12/19
絶好のサイクリング日和。
家事を済ませて、お昼に出発。
場所はケンモリです。
ケンモリに着いたら、このあいだ降った雪がまだ残ってますね
ここでポジションの微調整を行いつつ、1周して帰ります。
陽が短いので。
以前ロードに取り付けていたリッチーロジックSPD。
やはり両面ペダルはMTBに付けてこそ真価を発揮します。
同じSPD使っているのにわざわざ取り替えた理由、
軽いんです。(M520が380gに対して約340g)
そしてよく回るんです。
今回の強化の目玉、グランジのディレーラーガード。
これは後輪のレリーズシャフトを使って固定します。
今までディレーラーをエンドだけで支えていたのが、
コレを使って両側から支えることで、
クラッシュを防ぎ、かつシフトの精度が上がるという一石二鳥の優れモノ。
実際に、シフティングのタイムラグの短さを体感できました。
強度アップによる応答性の向上が期待できますよ。
個体差はあるかもしれませんが。
難点と言えば、レリーズシャフトにくっついてますので、
後輪を外す時は、レリーズナットをいつもより多めに緩める必要があります。
シートクランプは純正品の固定力が落ちたのでKCNCのボルトタイプに。
ネジ部が錆びたボルトも同じくKCNC製に交換。
赤と青は丹南山岳自転車部カラーをイメージしました。
巷でウワサのZero Accidentステッカーを、自分の見える位置に。
そして、
後続車の見える位置に。
以上、今日は久々にいい天気でした
絶好のサイクリング日和。
家事を済ませて、お昼に出発。
場所はケンモリです。
ケンモリに着いたら、このあいだ降った雪がまだ残ってますね
ここでポジションの微調整を行いつつ、1周して帰ります。
陽が短いので。
以前ロードに取り付けていたリッチーロジックSPD。
やはり両面ペダルはMTBに付けてこそ真価を発揮します。
同じSPD使っているのにわざわざ取り替えた理由、
軽いんです。(M520が380gに対して約340g)
そしてよく回るんです。
今回の強化の目玉、グランジのディレーラーガード。
これは後輪のレリーズシャフトを使って固定します。
今までディレーラーをエンドだけで支えていたのが、
コレを使って両側から支えることで、
クラッシュを防ぎ、かつシフトの精度が上がるという一石二鳥の優れモノ。
実際に、シフティングのタイムラグの短さを体感できました。
強度アップによる応答性の向上が期待できますよ。
個体差はあるかもしれませんが。
難点と言えば、レリーズシャフトにくっついてますので、
後輪を外す時は、レリーズナットをいつもより多めに緩める必要があります。
シートクランプは純正品の固定力が落ちたのでKCNCのボルトタイプに。
ネジ部が錆びたボルトも同じくKCNC製に交換。
赤と青は丹南山岳自転車部カラーをイメージしました。
巷でウワサのZero Accidentステッカーを、自分の見える位置に。
そして、
後続車の見える位置に。
以上、今日は久々にいい天気でした
昨日は、本当に良いお天気でした。
この時期としては珍しいほどでしたね。
アハハ、不幸中の幸いとでもいいましょうか?
壊れてしまいましたが、結果良くなったみたいですね。
これで、安心して思いっきり走れるのではないでしょうか。
Zero Accident ステッカー、ボクも同じ場所に張ってあります。
ホント、安全運転を心がけたいですね。
渡りに船って、こういうことなんでしょうね
ブレーキは丁度レジンパッドの残量がわずかで、
そろそろ油圧メタルに、という思惑はありました。
その矢先のクラッシュ。
ブレーキはともかく、まさかディレーラーまで変えにゃならんとは予想外でした
ディレーラーは正直迷いましたw
そこでヤスジロウさんから9速用をいただけることになり、一緒に変えるならデュアルコントロール化しようとひらめいたんです
で、結果的にファインプレーしてました(爆)
hiroさんの復活も期待しております。
来年の活躍、楽しみにしています
私は淡路100キロ走行から、自転車全く触ってないし見てもなかったです
愛着湧くようにちゃんとお手入れしてあげなきゃ
ひろろーさんのマネをして早速、僕もディレーラーガードを付けてみようと思います。
↑年内最後の活躍は、、、あるのか?
このオフシーズンこそ、自転車の手入れや新たなパーツを試す時間があります。
レイダックも、来年初頭にパーツ変更予定です。
あ、ロードのほうはまだ見てなかったですかね
☆ヤスジロウさん
ありがとうございます
コレを開発したグランジはスゴイと思いますよ
9速、確かに走りやすいです。
より最適なギヤ比が選べるってのは大事ですね。
10速が出るのも納得です。
残るはクランクとホイールとシートポストですかね。
最優先するのはやはりホイールでしょうか。
いきなり軽いのを選ぶよりは「コレだ!」っと思うものをヤフオクで探してみようと思います。
年内にはゼッタイに実現しませんがw