或る双子座の日々

這是一個雙子座的生活日記。
つれづれなるままに

雪景色

2006年12月30日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
今日は朝見ると一面の雪景色でしたが、量は少なかったので
昼過ぎには溶けていましたね。初雪以来、ずっと雪は無かったから
この冬はまだ2度目。暖冬ですが、クリスマスらしい景色。

先日風邪を引いて以来、babyの散歩も毎日とは頑張れず、
短時間の近所への買い物に連れて行っていました。
それだけではbabyはつまらないだろうと思い、一路公園へ。

babyは近頃、乳母車に乗るのが大嫌い。座ってもベルトを嫌がる
のでしめません。前や横に乗り出して動く地面を見たい。
眠いときと機嫌のよいときは静かに乗っているけれど・・・

公園でキャッキャッと声を立てて喜ぶブランコで遊んだ後、
帰り道で泣き出す。クッキーを食べさせて気を紛らせ、
バスを待っていたけど、その間に抱っこしても泣き止まない状態に。
それでもおしゃぶりをあげたら一時的に大人しかったので
乳母車に戻してバスに乗り込んだら、ものの30秒くらいで
ビービー大泣き。

静かな車内で響き渡る赤ん坊の声。ひとに緊張感を強いる
ようで、けっこう混んでいたのに皆息を飲んでいるのが分かる。
babyが泣けば泣くほど物音一つしない車内。急いで乳母車から
抱き上げてあやしても大声をあげ、おしゃぶりも吐き出して泣く
ので、どうしようもなくいたたまれず次の停留所で下車。

しかし、自宅まではまだ遠い。早く帰ってあげたいが、バスに
乗れない。私が泣きたかった。そのあと20分間泣かせっぱなしで、
歩道駐車に邪魔されながら、なんとか家に帰り着きました。

ほかに公園を知らないので、バスに乗って行くモスクワテールそばの
森林公園。いかんせん、バスまちに10~15分、乗っても5~7分、
降りてから歩いて7、8分でようやく着く場所だけに、親の私も
往復だけでも結構しんどい。

・・・・・・もっと近所に公園は無いものか?

バス通りの狭くてボコボコの歩道を縫い、家までの方角がはっきり
わかるとこまできてから、普段通らない住宅街に入って歩道駐車の
少ない道をたどり始めたところで発見!!!
赤ちゃんも使えるブランコもちゃんとある標準的な児童公園!

赤ちゃん泣かせて可哀想だったけど、そのおかげでもっと近くに
ある公園に遭遇できた!これで、赤ちゃんが疲れない、飽きない
うちに自宅へ戻れる。この先さらに寒くなるから余計に有難い。

赤ちゃんと過ごしていると年の瀬も感じません。
なんだか淡々と過ぎていきます。
                      

歩道駐車

2006年12月12日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
子持ちになって、乳母車を押す身になってみるまで知らなかった。
欧州だから石畳部分が結構あるのは横に置いても、段差に
スロープがないことが多いし、ついていても申し訳程度。
車輪がつっかえ易い。さらにハンガリーは、素人目に見ても
歩道や道路にデコボコやひび割れが多い。路面電車は好きだけど
レールが渡っているところは、難所のひとつになった。

これも最近気がついたことだけど、道路は大抵、へりにむかって
かまぼこ状に沈みこんでいて、その上に作られた歩道は車道に
向かってかなり傾斜している。乳母車を押すと斜めに走って
車道へ落ちそうになる。

こういうとき、どんどんハンドルをとられ落ちていってしまう方に、
「そうはさせません」と乳母車の鼻先をちょいと反対側に向かせ、
でも普段と同じように真っ直ぐ押す。これは4輪駆動タイプの
乳母車の話なんだけど、車体はそっぽむかせても、タイヤは
素直に道路と平行に動いてなぜかラクに真っ直ぐ進める。

住宅街では歩道への駐車で通せんぼされるので迂回するのも
しばしば。先日は、駐車に道を阻まれ、車道に下りるわけも行かず
焦りました。幸い、細心の注意を払って横をすり抜けられたけれど。
(頭にきたので写真を撮ってみた。)

なんだ、これしきと思うかもしれないけれど、端っこは住宅の
石塀。舗装の間から草も生えてりゃアスファルトはいい加減に敷かれて
表面はグニャグニャで水平じゃない。乳母車の車輪は弾力性がないから
細かい穴にハマる。そのたびに引き上げたり後退したり。車にぶつかる
ギリギリの幅で本当に往生した。

さらに欧州の車は盗難防止アラームがついてるから、至近距離に長く
いると装置が働いて車のアラーム音がサイレンみたいに鳴る。
あんまりのんきに押してなぞいられない。はやくすり抜けなければ、
不審者とみなされてアラーム音が響き渡る恐怖。気が気じゃないのだ。
毎回、ドキドキさせられる。

そんなわけで、バリアフリーは車椅子だけじゃなく乳母車を
使用するひとにとっても優しい。乳母車で外出しやすい社会は、
子育てにも優しいわけで、れっきとした少子化対策になるのに
と思う今日この頃。


オムツ替えコーナー 追記

2006年11月15日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
以前、ブレンドンBudaörs店のオムツ替え&授乳室は暗くて
使い勝手も悪いと書いたことへの追記です。

暗がりで事務用の椅子に座る授乳室、おむつ台は狭くてバッグの
置き場がなく肩に下げたままの四苦八苦。それが嫌で、長い間、
Budaörs店は利用していませんでした。

が、先日行って見た所、すっかり改善されていました。
公衆トイレっぽい壁付けの見るからに古いオムツ台は取り払われ、
売り場から持ってきたような真新しい家庭用のオムツ台に。
縦に長細くて赤ちゃんを載せたら一杯だった台は、横に広い台に
なって、見るからに使いやすそうでした。

また、授乳室に2つあった古い事務用椅子は消え、真新しい綺麗な
椅子が1つ真中に置かれ、ゆったりできるようになっていました。
また、冬場に入った今、オイルヒーターも設置されており、ママが
寒くないよう配慮されていました。

各地にある比較的新しいブレンドン店舗に比べると、スペースの
狭さはどうしようもない。でも、ブダペストから最も近いBudaörs店、
ほんのちょっとの変化でもありがたく感じました。
写真は参考までに売り場のようす。

brendon(クリックするとブレンドンのHPです。画面を下へスクロール
すると取り扱っているブランド各社のロゴ一覧が見られます。これが全部
ではありませんが、日本で目にする輸入ブランドがハンガリーにもあるか
気になるという方はご参考にされてください。)


異国で子育て つづき

2006年10月11日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
こどもの居ないうち、ハンガリーに住み始めて半年は引きこもっていました。
その後、ハンガリー語教室に通ってある程度勉強しました。

そうすると、同じアパートに住むハンガリー人と挨拶に続けて幾つか会話が
できるようになっていきました。別に長い会話でなく、暑いですねとか
これから買い物へとか学校へ、とかその程度だったり。夫の仕事や
滞在予定について聞かれたりに答えるなど。

そのおかげで、妊娠してお腹が大きくなってくると私を見かけると必ず声を
かけてくれるようになりました。つわりで吐き気がひどいのに上階のステレオ
の音がすごくて困っている、などとつたないハンガリー語で切々と訴えると
大変同情してくれて「彼女を見かけたら言っておくわ」などと答えてくれました。
苦しかったので、ほんのちょっと聞いてくれるひとがいるだけで、気持ちが
晴れたりしました。

いまはまだ、体を壊すなどの非常事態に至っていませんが、ほんとうに困った時、
階下へ走っていってハンガリー人のオバサンに何か頼もうと思えば頼めるような
気はしています。近所の方と少しでもコミュニケーション取れると精神的に
助けになると思います。

ほかには、邦人子育てサークルに参加して日本語で情報交換できる場を持つ、
ベビーシッターを活用する、といった方法も。

産後の話ばかりになってしまいましたが、妊娠・出産をもっとも助けたのは
やはりハンガリー語でした。すべてが英語堪能な看護婦さんたちというわけで
ないため、外国人と接するのに大なり小なり緊張していて、こちらが少しでも
ハンガリー語を話すと分かるとホッとしたような顔をしていました。

英語とハンガリー語のゴチャ混ぜで、四苦八苦していても一生懸命さが
伝わって、どのひともじっと耳を貸し、力を貸してくれたものでした。

滞在期間が長くなる方は、単語1個ずつでも覚えた数を増やしていけると
出産に限らず、ハンガリーでの生活は快適度が変わっていくように思います。
なにも通訳や翻訳家になる必要はないので、あきらめず気楽につづけて
いかれることをオススメします。

異国での子育て

2006年10月09日 | ハンガリー(赤ちゃんと一緒)
海外駐在の宿命ですが夫は多忙(日本でも同じ?)。
子育ては妻一人の役目。「ちょっとの間見ていて」と気軽に頼める親兄弟、
親戚、気の置けない友、子持ちの頼れる友は遠い日本。

当地で知り合った知人・友人に預けての気分転換は?
ケガや病気になってbabyの面倒を見られないならともかく「ちょっと見ていて
欲しいだけ」では、頼みにくいかも。事故やケガを考えると預かるほうは慎重に
なるだろうし、簡単なようだけどオムツ替えも慣れが要るのと、我が子だから
ニオイも苦にならないとこも。

ご近所?時々挨拶するだけの「外国人の隣人」という立場。普段から
家族ぐるみのお付き合いをしていたなら話は別として、出産して
にわかに「赤ちゃん見てて」というのは難しそう。

外出は?月齢の低いうちはスリングなどで動けます。ただ、成長してくると
ベビーカーが必須に。石畳の多い欧州では段差の衝撃でbabyに影響が出ない
よう、基本的にガッチリ安定型で大きくて重い。

公共交通機関では若者や男性が率先して手伝ってくれるとはいえ、日中は
ひともまばら。空っぽでも重いベビーカー、自分ひとりで上げ下ろす不安が
ぬぐえず外出は億劫。普段はbabyの散歩を兼ねて近所で買い物して帰る生活。
行動範囲は一挙に縮まり、週末を待って夫の運転で出かけるときが数少ない
遠出のチャンスに。

レストランなどは小さい子が騒いでもいい場所では無いので無縁に。
テラス席のあるカフェやブフェ形式のところで手軽に済ませます。
食事中も、babyがグズれば一人は抱っこして店外であやし、途中で
交替して冷めた料理を急いで口に運ぶ・・・となります。

個人的には有る程度いろんなことを満喫したから子育ても頑張れています。

「ブダペストに着いた、ハンガリーに暮らし始めた、駐在員の妻という
ビザでは働けない。英語も通じる病院もあるようだし、日本人で出産した
ひとも結構いるみたい。時間も一杯あるしbabyはどうかな?」・・・

出産を急ぐ特別な理由がなければ、せっかくの欧州駐在。すこしハンガリーの
世界遺産だけでなく地方観光もして、レストランやカフェで食事を楽しみ、
オペラやバレエといった観劇、音楽鑑賞を身近に味わい、隣国へ足を伸ばして
の休暇も体験してから、、、でもいいかも知れませんね。