ボーイスカウト福井第21団カブ隊

大家「ひつじ」のいる「ボーイスカウト福井第21団カブ隊」の活動紹介や気になること、つぶやきなどを記しています。

募金活動と子ども歴史文化館

2012-04-18 11:07:43 | 活動日記
4月15日、福井駅前で募金活動を行いました。

行きは、隊長の大好きな「歩き」で福井駅前までの約5キロを歩き、駅西口と東口に分かれて
緑の募金と東日本大震災の義援金の2つを行いました。

前日は、えちぜん時代行列で多くの人出があったそうです。
でも、15日は普段の駅前?と言う感じで、東口にあるアオッサにはお笑い芸人さんが来ていたようで、
ガラス越しに小さい人だかりはできていましたが、そちらに夢中で募金の時間内の人の往来はいつも通り
と言う感じでした。

それでも、多くの方に貴重な募金をして頂きました。
多分、募金して頂いた方の中には、よくこの辺りにいらっしゃる方も多いのでは…と思いますが、
ご協力いただきまして、ありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

また、募金ももう終了と言う時に募金して頂いた年配の男性は、ハーモニカを持ってらっしゃって、
数曲演奏してくださって、スカウトもご父兄も聞き入っていました。
これは、みんなが一生懸命募金をしたご褒美だと思います。
この方にも、心よりお礼申し上げます。

そう言えば、数年前にも募金の時、20歳代の男性がスカウトの似顔絵を描いてくださったことがありました。
その時も、頑張ったスカウトへのご褒美だと思いました。

そして、募金も無事終了し、「おなかすいた~」と連呼するスカウト達と、1.2キロ先の「子ども歴史文化館」へ行きました。
ここで、昼食と館内見学とキューブパズルを作ってきました。
所員さんのマジックも見せて頂いて、「お家でやってみてくださいね」とタネも教えてもらいました。
もっと、ゆっくり見たい子も多かったのですが、帰りも途中まで歩いて、バスに乗ると言うので断念して撤収となりました。

この後は、バスの中でどうだったかわかりませんが、多分、静かにしていたと思いますが…

実は、館内の階段を下りている途中、私は左アキレス腱に激痛が走り、一時足を動かせず、帰りは歩くことができず
別行動になった訳です。
そして、先に中藤の出発地点に到着し、みんなが戻ってくるまで待機となった訳です。
どうも、今年はアクシデントが付きまとっております。
待機中に、右足の筋がこわばって、15分以上硬直しておりました。
運動不足&不調の右足首の関節のせいです。

とりあえず、募金は無事終了し良かったです。

次回、活動は22日の勝山バンビラインの軽登山?ハイキング?です。
体験入隊も兼ねています。
雨でも中止にできないので、勝山市街での活動も考えてありますが、天気予報は雨らしいです。

前回もバンビラインの予定は中止になったので、ひょっとしたらご縁が無いのかも…
今、勝山は桜も咲いているでしょうし、カタクリの花が咲いているのではと期待しています。
晴れますように