ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

収穫祭の報告

2011-11-07 00:16:41 | 活動日記
10月30日に、待ちに待った収穫祭をしました。

例年は、収穫当日に収穫祭もしていましたが、今年は諸事情があり、また
サツマイモは1週間以上置いた方がおいしくなると言うので待ちました。

収穫祭と言うと、本格的に「石焼き芋」を焼いて、その他に
サツマイモ入りの豚汁だったり、天ぷら、茶巾絞りとか、
私の故郷でなじみ深い「いきなり団子」(輪切りのサツマイモにアンをのせ
小麦粉に白玉粉を少し入れて作った皮で包み、蒸したもの)
など、毎年色々作ってきました。

今年は、カブ弁は無しで、米粉の団子(ペッちゃんこにして)入り汁と、
小学校のPTA祭に出すことにした「芋きんつば」を試作を兼ねて作ることにしました。

団子入り豚汁も、少しでも環境汚染にならないように、汁は控えめにして、
具だくさんの豚汁にして、とてもおいしくできました。

そして、「芋きんつば」は色々レシピがありましたが、バター入りマーガリンと
甘すぎない程度にお砂糖を入れ、シンプルな味にして、皮はもっちりするように
白玉粉を少し多めに入れました。

作業は、お母さんたちにお任せして、蒸して、皮を取って、味付けをしてよ~くこねて、
バットに入れ、押し固めて、冷蔵庫で冷やし、切って形を整えて、小麦粉と白玉粉で水溶き
して作ったの生地を側面(1面ずつ)ホットプレート(140~150度程度)で焼いてい完成です。

とても、初めてとは思えない素晴らしい出来で、某有名な芋きんつばやさんに負けないくらい
おいし~~い「芋きんつば」ができました。

何でも、お芋が好きじゃない子がいたそうですが、何とおいしいと豚汁も芋きんつばも
完食したそうです。良かった

魚つりもそうですが、こう言う活動は「食育」にも、結構貢献しています。

*この日は、また、週末雨になり、ビーバー隊も一緒なので、狭い施設の台所や板の間でスカウト達
は材料も切ることもできず、この間、畳の部屋で「簡易計測&ロープワーク」に励んでもらいました。

そして、ビーバー隊の作ったスィートポテトも頂きました。ごちそうさまでした。