅製なので、削って音程を合わせるのだ。
テロのモニュメントができていた。いちばん多いのはオーストラリア国籍だが、2番目に多いのはインドネシア人だ。
プラマでウブドへのシャトルバスのチケットを買って、ホテルに歩いて戻る。しかし、歩くような天気でも距離でもない。
しかし、わずかな距離でもタクシーは高すぎて乗る気になれない。1キロ走って3万なんて!
結局、ホテルから30分歩いてバスに乗り、ウブドで降りてまた歩く。
いつもの宿までゆっくり、風景を確かめながら。
いつもの部屋があいていた。荷物を置いた瞬間に緊張感がなくなっていく。feel like at homeというより、feel better than at homeという感じだ。
近所を散歩し、デルタ・デワタで日用品を買い揃える。蚊取り線香、マッチ、ろうそく、香、皿、お菓子の小袋、ラム酒のポケット瓶など。
9月24日
朝の散歩。近所に4軒ほどあるネット屋で、いちばん安いところへ。
いちど、ブログを書きあげたのに、ミスで消してしまう。やっぱり、ウィンドウズとは相性が悪いのかもしれぬ。
バリ島ウブドに滞在中。
いちど、ブログ書いたけど、ミスって消えたので、再度簡単にいままでの旅程を。
9月21日
ソロ滞在4日目。
ジョグジャからデンパサールに飛ぶ飛行機が20万8千だったので、買う。明日22日の夜の便。
マタハリで乾電池を探す。「どこでもべープ」用。電池の寿命でマットを交換する仕様なので、充電池ではなく、使い捨ての単4がいいのだが、なかなかない。おもちゃ売り場で見つけた。マタハリには映画館もあるのだな。
夜、ワヤン・オランでも見るかとスリウェダリ公園へ。偶然、競技場でサッカーチームが練習していたので見学。ソロのプロチームらしい。なかなか楽しい一帯だ。
肝心のワヤン・オランは始まるのが9時らしい。1時間半待つのも業腹なので、ベチャで戻って、近所でビールを飲む。
9月22日
メールで情報をもらったので、マタハリ近くの屋台へ。テンペ・ゴレンをおまけしてもらう。持つべきものは人脈を持つ友である。
スラビ・ノトスマンでスラビの小さな箱をひとつ買う。大きなスラビが5枚入りで7千ルピア。屋台よりはかなり高いが、みなさん大箱を5つ、10とまとめて買っていく。
ひとりで5枚は食べられないので、宿のお母さんに3枚あげる。日が暮れたら食べてください。
マタハリで映画を見ようと思ったら、上映時間が変わっていて、入場料も上がっていた。今日は日曜日か。これは迂闊だった。涼しいところで過ごそうとインターネットへ。近頃は気軽にベチャに乗る。バリ島でオダランを調べたら、26日に集中的にあるようだ。しかも満月らしい。では、ウブドに長逗留するか。
ベチャでバスターミナルへ、バスでジョグジャへ。空港に続く道で降ろしてもらう。
格安航空のせいか、関係ないのか、ジャカルタからの飛行機が大幅に遅れたらしい。
慌しく搭乗し、離陸。CAは人数を指差し確認し、アナウンスは超早口。とりあえず、なんの事故もなくングラライ空港に到着。
時差もあって、すでに夜の11時過ぎなのだが、ホテル予約カウンターで安いホテルを探す。本当はサヌールあたりがいいんだが、50ドルとか言われ、なら近いし、とクタにする。1泊22万5千ルピア。今回で一番高額な宿だな。
タクシー窓口では、欧米系のおじさんが「高い!」と怒り狂っていた。たしかに、ジャワから来るとバリ島は数倍から十倍近い物価感覚だ。
9月23日
クタは、相変わらず、騒々しくがさつだ。
社長!、マッサージ? トランスポート? OK牧場!(誰かが最新のギャグと教えたらしい)、竹中直人!(本人が、自分は似ていると主張)、などなど。
散歩していたら、ガムランの調律作業に出会った。ガムランは青銅製なので、削って音程を合わせるのだ。
テロのモニュメントができていた。いちばん多いのはオーストラリア国籍だが、2番目に多いのはインドネシア人だ。
プラマでウブドへのシャトルバスのチケットを買って、ホテルに歩いて戻る。しかし、歩くような天気でも距離でもない。
しかし、わずかな距離でもタクシーは高すぎて乗る気になれない。1キロ走って3万なんて!
結局、ホテルから30分歩いてバスに乗り、ウブドで降りてまた歩く。
いつもの宿までゆっくり、風景を確かめながら。
いつもの部屋があいていた。荷物を置いた瞬間に緊張感がなくなっていく。feel like at homeというより、feel better than at homeという感じだ。
近所を散歩し、デルタ・デワタで日用品を買い揃える。蚊取り線香、マッチ、ろうそく、香、皿、お菓子の小袋、ラム酒のポケット瓶など。
9月24日
朝の散歩。近所に4軒ほどあるネット屋で、いちばん安いところへ。
いちど、ブログを書きあげたのに、ミスで消してしまう。やっぱり、ウィンドウズとは相性が悪いのかもしれぬ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます