「息子へ…♪」のママさんへ ≪ 第二弾 ≫
フラップ付きだよ
マチは8㎝
さむすぃんぐさん。革タグ、お借りしました
フラップの裏布がどうしても足らなくてさ…
ダンガリーで継ぎ足しちゃった
中ポケットは大き目のが3つ
裏には、からキレイに外したポケットでアクセント(になるかな?)
usedからモノを作るとき、最初に細かなサイズやデザインを決めてない。
まぁ…形はだいたい四角いものになるんだけど…
サイズはその時々、目の前にあるもので決まるんだ。
メモ紙にササッと希望サイズと展開図を書いて
「足りる?接ぐ?」 解いたを上にしたり下にしたり
ある程度決まったら一気に入れ(ここは適当)
接ぐものは接ぎ合わせて欲しい大きさになったら
接着芯を貼ってもう一度展開図を書く
これが出来上がりまでの大事な型紙代わりとなる
無くすと大変なのでテープでミシンの後ろにペタリ。
接着芯の上にその展開図通りに線を引いて、今度はキレイに切る。
アイロンで消えるペン、アレ、便利だよね
その時点ではポケットの大きさや位置は決まっていない。
作り上げていくその都度で付けたり省いたり
ファスナーを付けるかマグネットにするか、
フラップや持ち手は? 色んなことがその生地の厚さや状態で変わる。
何より一番大事なのが、その時の「アタシのやる気」
だから、同じものは二度と出来ない。
誉められたこっちゃないけどね~