この『21世紀新訳・仏教経典(抄)』というブログも
先生からのお話で始まりました。
先生は長年、仏教にも熱い想いがおありでした。
先生の著作のなかでも仏教に関するものがいくつかございますので、ご存知の方も多いかとは思います。
先生は
経典をいかめしいものではなく、仏教のことを知らない人でも十分に楽しめる、小説のようなものとして訳し直して
現代に紹介なさろうとしておられました。
その原稿の草案を、私にくださったのです。
「桝田さん、これを手直ししてください」と。
さらに、
「これからは紙の本だけでなく、ネットで情報を公開していくことも検討する必要があるでしょう」
と、このブログを開設なさって、私に共有させてくださったのです。
最初は
「先生の原稿に手を入れるなんて、畏れ多い事だ」と尻ごんでいた私も
先生の御心を汲んで
「より一層、自分たちの世代の者でも、もっと若い人たちでも、お経のすばらしさを読むだけでわかってもらえるように」と
思い切って手を加えるようになりました。
最近では
先生の抽出なさった経典の箇所を
原典までさかのぼってもう一度訳し直す
という方法論を取っております。
いつも書き上がった原稿を先生にご確認いただくメールを送っていたのですが、
結構手を入れてしまったかな、と思っても
いつも先生からは
「ありがとう。よろしくおねがいします」とのご回答で、
お優しく受け入れて頂いておりました。
このブログは
「西川隆範 編訳・桝田英伸 監修」
となっておりますが、
これは先生のいたずら心なのです。
本来ならば
「西川隆範 原案・桝田英伸 編訳」
とすべきところを、
絵本『極楽』にならって
「桝田英伸 監修」
としてしまわれたのです。
ちょっと実情にはそぐわないので、
先生に
「私が監修というのは勘弁して下さいよ」
といつ言おうか、
と思っていたところでした。
今となっては
かえってこのままでいこうかな
と思っております。
しばらく放置状態にありましたが、
またぼちぼち再開しようかと思っております。
更新が遅れましたら
それは「監修者」の私一人にその責がある、ということは、
今となっては揺るぎようもありません。
では、今後ともお付き合いの程をよろしくお願いいたします。
合掌
先生からのお話で始まりました。
先生は長年、仏教にも熱い想いがおありでした。
先生の著作のなかでも仏教に関するものがいくつかございますので、ご存知の方も多いかとは思います。
先生は
経典をいかめしいものではなく、仏教のことを知らない人でも十分に楽しめる、小説のようなものとして訳し直して
現代に紹介なさろうとしておられました。
その原稿の草案を、私にくださったのです。
「桝田さん、これを手直ししてください」と。
さらに、
「これからは紙の本だけでなく、ネットで情報を公開していくことも検討する必要があるでしょう」
と、このブログを開設なさって、私に共有させてくださったのです。
最初は
「先生の原稿に手を入れるなんて、畏れ多い事だ」と尻ごんでいた私も
先生の御心を汲んで
「より一層、自分たちの世代の者でも、もっと若い人たちでも、お経のすばらしさを読むだけでわかってもらえるように」と
思い切って手を加えるようになりました。
最近では
先生の抽出なさった経典の箇所を
原典までさかのぼってもう一度訳し直す
という方法論を取っております。
いつも書き上がった原稿を先生にご確認いただくメールを送っていたのですが、
結構手を入れてしまったかな、と思っても
いつも先生からは
「ありがとう。よろしくおねがいします」とのご回答で、
お優しく受け入れて頂いておりました。
このブログは
「西川隆範 編訳・桝田英伸 監修」
となっておりますが、
これは先生のいたずら心なのです。
本来ならば
「西川隆範 原案・桝田英伸 編訳」
とすべきところを、
絵本『極楽』にならって
「桝田英伸 監修」
としてしまわれたのです。
ちょっと実情にはそぐわないので、
先生に
「私が監修というのは勘弁して下さいよ」
といつ言おうか、
と思っていたところでした。
今となっては
かえってこのままでいこうかな
と思っております。
しばらく放置状態にありましたが、
またぼちぼち再開しようかと思っております。
更新が遅れましたら
それは「監修者」の私一人にその責がある、ということは、
今となっては揺るぎようもありません。
では、今後ともお付き合いの程をよろしくお願いいたします。
合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます